表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第3話 防衛改造

人は、なぜ『生き』そして『死ぬ』のか。戦場にいて、多くの死を目の当たりにすると、死は身近なものになる。 そういう 僕も、戦闘で負傷して、心臓、左肺、左腕が機械の『改造人間』になって生きていた。


「あなたは運が良いわ。近くに衛生大隊がいて、腕の良い医官がいたから、助かったのよ」


そう言う彼女は篠原中佐。僕を改造人間にした医療チームの責任者らしい。


本当に、僕は『運』が良かったのだろうか。もしかすると、あのまま死んだほうが、良かったのかもしれない。この先、もっと苦しい思いをして、死ぬかもしれないのだから。


だが、何れにせよ『人間は何時(いつ)か死ぬ』これだけは、確定している事実だ。


「あのう、自分のいた小隊はどうなりましたか?」

「全滅したらしいわ」


そうか、皆、死んだのか。


「自分は、どれくらい意識がなかったのでしょう?」

「そうね。二ヶ月くらいかな」


窓の外の景色は、木々の葉が紅葉して美しい。僕が負傷した、あの日は真夏だった。


「君の『専用機』になる重ファランクスも用意されているのよ」


「重ファランクス?」

「通常機より、一回り機体が大きいわ」

「自分の専用機ですか」


「そう『防衛改造』された君は、重ファランクスと連動できる身体になったのよ。これから格納庫に案内するわね」


こうして僕は、篠原中佐に引率され、真K内駐屯地の格納庫へ向かった。


格納庫には、二人の隊員がいた。重ファランクス分隊の隊長・佐藤大尉と、その部下の柴田伍長だ。僕も 今日から、この分隊に加わることになる。


佐藤大尉は左足が義足であり、その部分を防衛改造されたようだ。左足の負傷は、今次大戦ではなく、数年前にPKOでアフリカに派遣されたさいに、地雷で吹き飛ばされたらしい。


柴田伍長は、この戦争の戦闘で右目を負傷して、防衛改造のカメラを取り付けている。


「俺の右目は60倍の望遠・暗視機能つきだぜ。駐屯地の女性防衛官の部屋も覗きたい放題だ」


柴田伍長は冗談を言いながら、明るく笑った。


「とりあえず、搭乗してくれないか」


そう言ったのは、後から格納庫に入ってきた技術士官だ 。


僕たち三人は、重ファランクスの胸部の操縦席に乗り込む、と同時に重ファランクスと『連動』した。驚いたことに、連動すると、重ファランクスの機体が、まるで『自分の身体』のような感覚になる。


「あっ!」


僕は思わず、声を出してしまった。


「どうした。何か異常でもあったのか?」


技術士官が格納庫内にあるブースから、通信機で問いかけてきた。


「いえ、少し、驚いただけです」


「そうか、データを取りたいので、駐屯地の中を歩いてみてくれ」


「了解した」


と、佐藤大尉。僕たち三機の重ファランクスは、格納庫を出て、駐屯地の中を歩いた。柴田伍長が退屈そうな口調で、こう言う。


「佐藤隊長、こんな散歩で、何のデータを取るのでしょうか」


「まあ、歩行のデータでも、欲しいのだろう」


二人の会話は通信機による、やり取りなのだが、まるで普通に喋っているように聴こえた。



だが、その日、大事件が勃発していた。北K道東部のB海町で、道内の反政府組織『マウンテン・ウルフ』が武装決起して、町を制圧したのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ