怪我の功名
はっきり言って、僕は身体を動かすことが苦手だ。
というより能力が低いと言うべきだろう。大昔、前田さまに適性がないと言われたこともある。
それでも僕は熊の一撃をまともには喰らわなかった。人間、死が迫るとこれほどまでに俊敏な動きができるのだと、自分でも感心するほどだった。
しかしながら、日頃の運動不足のつけが回ってしまったのだろう。ギリギリ避けることができなかったのだ。
熊の爪が、僕の顔を――抉った。
激痛が右頬だけではなく、顔全体に広がる。焼きごてを当てられたみたいに熱く、それでいて、氷柱に刺されたように冷たかった。
「――雲之介さん!」
雪之丞の大声。初めて聞く。それしか認識できなかった――
「雲之介さん、しっかりしてください!」
意識が朦朧としている。見ると子飼いたちが僕を覗き込んでいる。
子どもらしく泣いていた。市松なんかは鼻水を垂らしている。
「……熊は?」
「大丈夫! 雪之丞が倒した! だからしっかりしてくれ!」
虎之助が僕の手を握りながら言う。
桂松と佐吉が居ない……?
「桂松は? 佐吉は?」
「二人は助けを呼びに行った!」
「ああ、良かった……」
安心して気が抜けると、激痛が走った。
「痛いな……」
「ええと。どうしたらいいんですか!?」
「万福丸! おろおろするな!」
虎之助が甲高い声で叱った。余程動揺しているのだろう。
僕は「虎之助……」と呼びかける。
「な、なんだ? 何かしたほうが――」
「君たちが無事で、良かった」
子飼いたちは驚いたように各々顔を見合わせた。
「怪我を負った子は、いないのなら、それでいい……」
「な、なんでだよう……」
大泣きしている市松が僕に問いかけた。
「俺たちが悪いじゃないか。雲之介さんの言うこと、聞かないで、こんなことに――」
「それでも、生きている」
笑おうとしたけど、痛くてできなかった。
「それに、僕が頼りないから、講義を聞かなかったんだろう?」
「――っ!」
「だったら、こうなったのも、僕の責任だ」
握られてないほうの手で、市松の頭に触れる。
「ごめんな。怖い思いをさせて」
「なんでだよう……謝るのは、俺たちの――」
市松の言葉を最後まで聞く前に、僕の意識は無くなった――
「とうさまー。おきてー」
「だめだよかすみ。とうさまはねているんだから」
かすみと晴太郎の声で、僕は目覚めた。
おそらく僕の屋敷だ。見知った天井だったから分かる。
お昼過ぎなんだろう。辺りはすっかり明るい。
「晴太郎……かすみ……志乃を呼んでくれ」
「あ、とうさまおきた!」
かすみが嬉しそうに僕を見た。
起き上がって自分の顔に包帯が巻かれていることに気づく。
「とうさま! げんきになった!?」
「いや……なってないから、かすみ、僕の上に乗らないでくれ」
はしゃぐかすみの頭を撫でながら「志乃を呼んでくれ」と晴太郎に言う。
「うん。わかった。かあさま、とうさまがおきたー」
晴太郎がそれほど大きくない声で呼んだのにも関わらず、騒がしくこちらに近づく音がする。
「雲之介さん! ああ、良かった! ようやく起きたんだな!」
雪之丞が息を切らしながら僕の傍らに近づき、膝を立てた。
その後、虎之助と市松、佐吉も部屋に中に入ってきた。
「雲之介さん! もう大丈夫なのか!?」
「顔色は……包帯で分かりませんね……」
「良かった……本当に良かった……」
子飼いたちは僕の心配をしていたらしい。全員、目の下に隈ができていた。
遅れて桂松と万福丸が志乃を連れてやってきた。
よく分からないけど、志乃は怒っていた。
「……雲之介。いったい何回私を心配させるわけ?」
「……ごめんなさい」
素直に謝ると「もういいわよ」と素っ気無く言った。
「子飼いたちから事情を聞いたわ。意識を失う前のこともね」
「……うん」
「なんでこの子たちを怒らないのよ? そこも怒っているんだからね」
僕は「そういえば怒ってなかったなあ」と呟く。
「その前に、どういう経緯で熊退治をしようとなったんだ?」
「山に出てくる熊を退治できたら、雲之介さんの講義に出なくてもいいだろうって……詳しくは覚えてない」
雪之丞が皆を代表して言った。他の子飼いは俯いて何も言わない。
「あなたたちねえ! 子どもが熊を退治できるわけないでしょう! 雲之介をこんな目にあわせて! どう責任取るつもりなの!」
志乃が物凄く怒っている。晴太郎とかすみが、僕に身体に寄り添った。
子飼いたちは誰も何も言わなかった。本当に反省しているのだろう。
「一生残る傷を、雲之介は受けたのよ! どう思うのよ!」
「えっ? 一生残るのか?」
「当たり前よ! 縫ったけど、三本の傷は消えないわ!」
それを聞いた子飼いたちは、まるで磔を言い渡されたように顔を青ざめた。
「そうか……じゃあ皆。どうすればいいと思う?」
志乃を制して、僕は子飼いたちに訊ねた
口を開いたのは、虎之助だった。
「……長浜城から出て行く。故郷に帰るよ」
「……そうじゃないなあ」
次に言ったのは、佐吉だった。
「武士ではなく、別の職に就いて、一生かけて、償います」
「そうでもないなあ」
すると市松が泣きながら言った。
「じゃ、じゃあ。切腹すればいいのか……?」
他の子飼いは震えていたけど、誰も反対しなかった。
僕は溜息を吐いた。
「それでもない」
「じゃあ、どうすればいいんですか!」
桂松が追い詰められたように喚いた。
「簡単だよ。悪いことしたら謝るのが筋だろう?」
僕の言葉に全員が唖然とした。
「それと二度と危険なことはしないと約束してほしい。いいね?」
「そ、それだけで――」
「当たり前だよ。子どもを追い出すとか、一生償わせるとか。ましてや死なせるとか。そういうのは嫌なんだよ」
自分でも甘いと思うけど、そこが落としどころだろう。
「よくぞ言った雲之介! おぬしの優しさは天井知らずだな!」
襖を開けてやってきたのは、秀吉だった。隣には正勝も居た。
「本来なら追放とすべきところだが、雲之介に免じて寛大な処置で済まそう!」
「秀吉……いつから居たんだ?」
呆れる僕に対して志乃が「ずっと居たわよ」と耳打ちした。
「子飼いたちと一緒の部屋に居たらしいわ。一言も口を開かずにね」
「それはきついな……」
そして秀吉は「しかし不問にするわけにはいかんな」と笑った。
でも目は笑っていなかった。
「正勝。雲之介の代わりに説教してやれ」
「おう。もちろんだ」
ぎろりと子飼いたちを睨みつける正勝。全員震えている。
「兄弟は優しいからよ。あれだけで済ませたが、俺は甘くねえからな」
うわあ。ご愁傷さまだな。
「まずはきちっと兄弟に詫び入れろ!」
子飼いたちは「はい!」と一斉に頷いて、背筋を正して、僕に謝った。
「本当に、すみませんでした!」
これで万事解決……とまではいかなかった。
僕はその後、熱が出てしまい、仕事ができなくなった。
志乃が施薬院で習った熱さましを飲み続けて、ようやく元気になったのは八日後だった。
それと逆に嬉しいことがあった。
「雲之介さん。俺は今回の恩を忘れない」
雪之丞が枕元で僕に誓ってくれたのだ。
「もう二度と、あなたに怪我をさせない。戦場においても、平時においても。絶対にあなたを守る」
「はは。ありがたいな」
他の子飼いも僕に従うようになったし、怪我の功名とはこのことかもしれない。
熱が下がり、仕事ができるようになって、数ヶ月後。
秀吉が僕たちを評定の間に呼び出した。
「今日呼び出したのは他でもない。実は岐阜の大殿から書状が届いた」
大殿から? なんだろうか。
「武田信玄が、上洛の動きを見せている」
あの武田信玄が?
「来年の春、徳川家に攻め込むようだ」
「なんだと? おいおい、どうするんだ?」
正勝の焦りはよく分かる。
最強と呼ばれた、あの武田信玄の軍団に勝てるのだろうか?
「秀長、雲之介。おぬしたちに命ずる」
このとき、秀吉は予想もできなかったことを言った。
「本願寺の味方をしている、雑賀衆をこちらに引き込め。奴らの力が必要だ」




