表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/81

第1章「フィオリ・アル・レガージュ」(6)

 青い世界がゆらりと揺れる。

 照らす光は幕を通したように薄く、儚い。

 手を延べれば指先に絡むように、身を包む世界は質量を持っていた。

 けれどもう、何も掴めはしないのだ。

 世界は重苦しく身を縛るだけ。

「――」

 ずっと黙ったまま椅子に(もた)れている相手に、それは今までの話を確認するように視線を向けた。

「よろしいのですな」

「――」

「沈黙は何より雄弁。御方の意思を示しておられると」

 それはそこで口を噤んだ。相手が向けた視線の中に、刃のように鋭い光を見つけたからだ。

「意思? どうかな。――私の意思は、三百年の間に変わったかもしれん」

「――」

「こんな所まで顔を出して、帰れないとは考えていなかったのか?」

 じわり、と質量が増す。皮膚を圧迫する気配に、それは思わず息を詰めた。

 凍り付いた時を動かす。

 それが今回の役目だ。

 三百年振りに、こうして向かい合い、意思を確認する為に。

「――ふふ」

 微かな含み笑いが揺れ、耳に触れた。それの意識を見透かすように、相手は瞳を細めた。

「どうやらその覚悟もしていたようだ」

「――では」

 詰めていた息は安堵となって吐き出された。普段のそれらしくない。

 恐らく相手の意思がそれの目論見と違えば、ここから無事帰る事は難しい。

 腕や脚の一本――その程度で代えられれば、まだ幸いだ。

 だがそれのそんな覚悟もどうでもいい事のように、相手は視線を外した。

「話は判った。好きに動くがいい。それとも手が必要か」

「――いずれ」

 率直な返答に、今度ははっきりと笑い声が弾けた。

「気が向いたらな」

 そう言って椅子に凭れかかり瞳を閉じる。それは立ち上がり身を揺らした。

「では、まずはご覧あれ」

 ちゃぷん、と水音が跳ねた。

「手始めにレガージュを(おと)しましょう」

 それを聞いても眉一つ動かさない相手を、じっと見つめる。あと一押し、踏み込む。

「あの方も――、アル・レガージュを(かなめ)と考えておられました。良くご存知とは思いますが……」

「――煩いぞ」

 一瞬膨れ上がった切り裂くような怒りの気配にそれは身を凍らせ、だが音の無い笑みで返した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ