7月上旬~激風に抗え~
なんか日ごとに風の勢いが・・・。
天気が荒れた日の翌日って、高確率で強い風が残る日が多いような気がします。
全国的に大荒れの天気から、2日目、今日も柳川は激風が吹いております。
南西の風で、体感的には7~8mといったところでしょうか。
川やお掘割では、突発的に激風にさらされることもあるので、こんな日は億劫あんど用心が必要です。
川下りのルートは、ほぼ南側と西側に舟を動かしますので、向かい風となります。
あんまり強いと舟が押し戻されるので、そうはさせまいと船頭は気合と根性で挑みます(笑)。
2回目の川下りのことです。
乗船されたお客様は6名でした。
こういう風の強い日は、お客様を多く乗せた方が重みで安定します。
私は全8脚ある木の長椅子の前、2脚分をひっくり返して使用不可にして、重心を後ろ側(船頭側)によせ舟を安定させる配慮をしました。
少ない人数の時、まばらに乗られますと、船のバランスが取れず、風に流されやすいのです・・・風のない時は別段気にすることはないのですが・・・。
私の目論見は多少外れ、まあまあまばらにお客様は座られました。
(声かけかけしてバランスを取ろうかな)
とも思いましたが、ま、大丈夫と出発しました・・・でも、やっぱり舟が軽かった(汗)。
思いのほか、舟は風に流され岸に寄せられます。
何度か、岸側へあたりましたが、声かけとゆっくり当てることを心がけ、舟を操船します。
こういう日、当たるのはどうしてもしょうがないのですが、いかにお客様に恐怖心を感じさせないように操船や声かけに配慮します。
増しているような。