表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と彼女達の下半身事情-魔物娘と過ごす日々-  作者: 黒箱ハイフン
第二部 四話 『婚約騒動の顛末とその賠償……いや、何で俺が』
119/152

119 『光』

はい、毎度ながら遅れましたorz


もはや遅れるのがデフォで、遅れないのが珍しいとか……。orz


そんなわけで内容。

なんだかんだで彰も厨二病入ってるということです。


基本的には試練はそこまで難しいものでは無い予定。

サクサク進めていけたらいいなぁ、なんて思います。


それでは、今回も読んでいただきありがとうございました。

来週月~火曜更新予定ですので次回もどうかよろしくお願いいたします。

「ふむ、別段息苦しいってこともないんだな」


「それはそうだろう。試練の場だとしても、流石に窒息死させるような場所ではあるまい」


 そんな益体もないことを話しながら奥へと進んでいく。暗い洞窟を照らすのは、白蛇の手で灯る白い光。魔術か何かで出しているのだろうが、なかなか便利そうで羨ましい。


 それから五分程歩いたところで、これまで歩いてきた通路とは違い、少し広くなった空間に出た。壁に何かが書かれているらしく、白蛇は光を当ててそれを読んでいる。


「ふむ、ここが第一の試練らしいな」


「試練ねぇ。一体何するんだ? てか、なんて書いてあるんだよ?」


 場所に似合わず風化もなくしっかり記されている文字だが、生憎と俺には見たこともないものだ。多分、人外の存在専用の文字か何かなんだろう。


「人間は右に、そして妖は左に進むように、と書いてあるな。それ以外には何も説明は書かれていない。なるほど、だから人間の従者が必要だったわけか」


「いや従者じゃないからな。けど、二手に分かれるのか、それは困るな……」


 白蛇の言うとおり、先には右と左に二つの洞穴が続いている。だが、ここで二手に分かれろというのはとても困る。正直なところ、俺だけではいける気がしない。


「何を弱気になっている。所詮この先を進んでいくだけ、特に恐れることもないはずだ。あくまでこれは試練なのだから、人間が太刀打ちできないような障害が用意されていることは無いだろうしな」


「いや、そういうことじゃなくてだな。ほら、お前のそれが俺には無いんだよ」


 それ、と指を挿すのは白蛇の手元の光。今は一緒にいるから大丈夫だが、分かれて進むとなればその光の恩恵にあずかることは出来ないのである。流石に、先も見えないくらい洞窟を光源無しに進むのは勘弁してほしい。いきなり連れてこられたお陰で、懐中電灯どころか、携帯すらも持ってないのだから。


「なんだ、そんなことか。ほら、手を出せ」


「ん、なにするんだ?」


 よく分からないが、言われるままに右手を差し出す。すると、白蛇はその手を、自らの両手で包み込む。

男の癖にやたらすべすべして女みたいな手だ、なんて俺が思っていると、ぎゅっと白蛇は手を握りこみ何かの呪文を唱えだす。そしてそれを終え放された俺の右手は一変していた。


「おぉぉ!」


「ふん、どうだ? これなら問題なかろう」


 自慢げに語る白蛇だが、今回に関しては腹も立たない。なぜなら、それ以上に重要なことがあるのだから。流石にこれはちょっと想定外だが、なんだか嬉しい感じだ。


「シャイニングフィンガー、っていうよりシャイニングハンド、って感じか」


 右手が輝いていた。白蛇の灯す光のように、いやそれ以上に強く白く、光り輝いていた。なんというか、凄く厨二心をくすぐられるというか、特に意味もなく気分が高揚してくる。


「気に入ったのなら問題ないな。軽く魔力を付与しただけだが、その程度ならば一日は持つだろう。僕がここまでしてやったんだ、おかしなミスはしないでくれよ」


「はいはい、んじゃま、行ってきますかね」


 右手をかざし、右の洞穴へと進んでいく。なんとなく、絵面だけ見ると異能バトルものみたいだな、なんて意味のないことを思いつつ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ