表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地球の下  作者: はんなりぼんやり
13/15

十一章

春田ユウは優等生だ。それは僕が彼と出会ったときからそうだし、今も変わっていない。空が青い、スパゲティはアルデンテ、仕事には銀の腕時計、春田ユウは優等生。こんな当たり前のように鎮座している事実だ。

「お前なら分かっているだろう。俺は深冬に、特別好意があって怒ってるわけじゃない。ただお前が泣かせた事実に怒っているんだ。」

そう言ってユウはため息をつく。夏の朝に一つだけ浮かんだちぎれ雲のような、寂しくて救いのないため息だ。

「たしかに、俺は人を泣かせたよ。」

「たしかに、じゃない。お前は誰も泣かせてはならない。そうなっているんだ。俺が優等生で在り続けるように、お前もお前が踊るべき役割を全うしなければならない。」

踊るべき役割、と僕は反芻する。踊るという言葉は、もう少し明るく使われるべきだと思った。あまりに悲しい踊り方だ。

「たしかに、深冬を泣かせたことを申し訳なく思う。でもあれは必要なことだった。彼女がここに来た時から、こうなることは宿命的に決まっていた。」

「宿命的に決めたんじゃない。決定的に宿命としただけだ。」

僕はギクリとした。怒った時のユウは、決定的に、論理的で的確だ。あるいは宿命的に。

「他にやりようはあった。彼女を傷つけることを既定路線としたのはお前だ。このエリアでの悲劇こそ、まさしく悲劇なんだ。」

僕は何も言い返せなかった。エリアで起きる悲劇こそまさしく悲劇だ。本当にその通りなのだ。僕は足元を見ている自分に気づいて顔を上げた。ユウは怒りを削ぎ落とした、それでも鋭い声で言う。

「なんとしてでも、悲劇を殺す。それは俺とお前が決めたことだ。」


その通りだ。このエリアでは『泣くことが出来ない』。流れるべき涙は流れない。干からびた湖のように、瞳は乾いている。どれだけ悲しくても、流すべき涙は無視されて消えていく。それを僕とユウは知っていた。身をもって、涙のない悲劇を知っていた。

「流すべき涙はある。人の心を本当の意味で救うのは涙なんだ。それを消し去ったエリアは、間違っている。だから、」

だから。だから僕達は自分達に役割を課した。まず互いに、誰にも悲劇を与えないこと。ユウは優等生としての立ち位置を確立して、誰からも相談されるような、人としての救いを提供すること。そして僕は、ユウが救えない、こぼれ落ちる悲劇を掬いとること。

僕とユウは対極的な性格だ。ユウが活発に動いた余波を回収するのが、僕の役目だ。大前提として僕らが悲劇を生み出しては話にならない。ユウが怒るのも当たり前だった。

僕はようやく、己の感情が過熱していたことを自覚した。

「本当に申し訳なかった。深冬のことになると、どうにも冷静でいられないようだ。もう繰り返すような真似はしない。」

「ああ、頼むよ。もうあんな気持ちには、誰もさせたくない。」

春田ユウは優等生だ。そして、いつも涙を求めている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ