表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道楽草  作者: 十三岡繁
195/312

わき毛

 人間の体というのは相当うまくできていると思います。長い年月をかけた進化の結果だとは思うんですが、どうにも分からないものがあります……わき毛です。


 これってどうして進化の過程で無くならなかったんでしょうか? 関節の裏部分という事で膝もひじも裏側は毛なんか生えてません。鼻毛はフィルターの役目がありますし、まつげはゴミ除け、眉毛は額の汗が目に入るのを防ぎ、髪の毛は保温の他クッション材にもなるでしょう。


 しかしわき毛は何の役に立つのでしょうか? 脇と言えば血管が集中しているので保温機能はあっていいかと思いますが、そもそも閉じている事が多いので、それほど効果的とも思えません。わき毛の生えない人も一定確率で存在するようですが、その方々が体温調節に関しては不具合が多いという話も聞いたことがありません。


 もしかしたらデータが無いだけで、実際には体温調整上不利だという可能性はあるんでしょうか? それとも一定数生えていない人がいるという事は、まだ進化の途中なだけで数万年後にはわき毛の生えていない人がマジョリティになるのでしょうか?


 何か大きなものを見落としている気がしますが、どうでもいいような気もします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ