表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道楽草  作者: 十三岡繁
52/311

畳二枚

 小説家が主人公のかなりマイナーな映画を見ました。主人公は小説家とは言ってもそんなに売れていなくて、日々食べていくのがやっとの状況です。古くて小さなアパートの一室で生活しています。本に囲まれて執筆スペースは畳二枚分あるかどうかです。

 

 でもそこには宇宙があると思いました。時間も空間も超えて目の前の原稿用紙に文章を書き連ねていきます。世界はそこを中心に無限に広がっています。

 相対性理論によれば光速を超えての情報伝達は不可能です。量子力学でいうとそのあたりはちょっと微妙になりますが、原因→結果の方向性がある限り、感覚的に理解できる範囲として、相対性理論の方が有利でしょう(原因↔結果となってくるとまた別です)。


 しかし光速を超えて情報は伝達できなくても想像はできます。思いを巡らせることはできます。真実かどうかは別として、想いはとっくの昔に光速を超えていました。100光年彼方の今現在の出来事を観測するのは100年後になります。でも、こうなってるんじゃないか?という想像は数秒でできます。


 フランスのSF作家のジュール・ヴェルヌの残した有名な言葉に

「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」というのがあります。

これは技術的な部分に対しての想いだと思いますが、「人間が望むことは、人間が必ず実現出来る」という風にも読み取れます。世界の本質は案外そんな感じかもしれないなと思います。


 量子力学によれば、観測という行為が現実の現象に大きな影響を与えるという事です。観測するというのは言い方を変えると、意識に上げるということですね。


 観測の範疇に無くて想像もできないことは、宇宙の中に存在していてもいなくても、こちら側の存在には全く干渉し得ない存在なような気がします。つまりはあってもなくてもどっちでもいいってことですね。


 ↑などという文を酒に酔っている時に書いたみたいで、後で読み返してギョッとしました。一体何が書きたかったんでしょうね?これこそ書いても書かなくても、どっちでもいい文章だと思った次第です^^;

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ