表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道楽草  作者: 十三岡繁
308/311

トイレットクロス

 日本でのウォシュレットの普及率は凄いと思います。


※ウォシュレットはTOTO製の商品名であることは知っていますが、洗浄式便座は呼びにくいし、世間ではもう一般単語として浸透しているのでこの呼称を使いたいと思います。ホチキスやバンドエイドと一緒ですね。


 で、排便後にそのウォシュレットでの洗浄が主流になっても未だに、トイレットペーパーというものが存在しています。濡れた部分を拭きとるためです。しかしこれについては、何か環境がどうのこうのな方々は問題にはしないんでしょうか? ちなみに私はスーパーの袋の有料化は必要なかったと思っています。現在でもゴミを小分けするのに別に袋を買ったりしています。

 ま、ゴミ袋の話は置いておいて、洗浄したおしりなんですから綺麗なはずです。ならばそれを紙で拭いて流すのではなく、布で拭いて乾かせばいいんじゃないでしょうか? 直ぐに乾かないというなら何枚か用意して、交代交代で使えばいいですよね? それで数日間ごとに洗濯する。

 不特定多数が使用する公衆トイレであれば気持ち悪いですが、住宅などで家族しか使わない場合は、洗面のお手拭き用のタオルと同じだという事にはならないんでしょうか?


 以前ウォシュレットにも乾燥機能が付いていたりしました。しかし風呂で髪を洗って、タオルドライもせずにドライヤーをかける人はいないですよね。完全乾燥には時間がかかり過ぎるとい思います。であれば、乾燥の速い化繊のクロスで拭いて、もしなんだったら、そのクロスの方を短時間で乾かすような仕組みにした方がいいんじゃないでしょうか?


 ま、私は家族だとしても嫌ですけどね^^;。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ