表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と彼女達の下半身事情-魔物娘と過ごす日々-  作者: 黒箱ハイフン
第二部 四話 『婚約騒動の顛末とその賠償……いや、何で俺が』
130/152

130 『試練の終わり』

『そなたら男と女の、夫と妻の、人蛇の夫婦の誓いを、永劫輪廻をここにあらわせ――』


 社の前で、白無垢の白蛇と向き合う。


 儀式を取り仕切る着物蛇からは先ほどの儀式と全く同じ文言が紡がれ、そしてついに俺が固まり中断となった、最後の部分に差し掛かる。


『――さぁ違いし其の身を一つに重ね、くちづけをもって誓いを見せよ』


 と、言われても、それに関しては事前に取り決めたとおり飛ばさせてもらう。くちづけに関しては、流石に俺も簡単にしていいこととは思えないのでたとえ儀式でも譲れない。


 白蛇のほうも、先ほどとは違い目を閉じて待つのではなく、そのまま目を開き俺の方を見たままの状態だ。……が、どうしてこちらに近づいてくる?


「なに、君は何も悪くは無い。これは、僕からやるんだからな」


 は、こいつ、なにを……、って、待て、まさか……!?


「………………………………!」


 声を出そうにも、声が出ない。それどころか、顔や口を含めて、身体を動かすことすら出来ない。


『本来なら、男からするべきなのじゃが、今回に関しては仕方ないからの。特例として娘の方からくちづけをすることを認るのじゃ。お主も、これならば裏切りとはならぬであろう? お主は妾の魔眼で動きを止められ、無理やりされただけなのだからな』


 問題ないっていうのは、こういうことか……!? 俺からじゃなければいいって、そんな屁理屈はダメだろ、いくらなんでも……! 揚げ足取りかという話じゃないか!


「んっ……」


 固まったまま声にならない文句を言っているうちにも、白蛇は近づいてくる。


 そしてその整った顔が、お互いの吐息が伝わるほどの眼前までやってきて、触れる。その柔らかな感触は、動かせないせいか余計に鮮明に唇から伝わってきた。


 そして、その瞬間を見計らうように着物蛇の声が響く。


『――その契りに祝福を。汝らの誓いに、我が加護をもって結びとせん!』


 その言葉が聞こえたかと思うと、何かおかしな感触が身体を奔った。どうやら、白蛇も同じ感覚があったらしく、目を瞬かせている。


「おい、さっきのは……、って、お、声も出るし、体も動く!」


『うむ、儀式はこれで終わったのじゃ。魔眼で縛る必要はもうないからの。ほれ、娘よ、一つ前の試練で手に入れた鱗があったじゃろう、それを出してみよ』


「あっ、はい、始祖様!」


 着物蛇に促がされるままに、白蛇が懐から二枚の鱗を取り出す。


 ここに辿りつく前、大蛇からなんとかせしめた試練の攻略条件の鱗。元々何一つ模様のない真っ白な鱗だったそれは、今はその姿を変えていた。


「なんだこれ? 蛇は分かるが、半球……?」


 二枚の鱗のうちどちらも片面には蛇の模様が浮かび上がっていた。そして、もう片面にはよく分からない円い球を上下に割った下半分のような模様が浮かんでいる。


『それはそなたらに与える証じゃ。魔力を刻むに適した妾の鱗に儀式によってそなたらの魔力を刻んだのじゃ。二人の中を一様に通らせる必要があるゆえ、あの儀式が必要不可欠となるのじゃよ。蛇は娘の、そしてこの半球はお主のものだと思うが、何か心当たりは無いかの? 種族やなにか特別関連の深いものが模様として刻まれるのじゃが』


「あー、半球って、そういう……」


 基本的に幼女姿だが、その正体は半球である某邪神。そういえば、代々うちの家系の中にその半身が封印されている、という話だったか。それでそれが模様として刻まれた、と。


「なるほど、ありがとうございます、始祖様」


 ただ、白蛇は素直に喜んでいるが、俺には引っかかることが一つあった。


「なぁ、さっき『妾の鱗』って言ってたが、どういうことだ? もしかして、あの大蛇の正体はお前だったのか?」


『うむ、そうじゃ、あれも妾じゃ』


「あれ、も?」


『なに、妾もあの蛇も、等しくこの試練の為に産み落とされたものであるからな』


「えっと、どういうことなんですか、始祖様……?」


『簡単に言えば、妾達は試練や儀式を行うためにこの場で役目を果たす、擬似生命なのじゃよ。娘が始祖と呼ぶ存在に創られた式なのじゃよ。あやつの最後の命令で、ここで人と魔の橋渡しをしておるわけじゃ。無論、誰もおらぬときは眠っておるのだがな』


 なるほど、それであの大蛇と同じ、ってことか。役割は違えど、この試練の為に動くという役目は同じというらしい。それならますます、さっきの勘違いでの嘆きが深さがよく分かる。


『さて、妾の話ももうよいじゃろう。試練も儀式ももう終わりじゃ。その鱗はそなたらがそれぞれ持つがよい。あまり大したものではないが、多少の加護はかかっておる。なにより、この試練を超えた証でもあるのじゃから、外のものたちに見せれば良い証拠となるであろう。まぁ多少複雑な話ではあるが、それもまた仕方ないことじゃ』


「あー、なんだかんだで世話になった、ありがとな」


 まぁ騙まし討ちされたことは少し引っかかるが、まぁ仕方ないことだった、と割り切るしかないだろう。編に意識して悩む方が、二人に不誠実だ……と思って忘れよう。


「ありがとうございます! この御恩、決して忘れません!」


『ふふっ、なんとも良い返事じゃの。まぁ妾が望むのはそなたらが幸せとなるこ

とじゃ。ほれ、この先をゆけば外に出る。胸を張って、帰るがよい』


 見れば、社の裏手に小さな横穴が続いていた。こんなところに出口があったとは。


 そして、促がされるまま、俺と白蛇は横穴を潜っていく。


『そなたらの行く末に、幸多きことを……!』


 なんて言葉を後ろからかけられながら、俺達は社を後にする。


 こうして、ようやく長い試練が終わったのだった。


……えっと、まぁこないだよりは、マシってことで。

そんなわけですみません、遅れました。orz


今回はなんだかなかなかキリがいいとこに行かなくてちょっと長めです。

そしてようやく試練終了。

……でも、実はこの話の本番はまだこれからだったり。



そんなわけで今回も読んでいただきありがとうございました。

次回もどうかよろしくお願いいたします。

きっと、火曜くらいに更新されるはずです、次回こそ、きっと……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ