システムとサイクル
あまり直接的に政治の事は書かないようにしてきました。しかし選挙が近づくと色々な話が聞こえてきます。そうするとどうしても書きたくなってしまいます。
なにか与党をはじめ、各野党も日本の暗い未来と現状の問題点をあげて、どうやってそれを解決してディストピアを避けようかと、そんな話ばかりをしています。もちろんものすごく大切な事ですし、未来よりも目の前の日々の暮らしの話です。でもそんな話ばかりされたらみんな暗い気持ちになってしまいます。誰かユートピアを語ってくれる人達はいないんでしょうか?
しかしそんな中に未来の話をする政党を見つけました。ものすごく若い人たちが集まっているようです。私は世の中を半分に分けたら、高齢者のグループです。いや、三つに分けても一番上でしょう。若い人たちが何か声を上げようというならば、本当に心から応援したくなってしまいます。
社会は複雑化して、だいぶいびつになってしまいました。突っ込みどころ満載です。細かい部分をあげつらえていけば、いくらでも議論は巻き起こります。改善すべき点も無限の様にあります。なので前から言ってるんですが、個別の問題点を洗い出して、ひとつひとつ改善提案をしていってもきりがないと思います。そうしてあちらを立てればこちらが立たずになるのは見えています。複雑に絡み合ってる紐みたいなもので、一か所ほどくと他が絡まったりします。なので根本にあるシステムを改善していけるサイクルを作ることが必要だと思います。今年の問題レベルを100として、来年は99になればいいんです。ゆっくりであっても100年経ったらゼロになります。今は多分100の問題が次の年には101どころか105くらいになっていってるような気がします。
大切なのは変化していくサイクルの存在と向きなんでしょうね。そこに若い人たちがテクノロジーを活用していけば、何とかなるかもしれないと提案してくれている事には未来を感じます。
大体そう言った話は具体性が見えなかったり、分かりにくかったりします。なかなか今回の選挙で支持が広がっていくのは、難しそうだなとは思っています。何より一番支持が集まるであろう若年層の間に、無関心としらけが広がっています。しかし彼らをそうしてしまったのは、我々上の世代です。その上の世代がいつまでも国の舵取りの実権を持ち続けるのもどうなのかなと思いますし、庶民レベルでは立ち上がった若者たちを大いに応援してあげたいです。
人にはいろいろな正義があって、考え方も様々でしょう。それが人間というものだとは思います。ただとにかく白紙票を投じるでもいいので選挙には行きましょう。私は行きます。投票日が連休の中日という分かり易い感じになっていますが、だいぶ期日前投票をする風潮も高まってきました。まぁそれが無ければ、風当たりが強くなるからガス抜きかもしれませんが、大いにそれを活用させてもらいましょう。




