表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

旅立ち

 悪夢だ。

 久しぶりに家族でご馳走を食べる予定だった。それがどうしてこんなことに。


 色鮮やかな服を地味な恰好(かっこう)に着替えさせられ、父に引きずられるようにしてルイスは今、屋敷の門の手前に立たされていた。門の向こうには抗議の声をあげる人が押し寄せていて、一番前に憔悴(しょうすい)しきったテオの両親がいた。

 母親は箱を抱えていた。

 

「皆、大変申し訳ない。息子が罪を犯した」

 大きな声が響く。


「私は王都で裁判長の任についている。我が子でも手を抜くことはしない。テオ少年を元の姿に戻すため、愚かな息子を北の聖地へ向かわせる」

 そして父は杖を取り出す。


契約書(フェアタッグ)


 群衆からおお、と声があがる。向こうが透けて見えるほど薄い紙が空中に現れた。裁判官は杖の光を走らせ、文章を書く。


「禁じられた魔法を解くため、罪人に償わせる。

 罪人は被害者が蝶になる前に、以下の条件を満たすことを命じる。

 1、虫が羽化(うか)する前に北の聖地へ一人でたどり着く。精霊の助けを借りて魔法を解く。

 2、罪人は虫の安全を最優先とする。

 3、聖地に着くまで罪人の自死と、魔法の使用を禁ずる。温存した魔力は精霊に捧げる。

 《《罪人》》は署名をここに」


 僕が……罪人?


 ルイスは固まった。


「書きなさい」

 言われてのろのろと自分の杖を取り出す。手が震えた。

 ようやく署名した契約書を、父は杖を二回振って二枚に増やし、一枚は杖に巻き取り、一枚はルイスの杖に巻き付かせた。

 契約書はすぐに消えたが、杖を持つ指から、なにかが自分の体に染み込み、縛られる感覚があった。魔法は使えないと、直感的にわかった。


 門が開く。裁判官は外へと踏み出し、夫婦の前に出た。

 妻はものも言わず涙を流し、首を振る。箱を後ろ手に隠すようにした。夫が疲れ切った顔で、「お渡ししないと」と促す。

 裁判官は(ひざまず)いた。


「重ね重ね申し訳ない。この者にご子息を預けてもらえないだろうか」

 そして深深(ふかぶか)と頭を下げる。群衆からどよめきが上がった。

 

「テオが、私のかわいいあの子が無事に帰る保証はないのでしょう」

「申し訳ない。他に方法がないのです。

 私はご子息を元の姿でお返ししたい」


 妻は震える手で箱を裁判官の前に置いた。


 それは、虫籠だった。

 紐つきの透明な箱の中、青菜の上を昨日の虫が()っていた。

 

 父は虫籠をルイスの首にかけ、門の外へと押しやった。

 

「行きなさい」

 人々が二手に別れ、道を開ける。視線がルイスを突き刺すようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ