一月中旬~想定以上の激風➀~
風っ。
この仕事は天気予報がかかせません。
天気、気温などの情報は勿論、風速も頼りになります。
だからといって、必ずしも予報どおりとはいかない訳で・・・。
今回はそういうお話です。
風速4~6mの北西の風の予報がでていました。
朝、お客様を乗せて出発すると・・・激風なのです。
近くに有明海があって海風の影響を受けるのもあって、体感だと予報より強い風を感じる事がよくあります。
まずは柳川橋を抜けると北風(追い風)で、ぐんぐん舟が押されます。
うーん、体感7mくらい?
左右と動かされる舟を竿さしで微調整しつつ、流れにまかせます。
激風だとお舟は勝手に進みますのでね。
下手に風に逆らったりすると、舟が岸辺に寄せられたり、反転して危ないのです。
お客様にはどーんと構えた顔をみせ、内心でちょっぴり焦る、そんなスタイルなのであります。
「天気がよくて景色がいいけど、風が強いですねー」
などと言いつつ、舟が城堀水門橋をくぐり、西へ向くと今度は向かい風となります。
場所によって大きな建物の横を通る際は、吹き抜けになっていたり、壁に風があたったりして風がより強まったり、予測できない風が舟にあたったりしますので、大いに経験値が必要なのです。
毎度の事ですけどね。