「女性向け作品を男性は読まない!」について
どうも、熊ノ翁です。
本日は、Twitterの方でもちょいと取り上げたコチラの話題。
「女性は男性向け作品を読むけど男性は女性向け作品を読まない!」についてかたっていきます。
まあ確かに「少年ジャンプ」は男女ともに読むけど「ちゃお」は男読まなそうってのはあります。
この辺のデータが無いか調べてみたんですが……ありました。
ちょいと古いですが、gooリサーチが2012年に2000人を対象に行ったアンケート調査の結果がこんな感じでした。
・漫画雑誌男女読者比率
週刊少年ジャンプ 男性66.0% 女性55.7%
週刊少年マガジン 男性44.6% 女性15.5%
週刊少年サンデー 男性29.8% 女性16.2%
別冊マーガレット 男性 0.9% 女性17.7%
花とゆめ 男性 0.3% 女性13.3%
りぼん 男性 0.3% 女性 7.4%
このデータだけ見ると、確かに女性向け作品を男性は読んでない傾向にあると言えそうです。
少なくとも、漫画雑誌に限って見るならばデータ上はそのようです。
ただこれをもって「女性向け作品は男は見ない」とすんのは違うんじゃないか、と熊は消費者感覚的に思うんですよね。
だって、映画で「プラダを着た悪魔」や「バービー」や「ゴースト」や「ノッティングヒルの恋人」や「ローマの休日」なんて、普通に男性も見ますし。
ちょいと探しても男女比率のデータが見当たらないのが残念ですが、あの辺の女性向けとされてる作品が、少女漫画雑誌ほどに比率偏ってるとはとても思えません。
そして、その男女比率の偏っている少女漫画を男性が読まない理由としてインターネットでよく見かけるのはこんな感じの物が多かったです。
「恋愛物ばかりで男は見てて面白くない」
「少女漫画は絵柄が無理」
これ、多分ですが違います。
理由は、まずストーリーが恋愛物で合わないってんなら少女漫画原作のドラマがあれほど世間でヒットするはずないからです。
「逃げ恥」や「のだめカンタービレ」や「花より男子」なんて、普通に皆さん職場や学校で男女ともに話題に上がってましたし。
なので「女性向け作品のストーリーラインは男性に受けない」なんて事は無いかと思われます。
アニメだって、少女漫画原作の作品で「俺物語」とか「ちはやふる」とか、普通にTwitterで男女ともに話題にしてた記憶があります。
番組視聴者の男女比率のデータは、少女漫画雑誌ほど偏った物にはなっていないでしょう。
この辺りを踏まえると「女性向け作品は男性は見ないし読まない!」というのはちょっと怪しいんじゃないかなと熊は思います。
「少女漫画雑誌に限ってみると、男性読者は極めて少ない」って所が精々でしょう。
女性向けであっても、普通に男性の方も楽しめる物語は多いし実際に受け入れられているはずです。
でなきゃこんな利益も視聴率も上げられてないでしょうし。
では、ストーリーは男性層にも受け入れられる作品があるのに何故少女漫画雑誌は男性に読まれないのでしょう。
もう一つ残っている理由の「絵柄が受け付けない」のが原因でしょうか?
ですがそれも怪しいです。
理由は、そもそも男性向け漫画でクッソ個性的な絵柄の作品がヒットしまくってるからです。
ジョジョしかり、進撃の巨人しかり、刃牙しかり。
うまい下手とは別の部分で、とにかく個性的な絵柄の作品でメガヒットかっ飛ばしてる作品なんて、少年漫画には山ほどあります。
「絵柄が生理的に受け付けない」なんて、ジョジョファンの熊がどれだけ聞かされてきた事か。
目玉に泡が浮いてる。
髪の毛に花やら芋けんぴやらがくっついてる。
顎とんがり病に侵されている。
そんな程度の理由で、ここまで著しく男女の読書比率に差が出るとは、熊は思えません。
つーかそもそも、顎とんがり病とか「カイジ」や「アカギ」の方が全然凄いし。
少女漫画の顎の尖り方なんざヌルい方でしょ。
行っててステージ2レベルだよ。
アクの強い絵柄なんて、男性向け漫画読みの連中は既に訓練済みで慣れっ子です。
じゃあ何でそんなに少女漫画は読まれないのか。
これ、単純に「そんなもん読んでたら周囲からバカにされる」からだと思います。
はっきり言って、男が少女漫画を学校に持ってきて読んでたら、まあバカにされます。
表立ってはされなくとも、奇異の目では見られます。
少なくとも、平成の時代まではそうでした。
「うへぇ、お前そんなもん読んでるとかマジかよ」と、これは男女ともから見られましたし言われました。
女子や女性は理解示してくれるかっつったらんなこたぁありません。
余裕で「キショい男」扱いされます。
そんなリスクを背負ってまで、果たして男が少女漫画読むかっつったら、まあ読みませんわな。
他の選択肢あるならそっち読みます。
別に少年漫画でも恋愛物ってありますし。
そういう状況下だからこそ「女性向けのストーリーは別に男性でも楽しむことは出来る。しかし少女漫画雑誌を男が読むことは無い」というアンバランスな状況が生まれていたんだと思います。
ただまあこれは、時代が進むにつれて変化していくんじゃないかなーと熊は見ています。
理由はスマホの登場と電子書籍の発達。
そして、雑誌の衰退。
結局のところ、少女漫画の見られない要因って男受けするジャンルが少ないって以上に、周囲の目や圧力が凄いからってだけな気がするんですよね。
逆に、見ても別に何とも言われない映画やドラマは、だからこそ男も普通に鑑賞するわけで。
んで、これからは漫画もスマホで読む割合が増えてくる時代です。
学校であんなデカデカ雑誌広げて読まなくとも、本屋に行って少女漫画雑誌や書籍をレジに持っていく心理的抵抗もありません。
つーかそもそも、自分が読んでる漫画の掲載紙が少女漫画雑誌の物なのかどうかもよくわからない。
そんな時代に徐々に切り替わっていくでしょう。
このような状況が続けば「うへぇ、お前少女漫画読んでるの? きっしょ」といった平成ムーブは徐々に消えていくのではないでしょうか。
まあそんななので。
「女性向けだから、少女漫画だから男は見ないし読まない」という風潮や感性は、現代の環境を見るに廃れていくんじゃないかと熊は見てるんですが、いかがでしょうか?
「女性向け作品を男性は読まない!」について……END
最後までお読み頂き有難うございます。
もしよろしければ、こちら↓↓↓の広告下にございます「☆☆☆☆☆」欄にて作品への応援を頂けますと、今後の励みとなります。
よろしくお願いします!