表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/36

OIS-023「充実した日常」


 一年前の自分に、伝えたところで全く信じないだろう。

 この夏はものすごく規則正しい生活をしてるぞ、なんてことは。


「さすがに、異世界と高校生が行ける場所、だとなかなか勝負が難しいな」


 宿題も順調に終わらせている俺だが、今は別のことで悩んでいる。

 そう、お付き合いしている形の佑美とのデート先だ!


「行商から新しい野菜を買えたって、飛んでいったもんなあ……」


 親の心子知らずとは言うけれど、相方の心相方知らず?語呂が悪いか。

 ともあれ、佑美は昨日向こうで手に入れたという新しい野菜に夢中だ。

 なんでも、甘いダイコンかカブみたいなものだとか。


「あいつ……わかってるのかなあ?」


 話を聞いた俺は、心当たりがあったのでその記述を一応見せてはいる。

 そう、恐らくは甜菜、サトウダイコンの一種だと思っている。

 葉っぱの方がメインで食べられ、白い根っこ側は好みが分かれそうとも言っていた。


 問題は2つ。

 現代ではこれから砂糖が作られているということと、大抵の場合、砂糖は貴重品ということだ。

 恐らく、向こうだと砂糖にするのは大変で、シロップにするぐらいだろうけど……。

 それだって、甘味に飢え易い環境だと貴重な味だ。


「戻ったら、村長に村の自衛能力を高めるように言わせないとな……」


 元々、特産品である果物があるおかげで、村としてはかなり裕福らしい。

 そうでなければ、見ず知らずの少女を無事に滞在させようとはしないだろう。

 俺の知らないところで、佑美がひどい目に遭ってたかもしれないと考えると……うん、怖い。


 そんなことを考えながら、お昼ご飯の準備をしていると2階から物音。

 どうやら佑美が戻ってきたようだ。


「ただいまー!」


「お帰り。なんだ、それ」


 いうだけ言ってみるが、俺にはなんだか実はわかる。

 写真で見た甜菜と、ほぼ同じ形状のそれを、ウサギでも狩って来たかのように掲げている。


「こっちで作業してみようかなって思って」


「昼飯の後な。ひとまず流し台にでも置いておけ」


「はーい!」


 向こうでは楽しい時間だったのだろう。

 るんるんとした様子の佑美に微笑みつつ、料理の残りを進める。

 と言っても、今日はそうめんとおかずぐらいだったりする。


「夏はこういうのだよねー」


「間違いないな。そうだ、小麦があるなら、小麦粉で麺類を作ってもいいかもな。保存も効くし、ゆでる水も魔法があるならあまり気にならないだろ」


 何気ない高校生同士の会話の中に、異世界に関してが混ざってくるのは俺たちぐらいだろう。

 もっとも、高校生の男女が誰かの家でご飯、ということ自体が多くはないかもしれないのだが……。


 元々、軽めにと思っていた食事だから早く終わる。

 片付けをした後は、甜菜もどきの処理だ。


「実というか根っこになるんだよな。見た目根菜類だし」


「うんうん。えっと、刻むのかな?」


 調べた方法を参考に、まずは刻み細かくしていく。

 と言っても後は熱を加えて、アクとりをしながらゆでていくというのが手順のほとんどだ。


 独特のにおいに不思議な気分になりながら、ゆでることしばらく。


「あ、なんかとろみが……へー!」


「向こうだと薪の問題もあるかもな。色々考えてみよう」


 やってることはそうでもないのだが、2人で台所に立ってという状況はこっそりドキドキである。

 これまでも、料理を一緒にすることはたくさんあったのだけど、告白をしてからはなんだか、違う。


 こう、違うのだ。新鮮という言葉とも違う、不思議な感じ。


「えへへ。なんだか新婚さんみたい」


「いきなり変なこと言うなよ……」


 隣、しかも近くでふと見ると佑美は変わったと思う。

 間違いなく、異世界で過ごしているためだ。

 どちらかというと、現代っ子っぽくややほっそりしていた体も、変わってきた。


 細いのは一緒だけど、筋肉が付いてきたというか、健康を感じる。

 向こうで畑仕事を一緒にしたり、野山を移動したりを繰り返しているからだろう。

 その分、指先なんかには……。


「佑美、ちょっとエステにでも行ってきたらどうだ? 少し、荒れてるぞ」


「え? いいよ別に。その、すぐにまた……汚い?」


 不安そうな瞳に、鍋を見守る手を止める俺。

 動かない体に、心でしかりつけ……手を握ることに成功する。


「そんなことないさ。頑張ってる証拠だろ? ただ、学校のみんなは気にするかもなって思ったぐらい。夏休みに色々やってたらって言えるとは思うけどさ」


「そっか。じゃあいいや。たっくんが嫌じゃないなら」


 にっこりと、そんなことを言われたらたまらない。

 直視できなくなって、赤くなってるであろう顔を鍋に戻す。

 運よくというべきか、だいぶ水気は飛んで塊になってきていた。


「これが砂糖? なんだか茶色い……」


「色々混ざってるからなあ。何度もこしたりすると、違うとは思う。後、すぐに湿気を吸うっぽいぞ」


 粗熱を取って一つまみ……うん、砂糖だな。

 こっちの容器でならマシだろうけど、向こうにあるやつだと湿気は……。


「じゃあシロップとしてまずは考えたほうがいいかな? その前に、栽培していかないといけないけど」


「だな。これ自体はレアじゃなかったんだろう? だったら、そのうち真似されるだろうから権利回りとか、そういうのを村長経由で上に確認しておいた方がいいと思うぞ。ほら、石鹸と似たような感じで一部が利権を持ってるかも」


「特許みたいなのかぁ……聞いてみる!」


 元気よく答える佑美は、本当に楽しそうだ。

 でも、あまり向こうに入り浸ると少しずつ、佑美の体が俺より歳をとってしまう。

 そうなる前に、時間の差をなんとかしないと……。


「私、向こうでもお金を稼いで、色々知ろうと思うの。魔法の事、世界の事。そしたら、扉の魔法もわかってくるかも。おとぎ話ぐらいのだけど、私だけじゃなかったみたい」


「そうか……まあ、そうだよな。佑美1人だけがその世界にっていうのもまた考えにくい。出来ることは俺もやるよ」


 夏休みの自由研究だなとつぶやいたら、確かに!なんて笑われるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ