表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法と世界と箒  作者: 久乃 銑泉
第壱部・伍章 湖上難路・ふねの いくさは すきですか
50/68

第肆拾玖話 無視結実・みすでぃれくしょん

 全神経が動員される。相対する者の、いかなる微小な変化すら見逃さない。

 たった今の差し合い、結果のみを見ればアディルの完勝だ。彼に一切の傷は無く、相手の左腕がこの戦闘中に再使用される見込みは薄い。そして勿論、今更この程度で油断するほど、アディルはあの箒の少年、トモハネと名乗ったあの少年を軽く見てはいない。

「…ふぃー、焦った。が、まあ、残念だったな。結果はこの通りだ」

「いてて…。ま、いっか」

「切り替え早くてよろしい」

 これで終わりということは、無い。アディルは心中で言い切る。少年の目に諦念の影も無く、むしろ一種の余裕すら感じるのだ。

 …仮に危機的状況下であったとして、あの余裕は持続するような気もするが。打つ手無しにて同じ表情の彼を容易く想像できる。

「んじゃ、再開といこうぜ」

 …が、しかし、だ。それにしても、少々、余裕が過ぎるのではないだろうか。疑念が、頭を掠める。

「ふふ」

「…どした」

「ところでさ。ひとつ、忘れてない?」

 忘れている。何を。

「忘れ…?」

 ふ、と。思い出す。

 今、戦っている相手。箒の少年。自分の仲間。2対4。

 気付く。自分の視野は、今、有るものを全て映しているか…?

「…くらうが良い、極光裂断(レーザービーム)!」

「んなっ!?」

 轟く破裂音。空間が、真っ白に塗りつぶされる。

 箒の少年は、動いていない。あれだけ注目していたのだ、それは確か。…いや、それ故に、か。

 一瞬の思考期間を許され、直後、地面が消える。いや、違う、船だ。アディルが踏みしめ、戦場の片割れとなっていた船体が、消失した。

「…っ! チシイソ!」

 投げ出され、自由落下を開始する自身の足下。咄嗟に作動させた風魔法は、最低限の姿勢制御をこなしてくれた。

 …が、アディルの魔法にもっとも足りないもの、それは持続性。瞬間的には支えの役を全うしてくれた風圧も、彼を宙へ留めるには至らない。結局のところ、湖面への落下という結果は遅れこそすれ、内実変わらずアディルへと降りかかった。

 …まあ、さらにここで水魔法による軟着水を成功させるのが、彼という人間なワケだが。すぐ近くに船の残骸と思しき板片が漂っていたのも幸運だった。

「水面走って板に着地って…どこの忍者さ」

「はぁ…はぁ…ニンジャ? なんだそりゃ?」

「魔法使わずに今の君みたいな事する人」

「んな人間いてたまるか」

 まあ、んな人間、に心当たりが無いわけでもないが。いやしかし、アレを人間と言っていいのだろうか…?

「…んじゃ、僕たちの勝ちってコトでいーかな? 船無くちゃどうしようも無いでしょ?」

「まあ、そうだな。元々試しが目的だ、んな深入りはしない。…だからそこ、そろそろうちの部下解放してくんない?」

 ジトっと視線を向けた方では、彼の部下、チャクラム使いのルーネが溺れていた。湖面に浮いて沈んでバタついて、そりゃもう見事な溺れっぷり。

 本来ならば、彼女も着衣水泳程度は軽くこなす。が、今実際溺れている。その原因は…

「…呪術・強制リバウンド…」

 まあ十中八九、楽しそうに船上から魔法を行使するあの黒マントだろう。そう簡単にくたばるルーネではないが、にしたってそろそろ勘弁してやって欲しい。

「カナちゃーん、もうやめたげて。ほんとに溺れちゃう」

「…しょうがないわね…」

 ようやっと解放された部下は、しばし周囲を見回した後、真っ直ぐこちらへと泳いできた。なんだかその目に雫が光った気がしたが、まあ泳いでるんだし湖水か何かだろうたぶんきっと。

 バランスに気をつけつつ部下を板切れへと引き上げ、一息ついたところで箒の少年に問う。

「…オレっちとしたことが、いや全くどーかしてた。相手の人数を失念するなんてなぁ。そう思うだろ、少年」

 勝敗を決定付けた一撃、アレは白衣のやつの仕業だろう。だろう、というのは見ていなかったから。そう、アディルは、部下の戦闘から完全に意識を外してしまっていた。

「そっちの女の人に任せてたんでしょ? んじゃしょーがない」

「にしたって、だ。そこまでそっちに注目するこたなかったわなぁ。な、少年」

「…なんで僕に振るのさ」

 そりゃまあ諸悪の根元に対する意趣返し、だろうか。終わって振り返れば至極単純。少年の行動は全て、白衣の青年による最後の一撃をフォローするものだった。

 偶に挟んだ挑発、執拗と言える近接戦闘、思えばアリアの名を出したことだって、アディルの目を箒少年へと固定するべく取られた方策。手始めの衝撃波も、“船を狙えば防御するのか否か”の確認に過ぎなかった、と。まあ撃ち込んだ本人は沈没狙いだったようだが。

 アディルの思考の中で、一見気紛れでしかなかった動きが、全て意味を持って結び付く。

「しかし、とんでもないのが居たもんだ」

「褒めても何にも出ないよー」

「そりゃ残念」

 意味無く会話する内、彼らの船が接近してきた。相手が相手なら、ここから逃げの一手を模索するところ。まあ、今回に限りその必要も無いだろう。

「何をしている双羽。とっとと乗らんと置いていくぞ。と言うより運転代われ」

「…僕のが速いんだけどねー」

「安心しなさい。その時はしっかり撃ち落としてあげるから」

「早急に乗り込ませていただきまーす」

 …しかしまあ、珍しいこともあるものだ。そもそも来訪者が複数でもって結託すること自体、そう多くはないが。

「じゃねー、えと…アディっち! んじゃ、しゅっぱーつ!」

「妙な呼び名付けるな」

 だが彼らは、そんな損得勘定による繋がりでは無いのだろう。この殺伐とした世界で、それがどれだけ価値あるモノか。 

「…双羽のアレって、何なの…?」

「“強敵”と書いて“トモ”と読む、みたいな感じじゃない? 一種の親愛表現」

「ならアレか、俺は強敵(トモ)か、親愛か」

「そーいえばアタシには無いわねぇ。なんでかしら」

「…朝美さんは…凶敵(ボス)?」

「今なんか妙なニュアンス感じたわねぇ、夕依ちゃん?」

「…ごめんなさい」

 静かに、とはちょっと言えない様相で、彼らは去っていった。ゴールはまだまだ遥かに遠いが、せいぜい旅の安全でも祈っておいてやろう。

「ま、頑張れや」

 遠く小さく霞む船影を眺めながら、アディルは独りごちるのであった。

「ところで主、ひとつ気になることがあるのですが」

「何だ、ルーネ」

「…どのようにして、ここから帰還するのです?」

「…そりゃ、あれだな」

「あれ、とは?」

「…漕ぐか」

 とりあえず、祈り内容を自分の身の安全に切り替えるアディルであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ