表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道楽草  作者: 十三岡繁
57/311

獣臭

 人間、風呂に入らないと臭くなります。もちろんそれは人間に限った事ではなくて、野生動物なんかも結構な匂いがします。動物園の動物達は飼育員が洗ったりしているのでしょう。山で出会うような野生の動物は結構ヤバいです。


 不思議なのは植物です。植物は風呂にも入っていないのに、動物みたいに臭くなりません。雨が降ったらシャワーを浴びるようなものだから?でも、家のバルコニーで雨が掛からない位置のプランターに生えている植物も臭くはなりません。新芽や若葉はつやつやとして、むしろ清潔感があってきれいだと思えるくらいです。


 この違いは一体どこから来るんでしょうね?代謝の仕組みが違う?人間の場合古くなった皮膚細胞を栄養源として菌が繁殖している?分解時にガスを出すとかそんなでしょうか?でもそれなら植物でも同じことが起きそうな気がします。


 前にも書きましたが、植物は生き続ける限り成長し続ける…どんどん大きくなっていくから、古くなった細胞を捨て去ることはしないで全て自分の体の構成要素としてしまうんじゃないでしょうか?


 爬虫類なんかも生きている限り成長し続けるなんて話を聞いた事があります。言われてみると爬虫類には臭いというイメージがありませんね。臭そうなのは哺乳類です。汗をかくとかかかないとかも影響しているような気がしますが、本当の所はどうなんでしょう?


 ネットで調べればそれらしい答えに辿り着くような気もしますが、そこまではせずに植物の神秘として心にしまっておくことにします。


 そういえば土というのは植物の死骸が微生物に分解された残りが堆積したものですが、これもあんまり臭いと思いませんね。流石に動物の死骸の場合爬虫類でも魚類でも、例外なく腐ると臭いのにこれもまた不思議です。人間が臭いと感じないだけなんでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ