表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】犬死にした俺は、過去に戻ってやり直す  作者: Pのりお
第一章 小学生編 -夏-
4/63

第三話 夢

 俺も他人のことは言えないが、歌島生美の友達は少ない。少ないどころか、誰かと笑顔で接している姿を見ない。休み時間にはずっと絵を描いているようで、通り過ぎるときに少し覗いてみたところ、子供向けのキャラクターと思しきものを熱心に作りこんでいた。


「ケーキ屋じゃなくて、絵を描くのも向いているんじゃない?」


 給食を食べ終わったあと、また声をかけてみた。


 さすがに免疫がついてきたのか、怪訝そうにしながらもすぐに言葉を返してくれる。


「……見てたの?」

「見えたんだよ。別に隠しているわけじゃないだろ」

「変?」


 あまり自信がないのか、そう尋ねてくる。


「向いているって言っただろ。うまかったからそう思ったんだ」

「……うん」


 口数が多いタイプではないようだ。周囲の目をすごく気にしているのかもしれない。


「さっきなに描いてたんだ?」


 周囲を見渡し、人がいないのを確認してからノートを取り出した。そのうちの一枚を俺に見せてくれた。


「ヌー子ちゃん。わかる?」


 ラッコとうさぎを合体したような珍妙なキャラクターだった。少なくとも、俺が大人になったときには廃れていたし、この当時でも有名ではなかったと思う。


「そんなに詳しいわけじゃないよ。ただ、やっぱりうまいじゃないか」


 絵がうまい人は、線の描き方からして違う。輪郭を紡ぎ出す線が、きれいな形だった。公式絵がわからないけれど、だいぶ本家に近いのではないだろうか。


 色鉛筆でいい塩梅に塗られている。小学生の描いたものとは思えない完成度だった。


「この世界は忠実に過去を再現しているみたいだから、本当にこれだけ上手かったんだろう。イラストレーターになる可能性もあった」

「いらすとれーたー?」

「こういう絵を描くことを仕事にしている人たちだよ」

「わたし、そんなにすごくないよ」

「そうかな? これからどんどんうまくなると思うし。だったら十分にありえる未来だ」


 悲しいことに、そんな未来は死という現実につぶされてしまうのだけど。


 夢の世界の仮初の住人でなければ、彼女を生かす未来もあったのだろう。俺にできることは思い出に浸りながら、偽物の小学校の生活を謳歌することだけだ。


 教室の後ろで、クラス所有のボールを持った男の子たちが楽しそうにはしゃいでいる。歌島から離れた俺は、彼らにそれとなく近づいてみた。


「なぁ、ドッジボールでもするのか?」


 男の子たちが、急に話しかけた俺に困惑している。


「ああ、急に悪いな。やるんなら混ぜてくれ。別に一人増えたところで問題ないだろ」

「……おまえ、強かったっけ?」

「まあまあ強いんじゃね? 初めは外野でもいいよ」


 特に断られることはなかった。一緒にグラウンドに行くと、足で土を掘って線を引きはじめた。体育の授業でもなければ、石灰を使うことはなかったな、と改めて思い出す。


 ドッジボールなんて、どれくらい久しぶりだろう。


 物理演算まできちんと組まれていて、違和感のないボールの軌道が宙を描いている。


 太陽と青い空の下で、考え事もなくボールを追うことができるなんて幸せなことだ。


「おい、外野入れよ」


 内野のメンバーが一人だけになったとき、そいつから言われた。俺は、その指示に従う。


 相手のコートからボールが放たれた。気分が高揚しているからか、子供の投げるボールだからか、簡単にボールをつかむことができた。小さな体に慣れていないけれど、子供の体というのはとにかく動きやすいのである。


 俺は、つかんだボールを手近なやつに当てた。当たったボールは、自分の手元に返る。


「やるじゃん、山村」


 一人残った味方が背中を叩いた。またボールを投げると、別の子に当たる。気づけば、相手のコートには、最初に外野だったメンバーを含めて二人しかいない。


 次に投げたボールは、勢いが弱く、相手に捕られてしまう。投げ返されたボールは俺の元に向かってきたが、それも難なくキャッチすることができた。


 すぐに思い切り投げると、相手はキャッチできずに当たってしまう。当たったあとのボールを味方の外野がつかんで、残りの一人もやっつけてくれた。


「おいおい。なんで今まで隠してたんだよ」


 子供同士の距離感が分からないが、肩を組まれて楽しそうにそう言われた。


 当時の俺は、こんなふうにボール遊びに熱心に参加することがなかった。自分の命運を呪っていて、そのときに与えられていた素晴らしい環境に感謝していなかった。


 昼休みが終わる五分前にチャイムが鳴り、ドッジボールに参加していた面々が校舎に戻りはじめる。俺もそれにつづいていたが、自分の所属する教室の窓に歌島の姿を発見した。どうやらドッジボールの様子を見ていたようだ。


 俺は、小さく手を振った。すると、すぐに歌島も恥ずかしげに手を振り返してくれる。


 こんなことしていたら、すでに失ってしまった自分の人生に未練を抱くことになりそうだ。きっと、こうやって日々を楽しく生きる努力をしていたら、あんな結末を迎えることなく、人並みの人生を送れていたのかもしれない。そんなこと、初めからわかっていたことだけど。


 ――しかし、本当にこれはいつか醒める夢なのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ