表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/255

勝蔵

 岐阜城への帰路、尾張国と三河国の境――


「雲之介ちゃんは本当に本当に本当にお人よしよね」

「まったくだ。呆れちまうぜ」


 雪隆くんとの顛末を話すと半兵衛さんと正勝はあからさまに呆れた顔になった。

 ま、仕方のないことだけどね。


「それで、秀吉ちゃんはなんて言ったの?」

「えっと、『おぬしがそれで良いのなら良い』って言ってくれたよ」

「殿も甘い人間だな……」


 甘いというか度量が大きいと評すれば正確だろう。実際、浜松城で報告したとき、豪快に笑っていたから。


「それにしても、今回は戦果なかったわね。信玄のおじいちゃんは退いてくれたけど」

「いや上々だろうよ。しばらくは攻めてこないんじゃねえか?」

「あたしとしては、三方ヶ原で討ち取りたかったわ。本当に残念。こっちは森さまが――」


 そこまで言いかけて、僕の顔を見る半兵衛さん。

 見返すとばつの悪い顔になっている。


「気を使わなくていいよ。僕の役目だから」


 そう。浜松城を出立する前に大殿に命じられていたのだ。

 森可成さまの死を、森家の人々に知らせること。

 今まで受けた主命の中で最もやりたくなく、そして最もしなければいけなかったことだった。


「大殿も酷いわね。森さまを死に追いやったのは――」

「おい半兵衛。続けるなよ」


 正勝が少しきつめに注意する。

 そんな兄弟に僕は微笑む。


「大丈夫だよ、正勝の兄さん。既に覚悟はできている」

「…………」

「本当に、大丈夫だから」


 志乃のときのように恨まれるべきか。

 それとも生きる希望を与えるべきか。

 まだ決断できないけども。




 岐阜城にある森家の屋敷に着いた。両隣には雪隆くんと島が居る。ついて来なくてもいいと言ったのに、どうしても聞かない。


「僕一人で十分――」

「それ以上言うな。雨竜殿は背負いすぎる」


 島が最後まで言わずに遮って、はっきりと言う。


「雲之介さんを守るのが、俺の役目ですから」


 雪隆くんも頑として聞かない。

 仕方ないなあと溜息を吐いて、僕は森家に入った。


「御免。どなたか居られるか?」


 大きな声で呼ぶと小者らしき男が「へえ。どちらさまですか?」と訊ねる。


「織田家直臣、羽柴秀吉が家臣、雨竜雲之介秀昭である。森可成さまの奥方、えいさまは?」

「奥方さまならご子息さまと一緒に居られます」

「そうか。案内してくれ」


 いずれ知ることだから、一度に知らせたほうがいい……

 奥方と子どもたちは庭先に居た。六男三女と聞いていたが、この場には二人の男の子しか居なかった。


「蘭丸! それでは戦働きできねえぜ!」


 稽古用の槍で小さな男の子を吹っ飛ばす大きい男の子。

 小さい子は倒れてしまい、泣きそうになる。


「泣くな! 弱虫が!」

「な、泣いてないもん!」


 その様子をはらはらしながら見ているおしとやかな女性。

 あれがえいさまだろう。虫すら殺さなそうな優しげな女性。目尻が垂れてて、菩薩さまのような柔和な表情。


「えいさま。織田家の直臣、羽柴さまの家臣の方々です」


 小者が声をかける。えいさまはハッとして僕を見る。

 このとき、えいさまは何かを悟ったのだろう。

 悲しそうな目をした――


「ああん? 羽柴? なんでそんなのがうちに来たんだ?」

「あ、兄上。失礼ですよ!」


 ずかずかと近づいてくる大きな男の子。森さまとえいさまの面影はあるけど、少々、いやかなり目つきが悪い。

 一方諌めた小さな男の子はえいさまに似てる。というより女の子のように可憐だった。


「君は、勝蔵くんかな?」

「あん? そうだけどよ」


 そうか。この子の後見を頼まれたのか。

 思わず頭を撫でる。


「ちょ、おいコラ! 何すんだ!」

「あはは。ごめん」


 僕はえいさまに近づく。

 えいさまは顔を蒼白にして、立っていた。


「お初にお目にかかります。雨竜雲之介秀昭と申します」

「森可成が妻、えいです。何の御用ですか?」


 僕は覚悟を決めて言う。


「森可成さま、並びにご嫡男森可隆さま。三方ヶ原にて、討ち死になされました」


 誰も何も言わなかった。いや、言えなかったと言うのが正しい。

 えいさまは衝撃に耐えるのに必死で。

 子どもたちはあまりのことに呆然としていた。


「……おい。ちょっと待てよ」


 最初に声を発したのは、勝蔵くんだった。


「親父と兄貴が死んだって、今言ったのか? 冗談じゃねえのか?」

「冗談で言えることじゃない」

「な、なんで死んだんだ? あんなに強かったのに……」

「戦だ。死ぬときは死ぬ」


 そのとき、背中がぞくりとして。

 振り返ると勝蔵くんが僕に繰り出した槍を雪隆くんが掴んでいた。


「ふざけんな……ふざけんなああああ! 親父と兄貴が死ぬわけねえだろ!」


 雪隆くんは決して槍を離さない。それを見て勝蔵くんは槍を手放して僕に直接向かってきた。勢い良く僕にぶつかったので、簡単に馬乗りされた。


「嘘だって言えよ!」

「雪隆くん。何もするな」


 引き剥がそうとする雪隆くんを僕は止めた。


「しかし――」

「良いんだ。勝蔵くん、信じたくない気持ちはよく分かる」

「黙れよ!」


 子どもとは思えない拳が僕の顔面を襲う。


「親父と兄貴は強かったんだ! なんで死んだんだ!」

「ああそうだ。二人は死んだんだ」

「――っ! この野郎!」


 振り上げられた拳がまた僕の顔に当たる前に、蘭丸と呼ばれた小さな子が勝蔵くんの腕に飛びついた。


「何すんだ蘭丸!」

「やめてください! もう、やめてください……」


 ぼろぼろと泣き崩れてしまった蘭丸くんを見て、勝蔵くんの力が弱まった。

 えいさまに視線を移す。

 うずくまって静かに泣いている……




「ありがとうございます。嫌なお役目、ご苦労さまでした」


 落ち着かれたえいさまに部屋へ招かれて、僕たち三人は座っていた。

 勝蔵くんと蘭丸くんはえいさまの後ろに座っている。


「それで、大殿さまは……」

「森家は、勝蔵くんが継ぐようにと。しかし歳若いため、元服までは控えろと仰せです」


 さっきから睨みつけている勝蔵くん。分かっているのかどうか分からない。


「そうですか。分かりました」

「……何も聞かないんですね」


 夫と息子の最期はどうだったのかとか。どうして死んだのかとか。

 一切聞かないえいさまに疑問を覚えた。


「いつかこの日が来ると思っていました。武将の妻なら当然です」

「そうですか……」

「しかし私は弱いですね。覚悟しているとはいえ、先ほど取り乱してしまいましたから」


 十分強い人だ。気丈に振舞っているのだから。


「それで勝蔵くんのことですが、後見人に僕と羽柴秀吉が指名されました」

「あなたさまですか……?」

「戦に臨む前に、森さまが大殿に頼んだそうです」


 それを聞いた勝蔵くんは「あんたみたいに弱い人間が後見してもなあ」と皮肉を言った。


「雪隆くん。抑えるように」


 刀に手をかけそうになった雪隆くんを制しつつ「よければ長浜に来ないか?」と勝蔵くんに言う。


「長浜? なんでだよ?」

「長浜で鍛えるべきだと思ってね。強くなりたいだろう?」

「はっ。そんなんいらねえよ。既に俺は強いからな」

「でもここに居る雪隆くんには負けるよ」


 真実を述べると剣呑な目になった。


「ああん? 誰が負けるって?」

「君だよ。なんなら勝負してみるがいい」

「上等だよ! やってやんぞオラ!」


 ここで戦わせないと、雪隆くんとわだかまりが生まれるからなあ。

 雪隆くんああ見えて根に持つから。


 二人が出て行って、これからの森家について話していると、意外と早く雪隆くんが帰ってきた。


「早かったね。勝蔵くんは?」

「気絶している……雲之介さんを馬鹿にしすぎだ」


 蘭丸くんは信じられないという顔で雪隆くんを見ている。

 えいさまは「あれで少しは懲りたでしょう」と笑った。

 そして頭を深く下げた。


「勝蔵のこと、よろしくお願いします」


 一晩、森家で泊まらせてもらった後、僕たちは出立した。


「いいか雪隆。負けたのは偶然だからな。いつか仕返ししてやる」

「雲之介さん。こいつ殺していいか?」


 物騒なやりとりを聞き流しながら、僕は島に言う。


「これから伊賀に向かう」

「伊賀? どうしてだ?」

「服部さんから紹介状をもらったんだ。忍びを雇おうと思って」

「忍びか……どういう風の吹き回しだ? 雨竜殿は内政官だろう?」


 忍びなんて必要ないって言いたいのだろう。


「何があるか分からない戦国乱世だからね。雇っておいて損はないよ」


 そういうわけで一路伊賀へと向かう。

 どんな出会いが待っているのか。

 それは分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 志乃さんがいいです!!!! 服部半蔵がついにでましたね!!!! 夫婦の円満シーンにホクホクさせられます!!!! この話しも大分長くなってきましたね。
2019/11/22 11:59 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ