表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
氷華、咲くとき  作者: 神山雪
第二章 光合成【2012–2013年、ダニー・リー】
8/21

第一話 ある著名なフィギュアスケートコーチの呟き

 彼を初めて見たのは、二〇〇九年の世界ジュニア選手権だった。


 ジュニアの時の成績はあまり当てにはならない。たとえジュニアで華々しい成績を飾ってシニアデビューしたとして、順調にシニアで勝ち上がれるとは限らない。逆に、ジュニアで冴えない結果でも、シニアに上がって化けるパターンもある。

 アジア人の美醜に疎い私だが、彼は確かに生まれたばかりの真珠のように美しかった。柔らかい輪郭に、整った鼻梁。瞳は黒曜石を彷彿させる。白と黒のコントラストに加えて、桜色の唇がアクセントになっている。真珠に、黒曜石に、桜ときた。そして十代半ばの少年が持ち合わせる線の細さが、彼をより一層美々しいものにさせていた。


 対して彼の演技は――というよりも彼自身が――息を吹きかければすぐに消える蝋燭のようにとても儚いものに見えた。演技をする彼は青白く弱々しい。そして、どんなジャンプやスピンも、必死でこなしているようにしか、私の目には映らなかった。その必死さが、ものすごく痛々しく感じられた。外見が美しい分、余計に。スケーターならば、氷の上で一層輝かなくてはいけないのに、見ている人間をハラハラさせてしまってはいけない。

 キス&クライに座る私の元教え子は、唇を噛み締めて項垂れる彼の肩を抱いて、必死に慰めていた。項垂れた彼よりも、元教え子は立派になったのだなと私は妙な感慨を抱いた。それは置いておこう。


 細い体に、青白い顔。弱弱しい演技。荒々しい呼吸に、病的に見えた顔色。


 この子は世界のトップに入ることはないだろう。これからジュニアで奇跡的にいい成績をおさめてシニアに上がっても、百戦錬磨の猛者たちに飲み込まれてしまうに違いない。そう思っていたのだが……。


「おはようございます」


 朝の九時。リンクの解放とともに一人の少年が真っ先に入り口のドアを開けた。

 日本人の挨拶の模範だというように。折目正しく彼が私にお辞儀をする。


 二〇一二年六月。

 きっと彼はシニアでは勝ち進んでいけない。

 そう思っていた彼――神原出雲を、私は今、指導している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ