表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
822/873

817話 ヘルグリーン


 エルフの村で聞き込みをすると、エリアボスの情報はすぐに手に入った。


 誰に話を聞いても、「村から先へと進んだ場所にモンスターが巣食ってしまい、通ることができなくなってしまった。エルフの町との交易が滞っている」的な情報を手に入れることができるのだ。


 そのボスのいる場所にしても、即座に判明している。というか、この周辺は崖に囲まれているので、村から先にいける道なんて1つしかないのだ。


 その道にしても、両サイドが崖になっており、一本道である。


 エルフの村に到達するまでが他の村よりも難しい分、ボス探しは簡単になっているらしかった。


 そうして村から先へ進むと、そこには谷を塞ぐように、巨大な植物が生えていた。しかも、癒されたり可愛く思ったりするようなタイプの植物じゃない。


 それは、全長10メートル近いハエトリグサであった。本体と思われる巨大なハエトリグサと、その周辺から生える無数の小さいハエトリグサ。小さいと言っても、3メートルくらいはあるが。


 名前は『ヘルグリーン』となっていた。トップパーティである早耳猫のハイウッドたちでさえ1度は死に戻ったという強敵だ。


 特に危険な攻撃が、周囲に毒を吐き出すポイズンブレスであるらしい。付着しただけで猛毒にしてくるうえ、フィールドに滞留する性質があった。


 簡単に言うと、一度使われただけで毒フィールドに変えられてしまうのだ。毒霧を完璧に回避することは難しく、回復を何度も使わないといけなかった。


 これに手を取られるせいで攻撃頻度が下がり、最後はジリ貧で追いつめられたという。超強いボスと猛毒フィールドで戦わなきゃいけないとか、最悪だよね。


 まあ、俺たちはもう情報を買って、対策済みなんだけど。全員で毒耐性薬を呑む。これで、毒霧は大丈夫。まあ、それで楽勝になるほど甘い敵ではないが。


「動かないですが、遠距離攻撃の手数も十分らしいです。気を抜かないで」

「あれ見て気を抜くやつなんかいないよ。きもいし……」


 ソーヤ君の言葉に、マッツンさんが両腕で自分を抱きしめながら体を震わせる。どうやらヘルグリーンの姿形を受け付けないらしい。


 だが、アミミンさんが頬を膨らませて言い返している。


「えー? そんなこと言ったらあの子が可哀そうだよ! 結構可愛いと思うけどなぁ」

「あんたは何にだって同じこと言うでしょうが! ゾンビにだってスライムにだって! とにかく、私はアレを許さない!」


 マッツンさんが青い顔で力強く宣言した。やる気があるのはいいことかね?


「じゃあ、始めましょうか」

「おう!」

「あ、ああ」

「がんばろー!」


 初手は俺たちの攻撃だ。投擲ができる者全員で爆弾を構え、一斉に投擲する。


 総計で10個の爆弾が弧を描いてヘルグリーンに飛んでいき、同時に大爆発を起こした。


 システムのお陰で衝撃波や爆風が弱められているはずなんだが、それでも踏ん張っていなくては転んでいただろう。


「ニュニュー!」


 飛ばされそうになったメルムを慌てて掴んだよ。


「やったね!」

「こら! フラグ!」

「まあまあ、これで倒せないのは最初から分かってますから」


 爆風が晴れると、ヘルグリーンの体力が2割ほど減っているのが見えた。さすがボス、体力オバケだ。


「じゃあ、ここからが本番です。ユートさん、アミミンさん、お願いします」

「おう! やってやるさ!」

「任せて!」


 ここから爆弾攻撃を続ければ勝てそうな気もするが、それは難しいらしい。あの無数の小型ハエトリグサが爆弾を掴んで、投げ返してくるそうだ。


 しかも、毒液や溶解液をバンバン吐き出してもくる。遠距離攻撃でのやり合いは、最終的にはプレイヤー不利になってしまうらしい。


 さらに厄介なことに、ヘルグリーンは再生能力を持っていた。回復するボスって、クソボスの代名詞だよね。


 ということで、ここからは接近戦だ。いや、接近するための戦いである。


「みんな、アミミンさんたちを守りながら、進むぞ!」

「フマ!」

「――!」

「ニュー!」


 作戦としては、最初はうちのパーティが前に出て、盾となる。ヘルグリーンの遠距離攻撃は状態異常のオンパレードだが、威力はそうでもないので俺たちでも一撃死はしないのだ。


 そして、状態異常に対しては俺もソーヤ君も、様々な対抗策を揃えている。


 実際、アミミンさんとマッツンさんがほとんど戦わずとも、ジリジリと前に進むことができていた。ハイウッド的アドバイスとして、ここで焦って一気に距離を詰めようとしてはいけないらしい。慎重堅実が一番なのだ。


「ペペーン!」

「いいぞペルカ!」

「フムー!」

「ルフレ、助かった!」


 時折噛みつこうとしてくる小型ハエトリグサは、ペルカのペンギンハイウェイで弾き飛ばし、ダメージはルフレが即座に癒す。それでもピンチな時にはパーティメンバーを入れ替え、俺は何とかその役目を全うした。


「どうだ! ここまでくれば十分だろ!」

「はい! あとは任せてください!」

「ははは! ようやく暴れられるね!」

「みんなー! 頑張ってくれたユート君たちのためにも、頑張るよー!」


 このヘルグリーン、動かない代わりに特殊な能力を持っていた。彼我のダメージが距離で増減するのだ。離れていれば離れているほど、与えるダメージも与えられるダメージも減少する。


 逆に、接近すればするほど被ダメ与ダメともに増加する。つまり、このヘルグリーンに勝利するには、接近してからの全力攻撃が正解だった。


 温存していた皆の奥義が発動し、ヘルグリーンに大ダメージを与えていく。そこからはあっけない物であった。接近するまで10分もかかったのに、倒すまでは1分かからなかったんじゃなかろうか?


「勝ったー!」

「やりましたね!」

「……ああ。でも……」


 大勝利したのに。マッツンさんがなぜか沈鬱な表情だ。どうしたんだ?


「はやく村に戻るよ! このまま先に進めるかい! なんで倒したのに、ネバネバが残るんだよ!」

「あー……」


 ヘルグリーンの溶解液は、装備品の耐久値を減らし続ける効果がある。つまり、洗浄しない限り残り続けるのだ。マッツンさんは何故か大量に浴びせられたため、全身溶解液塗れだった。


 何とも言えない表情で、震えている。


「そ、そうだね。とりあえず村に戻ろうか?」

「で、ですね。神像にもまだお参りしてませんし」

「お、おう。買い物とかもしたいしな」


本日2話更新してます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
良かった! ボス戦は書籍までおわずけ? なんて、思っていたら更新が来てるじゃん\(^o^)/
なんででしょうね…ww
近接になればなるほど装備の劣化が発生する可能性が上がる、実にいやらしい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ