50.異能の発展とアギトの変化
そろそろ主人公を少しでも強くしないと……
(禍津 明視点)
「あ~あ、やっちまったな、ベイビ~」
「……誰が何をやっちまったって?」
銀砂が俺にコロッと落ちてから数分が経過した頃、冥堂さんが俺に話しかけて来た。
「その銀砂って女は、多分これまでの人生を裏社会の争いの中で過ごして来た馬鹿だ。……そんな奴が自信喪失してる時に優しくすりゃ、コロッと落ちても仕方ねぇよ、ベイビ~」
「いや、普通はコロッと落ちねぇだろ!」
「だから、そいつは普通じゃねぇんだよ、ベイビ~」
「え?」
銀砂が普通じゃない。
それは見れば分かる事だが、どうもそういう事じゃねぇらしく……
「あ~……その、今回こ奴等を引き取るにあたって、ちょいと戸籍の確認をしたんじゃが……"獄落姉妹"には、戸籍が存在しとらんかったのじゃ……」
「……ハァ?」
ラヴィ校長の言葉に、俺は絶句した。
戸籍が存在してない?
どういう事だ?
「言っておくが、偽名って訳でもないのじゃ。……どうも2人は捨て子な上、浮浪者に育てられたらしくてのう……1度もマトモな暮らしをしておらんらしいのじゃ」
「……マジか……」
捨て子に加えて、浮浪者に育てられたか……
どうして誰も表社会に届け出ようとしなかったのかは気になるが、そんな暮らしをしてりゃこうもなっちまうか……
「しかも、その浮浪者共は"獄落姉妹"を奴隷の様に酷使するだけで、愛情を向けたりはせんかったらしいのじゃ」
「最悪じゃねぇか……」
そうか……
本当に"獄落姉妹"を愛してりゃ、表社会に届け出るもんな……
表社会に隠して捨て子を育てる様な奴等が、マトモな訳なかったか……
「……ここまで言ったら分かるかのう?」
「ん?」
「おっと、ここからは俺っちが言うぜ。……明、マトモな愛情を向けられずに育った奴が、自信喪失してる時に優しくされたらどうなるか……分かるよな、ベイビ~」
「……マジで悪夢なら覚めてくれ……」
……それにしたってチョロ過ぎる気はするが、今となってはどうでも良い事だ。
どうにかして正気に戻す事すら叶わなかった以上、どうやって銀砂を遠ざけるかが問題なんだから……
「おいおい、見えてる地雷に勝手に突き進んだのは明の方だろ?……それなのにその言い草はどうかと思っちまうぜ、ベイビ~」
「こうなるとは思わなかったんだから仕方ねぇだろうが!……って、冥堂さんはこうなるって気付いてたのか!?」
「さあ、どうだろうな~、ベイビ~」
「……冥堂さん以外が黙り込んでるのも、下手に巻き込まれたくねぇからか……」
もう嫌になる……
誰か嘘だと言ってくれよ……
「コホン……そろそろ特訓を始めるべきではございませんか~?」
「この流れでそれを言うか……」
エレジーさんが特訓を始めるべきとか言い出したが、俺は今それどころじゃ……
「ギヒャヒャヒャヒャ!……だったら私が相手になってやるぜ!」
「銀砂……」
「ギヒャヒャヒャヒャ!……好きな奴をいたぶるってのも、それはそれで……」
「……うん、ヤバい思考回路してるじゃねぇか!」
銀砂の元々のサディスティックな性格と恋心が合わさった結果、最低なDV女みてぇになってやがる……
みてぇってか、その通りなんだが……
「待てよ、ベイビ~」
「あぁ?……ギヒャヒャヒャヒャ……私が明の相手する事に何か不満でもあんのかぁ?」
おっと?
何だか不穏な空気が漂い出したぞ?
「……今の明に必要なのは実戦じゃねぇ。……持ち前の異能をどうにかして発展させる事だぜ、ベイビ~」
「ギヒャヒャヒャヒャ……なるほどなぁ、姉貴から聞いてた話を考えりゃ一理あるかぁ……」
ん?
実戦じゃなくて異能の発展?
どういう事だ?
「明、お前の異能は想像力次第で大きく化ける。……俺っちの直感がそう言ってるぜ、ベイビ~」
「想像力で……」
理屈は分かる。
ある意味では、【鱗鎧】もそんな感じで作り出した技だからな。
「俺っちの両親の友人に、茜さ……茜って女が居てな~……あの人の能力は別に想像力由来って訳じゃねぇんだが、少なくともセンスは中二病っぽさ全開だったんだ、ベイビ~」
「だから何だ?」
「……要は、中二病全開のセンスを実現させりゃ強くなれるって話だぜ、ベイビ~!」
……何だよ、その理屈……
でも、言いてぇ事は分かる。
「……【闇爪】、【鱗鎧】!」
「それは知ってるぜ、ベイビ~!……で、そっからどう発展させる?」
「ここから……」
取り敢えず、爪と鎧は下手に手を付けねぇ方が良さそうだし……
「……さあ、その異能の可能性を見せてみろよ、ベイビ~!」
「言われなくても……よし、まずは脚力を今以上に強化するか……【竜脚】!」
ームキムキムキ……
俺は脚部を恐竜のそれに酷似した形状に変形させ、脚力を上昇させた。
「へぇ~……だが、それで終わりじゃねぇよな、ベイビ~!」
「勿論だ!」
「ならどうするよ、ベイビ~!」
機動力を上げるには、脚部だけじゃまだ足りねぇ。
それに加えて、搦め手も使える様にしなきゃな……
「……こうするんだよ!……【刃羽】、【猿尾】!」
ーバサッ!
俺は背中から大量の刃で構成された大きな羽を生やし、腰から尾が長いタイプの猿の様な尻尾を出した。
「おぉ!……英語と仮名で全く技名に統一性がない辺りまだまだだが……それっぽくなってるじゃねぇか、ベイビ~!」
「あっ……」
【闇爪】、【鱗鎧】、【竜脚】、【刃羽】、そして【猿尾】……
言われてみれば、英語の読みと仮名読みで全く技名に統一性がねぇじゃねぇか……
「とはいえ、見てくればっか豪勢になってもそれに合った戦術を扱えなきゃ宝の持ち腐れでしかねぇぜ、ベイビ~?」
「それなんだよな……」
ぶっちゃけ、俺は戦闘に関しちゃ素人だ。
当然、こんなに豪勢にしても扱えなきゃ意味がねぇ。
……どうにか出来ねぇかな……
「いっその事、戦闘補助システムとかありゃマシなんだろうがな~。……ま、厳しいわな、ベイビ~」
「ん?……そうか、その手があったか!」
俺に戦闘が厳しいのなら、俺を補助するシステムを作りゃ良い。
「……おい、今の俺っちの言葉で何を思い付いちまったんだ、ベイビ~?」
「俺の技の1つ、【顎】は自立して行動する異能生命体とも言うべき存在だ」
「ハァ?……って、まさか……」
「そのまさかだ。……【顎】を戦闘補助システムとして組み込む!」
【顎】は言ってしまえば、俺の異能で最初から使えた初期装備みてぇな技だ。
それにしては優秀だし、秀光みてぇな相性最悪な相手でもねぇ限りは攻撃を押し通せる。
あの金世相手にもダメージを与えた程の技……ここまで言うと、俺の相棒とも言える存在なのかもしれねぇと思っちまう。
「おいおい……本気で言ってんのか、ベイビ~!?」
「本気だ。……ただ、まずは様子見だな……【顎】!」
「グルァァァァァ!」
【顎】を戦闘補助システムと言ったが、まずは効率的にコミュニケーションがとれるか確認しねぇとな……
何せ、いつも【顎】を召喚する時は一方的に命令してる様なもんだし……
「なあ、【顎】……俺の事、ぶっちゃけどう思ってる?」
「グルァ?」
「……突然何だと思うかもしれねぇが、今回はお前に戦闘補助システムの役割を持たせてぇと思っているんだ……」
「グルァ♪」
……【顎】が何を言ってるのか全く分からねぇ。
今のは好意的な返事にも聞こえたが、俺が【顎】の言葉を理解出来ねぇ以上は実戦投入は不可能っぽいな……
「……いっその事、俺だけに分かる様に喋ってくれりゃ良いんだが……」
「そんな事言われても困るグルァ」
「……ん?」
あれ?
今、確かに声が聞こえて……
「……どうしたグルァ?」
「えっと……なあ冥堂、【顎】が何って言ってるか理解出来るか?」
「いやいや、俺っちにはちんぷんかんぷんで困ったちゃんだぜ、ベイビ~」
「……えっと、そうか……」
うん。
俺だけに、【顎】の声が聞こえる様になっちまった。
思っただけでこうなるとか……これまでは【顎】をただの技としか見てなかったから変化しなかったんだろうが、それにしたって……
「ご主人、大丈夫グルァ?」
「ご主人呼びか……これ、もし人型になれって思ったらヤバそ……あっ……」
ーピカッ!
「今度は何だよ、ベイビ~!」
しまった……
迂闊にも、人型になった【顎】を想像しちまった……
そしたら何が起こるか?
「……ん?……あれ、私……人間の姿になってるグルァ!?」
そこには、小学生低学年程の女児が立っていた。
紫色のツンツンヘアー、黒い包帯で隠された両目……
それ等が特徴的な女児は……間違いなく、俺のせいで人間の姿になった【顎】だった。
「……おい、そこの女児は【顎】か!?……ってか、モロに喋ってるじゃねぇか、ベイビ~!?」
どうも、人間の姿になった【顎】の声はちゃんと日本語として聞こえるらしい。
「……あはは、どうしたものか……」
【顎】を戦闘補助システムにする筈が、人間の姿になっちまった……
その事実に俺は、ひたすら頭を抱える事しか出来なかった……
ご読了ありがとうございます。
【顎】、人化!……ただし、戦闘時は通常形態に戻ります。
気が向いたらいいね、ブックマーク登録してくれるとありがたいですが、あくまでも気が向いたらで大丈夫です。
後、皆様がどんな事を思ってこの小説を読んでいるのか気になるので、感想くださるとありがたいです。