表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/66

(8)奴隷でしたが、姫様の忠実な下僕になりました



「ど、どれぇーーーーーー?!?」


私は思わず、そう叫んでしまった。なんというか、おそらく幸運にも、それは聞き慣れない言葉だったのだ。


「というか、この見た目でわからないか?俺はこの辺りの生まれじゃない」


と、ジョンはぶっきらぼうに言ったが、すぐに「あ、そうか。お前は知らないのか」と付け足した。うん、知らんよ。


「俺の祖先はここよりもずっと北方の部族で、定住せず狩猟採集をして暮らしていたらしい。最早滅んだ部族だから、詳しい記録など残されていないが」

「滅んだって……」

「この国が、かつて内乱状態にあったことは、姫様から聞いているだろ。その内乱時代に、勢力を広げていた、当時でいう反ランカスター派の支流に、部族は捕囚された。もちろん男ら皆は戦い、殺された上でな」

「待て、ジョンは生きてるじゃん」

「……お前な、俺をいくつだと思ってるんだ」


ジョンは通例のため息と腕組みを見せた。


「これは俺のジイさんや曾ジイさんたちの時代の話だ。まあその時死んだわけだが」


そう、乾いた声で言ったジョンからは、特別な感情は感じられなかった。それは何か遠い場所の話をしているようだった。


「捕囚された女たちは、そのまま支流家の奴隷となった。その時、俺のバアさんは孕っていて、奴隷として働く中で産んだのが、俺の母さんだ」

「や、ちょっと待ってほしい…」


長いファミリーストーリーに私は片手で頭を抱え、もう片方の手のひらをジョンに向けた。


「ええと、ジョンのお祖母さんが奴隷だったんだね?でもそれって、さっきアンタ自身がそう言った通り、ジョンのお祖母さんの話だよね?なんで、ジョンも奴隷なの?」


するとジョンは顔を顰めた。


「貴族の子が貴族であるように」その声には先ほどよりかは、わずかに鋭かった。「奴隷の子は奴隷だ」


宿命。


「だから俺の母さんも奴隷だし、そこから生まれた俺も奴隷ーーーだった」

「だっ……た?」

「3つの転機が起きた。1つ目は内戦が決し、ランカスター王朝が誕生した。賊軍下にあった主人は運も悪く廃家となり、俺たちの奴隷は奴隷市場に巻かれるなどして離散した。家族関係なく、俺は母さんともここで別れた」

「別れたって………?」

「以降母さんとは再会できていない。今生きているかどうかさえもわからない」


そう言うジョンは、また、無味乾燥なものとなった。

ジョンは続ける。


「2つ目は、ウィリアム・ランカスター2世、つまり現国王陛下の治世となり、奴隷解放令が発布された。だが、即座に解放されたわけではなく、ほとんどの奴隷がそのまま、その時の主人に元に残った。というか、そうする他なかった。主家を出たところで、飯が食える保証などないわけだからな。だが解放令によって、奴隷制においてある種主人の方へと課せられていた、奴隷所有する責任が公的になくなった。それで、特段何か秀でているものがなかった俺は、身一つで追い出されてしまった。家族はどこにいるかもわからないし、行く宛のないから、俺は道端に住むしかなかった」


私は絶句し、ジョンの独白に合いの手を入れる言葉を無くしてしまった。

奴隷制が正しかった、いいものであった、とは、絶対に言うことはできない。

だがそれまで、それでーーおそらく誰かの犠牲の上でーーそれなりに回っていたものが、急に瓦解した時、一番割を食うのは、結局それまで犠牲になっていた人たちだった、と言うことだ。

私はふと、国王の優しさに言及した姫様を思い出し、今まさに伏せっている母を思い出した。


眩暈がする。


「3つ目は」


しかし、果たしてちゃんと立てているのかもわからない私に構わず、最後の契機について話始めた。

その声に、私は救われた。

そこにはヒリヒリとするような熱があり、それまでの彼の人生が、まるで前座であったかのように覆すような、力があった。


「姫様に出会った」


ジョンの瞳は、融点に達した金のように発光していた。


「何故あの時、あのような場所に姫様がいらっしゃったかはわからない。ただ姫様は、壁に寄りかかって座る俺の元にやってきて、こう言った。『あなた、いいセンスね。来なさい』と。状況を理解する間もなく、俺は姫様の従者に連れられ、王宮へと連行された。そしてシラミだらけの体を一通り綺麗にされ、再び姫様の前に差し出された。姫様は俺の姿を頭からつま先まで観察した後、最後に目をじっくりと見てから言ったんだ。『魔術を学びなさい。そして私に仕えなさい』」


「おお」と、熱量で平行を取り戻した私は合点した。


「だからジョンは魔術に詳しいんだな!」

「さっきの話か?まあ、あれは魔術の基礎概念に過ぎないが、それを言語化して伝えられるのは、教育の賜物と言えるかもな」

「わかる〜人に教えられるようになってこそみたいなところあるよね〜」


私はそう、うんうんと頷いていると、それが何か気に障ったのか、ジョンは眉根を寄せて「実際俺は魔術に向いていた」と話題を流した。


「正確には俺が向いているというより、俺の血が魔術に向いていた。北方の人間は、より自然に近く、未開の土地で生きていたために、理に、感覚的に近いようだ。最初のうちこそ奴隷であった頃と同じように、あてがわれた師の元でただ言われた通りに魔術を学んでいたが、途中から、向いているのもあって面白くなってきて、自ら積極的に学び、研究するようになった。その時になって初めて、ようやく、俺は理解した。もし、もし、神が、理が、人の形をしていたのならば、きっと姫様のような姿をしているのだろう。そして薄暗い貧民街の路地に座る俺の前に突如、黄金の光として現れ、俺を導いたのだろう」


ロマンチストかよ。

と、その信仰に近い告白に内心若干胃もたれしていたが、私はジョンが発するその熱に、強く共感していた。

そうだ私も、テコンドーを選んだ時、それにこの身を捧げるとした時、超自然的な力を信じ、それさえあれば何でもできるという万能感を酔いしれた。

私の場合、途中でそれが途切れたわけだけど。


「ある程度魔術を学んだ後、俺は本格的に姫様の元で、魔術を駆使して動くようになった。上手くやれれば褒めてもらえたし、できなければ鞭で叩くのではなく、次への改善策を示してくれた。姫様から俺に対する視線は、常に平等かつ普遍的であった。ただのいち事象として見ていた。……いや、あの方は万事に対しそのようであるが、生まれた時から奴隷であった俺にとって、常に一段下の、人ではない何かとして見られてきた俺にとって、その視線はむしろ心地よかった。だから忠誠を誓ったんだ。姫様は救世主であり、俺の存在を決定づける目だ」


ジョンはそこまで言うと、上がった息を整え、少し間を置いてから、こう続けた。


「俺が何者かと聞いたな。俺はジョン、ただのジョンだ。姫様という理で動く、いち事象だ」


姫様という理で動く、いち事象。

それであれば、私を殺そうとしたことも、不本意ながらも理解できる。

理を護ろうとしたのだ。


ジョンはすでに知っているのだ。

何が正しいかわからず、行いは必ずしも善き結果に結びつかない、眩暈のする人生の中で。


私は肺で固まっていた空気を、静かに吐いて外に出した。気づかぬうちに緊張していたようだ。

満足か?といった具合に、ジョンは両手を広げてみせた。

私はジョンです、これ以外ありません、といった具合に。


「ジョンは…」


私はまた、愚問とわかっていて聞いた。


「姫様が好き、なの?その……恋愛的な意味で」


するとジョンは軽く笑ってこう答えた。


「お前は神と人間的な恋愛ができると思うのか?」


いや、知らんけど。

ただやはり、姫様の近くにいると、姫様に似てきてしまうようだった。


「……とりあえず、ジョンのことはわかった。魔術を学んで、実際姫様の元で働いていたこともわかった。それなら私が師事するには適役だな」

「お前に評価される謂れはないが、姫様がそうあてがうのであればそうなのだろう」

「つーか!」


私はジョンを指差した。


「その、『お前』『お前』と言うのはやめろ!アンタにこそ、『お前』と言われる謂れはない!」

「しかしお前を『アリア様』と言うのも違うだろう」


ジョンは腕を組んだ。


「お前は『アリア」様ではないわけだからな」


この辺り、姫様はだいぶ柔軟だったが、コイツはコイツらしく四角四面であった。


「じゃあ私のことはアリアって呼べばいいんでないの?」

「ダメだ。『アリア』様が戻られた時に混乱する」

「自分に対する評価が低い奴だな……じゃああれだ、あれ、アリ、とか」

「アリ」

「なんかそういう、あだ名的なので呼んでよ!『お前』とかじゃなくて、ちゃんと名前を呼ぶのは大切だぞ!人間関係において!」

「それは」


ジョンは意外にも腹落ちしたような顔をした。


「そうだな。わかった、アリ」


私は少し肩透かしくらったが、


「おう!それじゃ、ジョン、改めてよろしくな!」


とジョンに向かって握手の手を差し出した。


その時だった。


コンコンコン、と部屋のドアを叩かれる音の後、「アリアお嬢さま、よろしいでしょうか」と外から声をかけられた。

私は一度手を押さえめ、一応襟を正してから「どうぞ」と答えた。

ドアが開いて、メイドが1人「失礼します」と部屋の中に入ってきた。


「先ほど、王室よりお嬢さまに連絡がありまして」

「王室?姫様からかな」

「いえ、衛兵騎士団からです」


えーへーきしだん?!


「あ、衛兵騎士の団か……って何で?!」

「いや……」


メイドは少し困ったようにこう答えた。


「体に問題ないようであれば、1週間以内に騎士団の兵舎に戻れ……とのことです」


騎士団の兵舎?!?!

1週間以内に!?!?!


私は思わずジョンの方を向いたが、ジョンは無表情で首を横に振った。

これ、何も知らん奴やんけ……


私は早速途方に暮れながら、次々に降りかかるイベントに、頭を叩かれ、沈まないように、何とか両足を踏ん張って、倒れ込みそうになるのを耐えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ