表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「トウラ」と名乗る人物からの電話は、記録しないでください  作者: ブルマ提督


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/38

新聞記事「コールセンター、突然の閉鎖!? 残された従業員に対する責任はどうするのか」

 全国に拠点を持つコールセンター、突然の閉鎖。

 29日夜、株式会社イロージョン・ガードは主要拠点である首都圏のコールセンターを閉鎖すると発表した。

 閉鎖に関する告知などは一切なく、現場や関係者には波紋が広がっている。


 ・株主「説明責任がある」

 今回の騒動について、同社株主数名に聞いたところ「株式総会では順調と言っていた」「そんな話聞いていない」「説明責任がある」と強く批判した。

 株価への影響も強く、市場では「イロージョン・ガードが倒産するのでは」と不安感による同社の株売りが続いている。


 ・従業員「生活に困る」

 現場で勤務していた従業員からも、困惑や戸惑いの声が相次いでいる。

「突然、解雇されたように思える。明日からの生活はどうしよう」

「再就職をするのにも、金が必要です。給料を支払ってもらえるか不安」

 また、一部の従業員は「当然というか、仕方ないですよね」と力なく語った。

 閉鎖の理由が告げられていないため、この混乱はしばらく続くだろう。


 ・上層部は沈黙

 本紙の取材に対し、同社上層部は「とてもじゃないが、今は答えられる状況ではない」と回答。

 詳細な説明はなく、ごく一部の役員間で急遽閉鎖の決定が下された可能性が高い。


 ・今後の見通し、不透明

 数百人規模の従業員が影響を受けるとされており、再配置や補填の具体案はいまだ不明である。

 閉鎖の背景が経営者都合なのかは、別の要因なのか。

 答えが示される気配がないまま、時間だけが過ぎていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ