表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第6話 市街地戦

B海町は、面積は広大だが人口は少なく、市街地は小さい。その小さな市街地で、激しい内戦が始まった。


マウンテン・ウルフの構成員は、建物の陰から出て来ては、僕たちを狙って銃撃してくる。


バババババババババーン。

バババババババババーン。


今、地上での、こちらの戦力は、重ファランクスが三機、歩兵が三十名。だが、もうすぐ、主力のファランクス大隊が加わるはずだ。


重ファランクス分隊は、歩兵小隊を守るように、銃弾を盾で受けた。


「かまわん、撃ち返せ!」


佐藤隊長の命令で、僕は重ファランクスの右腰部の『対人用』機関銃を六発連射する。


ババババババーン。


操縦席の『戦果判定器』が『人員1』をカウントして、一人の敵が倒れた。敵といっても、彼は北K道の若者だ。内戦とはいえ、僕は、何とも言えない『後味の悪さ』を覚える。


それでも、敵からの銃撃は続き、どうやら、部隊は取り囲まれたようだ。こちらの負傷者は三名。柴田伍長の機体の陰で、応急手当を受けていた。


こうして、マウンテン・ウルフと撃ち合っていると、僕は、とんでもなく愚かな事に、巻き込まれてしまったような気がする。


なぜ、僕は彼らと、戦っているのか?


操縦席の時計を見ると、五分以上が経過しているが、ファランクス大隊の攻撃は始まらない。


と、その時、ニ機の戦闘ヘリコプターが、低空に飛来する。通信機から、泉大佐の声。


「援護する。弾に当たらないように気を付けろ」


上空の戦闘ヘリコプター二機は、辺り一面に、機関銃の弾をバラまくように発砲した。


ババババババーンッ、ババババババーンッ。


何人かの敵が倒れ、残りは、どこかへ逃げていったところで、佐藤大尉が泉大佐に問う。


「ファランクス大隊は、どうしたんですか?」

「俺にも、わからん」


泉大佐は素っ気なく答え、その状況で歩兵小隊の小隊長が、


「例のホテルへ向かうぞ。負傷者は自力で、ここから戦線を離脱しろ」


と、走り出す。ニ機の戦闘ヘリコプターは、やや高度を上げて、上空から、部隊を支援するようだ。


だが、この時、スーパーマーケットの駐車場から、民兵の一人が、肩に担いだ『対空ロケット弾』を撃つのが見えた。危ない。と、思った、瞬間。


バゴオォォン!


一機の戦闘ヘリコプターが撃ち落とされる。


泉大佐の機体は急速に高度を上げながら、通信機で呼びかけた。


「こちら隊長機。二号機、大丈夫か、応答せよ」

「こちら二号機、なんとか、生きています」


それを聴いた歩兵小隊長は、軍曹に指示を出す。


「部下を連れて、パイロットの救護に向かえ」

「了解しました」


軍曹は三名の隊員を連れて、救護へと走ったが、途中、敵に狙い撃ちにされる。


ババババババーン。ババババーン。


四人は遮蔽物に身を隠そうとしたが、一人が撃たれ、それを助けようと走った軍曹が、また撃たれる。悪循環だ。


「こちら泉大佐。負傷者は置いて、目的地に向かえ。重ファランクス三機も、小隊の護衛だ」


非情の決断を下した泉大佐だが、佐藤大尉は、


「一機、負傷者の救護に廻しましょう」

「駄目だ。全戦力で今居の身柄の拘束を実行する」


泉大佐は、キッパリと却下した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ