表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道楽草  作者: 十三岡繁
41/311

山手線が止まってます

 今朝、信号故障で山手線が全線止まっているというニュースが流れています。最近公共交通機関やシステムで不具合が発生しているというニュースが増えているような気がします。

 

 その要因は色々と考えられると思いますが、技術者の不足が起きているんじゃないかと個人的には予想します。自分の身近な所からいうと、私は一級建築士という資格を持っていますが、この資格試験の受験者数は年々減っていて、私が受けたころからすると半分近くまで落ち込んでいます。合格率は変わっていないので、有資格者も長い目で見ると半分になっていく事でしょう。


 受験資格には一定の学歴要件に加えて実務経験年数があったんですが、とりあえず試験は学歴要件を満たしたところで受けられるようにして、それから実務経験を積むことで資格がとれるように最近精度が変わりました。もちろん有資格者の減少を食い止める為です。ただ、思ったほどには回復していないように見えます。


 一方最近知った話では、自動車の整備工を育てる学校も、入学者数が減っていて今では多かった時の半分ぐらいになっているとの事です。このままだと現在の車検制度は成立しなくなるんじゃないかという事です。


 多分こんな事があちらこちらで起こっているんじゃないでしょうか?もちろん人口が減っているんだから、技術者も減っていくというのは分かるんですが、減ったと言っても人口は半分になっているわけではありません。


 理系、特に技術屋と呼ばれている人は、待遇や権利について無頓着なところがあります。それら以上に仕事が楽しいからです。でも日本社会はそれにあぐらをかいて、技術者を大事にしてこなかったという部分があるんじゃないでしょうか?苦労の割には稼ぎも少ないとあっては、情報が溢れる現代社会ではかなりのもの好きでもない限り、将来技術者を目指そうという若者は減ってるんじゃないでしょうか?

 

 ちょっと先行きが心配です。


 なんかどのテーマを取り上げても日本は心配事ばかりですね。ますます少子化が進みそうです。子供一人当たり月1万円支給とか、そんな話では無いですよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ