710話 人神の試練
獣神、山神の試練を発見した俺たちは、次の試練を出現させるため、南の村へとやってきていた。
ここは、エルフが暮らす村である。獣人の村では自動で神像へと案内されるイベントが発生したが、ここではそれが起こらない。
まあ、好感度が足りていないから仕方ないが。
「まずは好感度上げから行こうか!」
「そうだな」
ということで、村の中で困りごとを聞きながら、こなせる依頼を探していく。すると、幾つもの依頼が舞い込んできた。
木工や料理の依頼から、モンスター討伐まで色々だ。4時間ほどかかったが、6つの依頼を達成し、なんとか森神様から試練を与えられることに成功していた。
試練の内容は獣神様、山神様と同じで、素材の納品である。
因子の代わりにボーナスを5ポイント貰うと、さらなるクエストが発生した。森神の試練・続だ。内容は他と同じだから、即座にこれも達成する。結果、狙いのものが出現した。
「森神の試練の迷宮だ!」
「やったね! 私はどうせ――え?」
「どうしたアシハナ」
「私も入れる! 試練に挑戦するかどうかって質問が出たよ!」
「マジ?」
山神の試練の時も、アシハナはやはり挑戦権がなかった。それが、今回は入れる?
試練に挑戦するには、神や精霊の好感度が必要な可能性が高かった。つまり、ここまでの行動で、アシハナの好感度がアップした? それとも、森神の好感度が最初から高かったとか?
だが、アシハナには心当たりがないらしい。むしろ、森の木を伐採していて、嫌われていてもおかしくないという。
となると、神様の試練を攻略する→各神様の好感度が上昇→神様たちの合計好感度が一定以上に達する→試練解禁、みたいな流れか?
「どうする?」
「うーん。とりあえず、前の村に戻ってみない?」
「あー、なるほど」
これまで入れなかった試練に入場可能になっていたら、森神様ピンポイントではなく、神様全体の好感度が上昇したってことになるからね。
そこで、ドワーフの村、獣人の村へと戻ってみると、やはりアシハナも試練に挑戦可能となっていた。
つまり、神様たちの試練の迷宮に入るには、様々な神様の好感度の合計で決まるってことなんだろう。俺は、精霊様の好感度一点突破で、アシハナは様々な神様の好感度を少しずつってことらしい。
「どうする? 試練に挑戦するか? それとも、最後の試練を解放しにいくか?」
「うーん……。まず、全部の試練解放しちゃおうよ! 協力できる今の方が楽だし」
「まあ、そうだな。じゃあ、最後の町いくか」
「うん! レッツゴーだよクママちゃん!」
「クマー!」
最後の神像が存在する北の村でも、基本的な行動は同じだった。村人であるヒューマンたちの依頼をこなして好感度を上げ、人神の試練を達成するのだ。
「これで、4つの村の試練全部開けたね」
「ああ。それで、これからどうする?」
「私、ログアウトまであと1時間くらいだから、ガッツリ挑戦する暇がないんだよね。だから、依頼用の生産して、ログインしたら森神の試練かなぁ。木材いっぱい手に入りそうだし」
「生産、大丈夫なのか?」
熊の獣人に転生しちまったら、かなりステータスが変わっていると思うんだが……。だが、アシハナはあっさりとしたものだ。
「器用下がったせいで品質は落ちちゃうけど、納品には問題ないから!」
器用を補正してくれるスキルを使い、生産力の低下は最低限に抑えているらしい。
「それに、彫るのとか伐採に腕力が必要な場面もあるから。戦闘力が上がったおかげで、レベリングは今まで以上に捗るし! モーマンタイ!」
「困ってないならいいよ」
これで全く生産ができなくなったって言うんじゃ、アシハナの顧客から俺やクママが恨まれるかもしれんしな。
「じゃ、俺はとりあえずここに挑戦してみるよ」
「うん。どんなとこだったか、後で教えてね!」
「了解」
「クママちゃん! 別れるの寂しい! でも、いくね!」
「クマー」
ヨヨヨと大げさに泣き崩れるアシハナに、ポテポテと手を振るクママ。こいつ、意外とあっさりしてるね。
まあ、アシハナはほぼ毎日畑に遊びに来ているから、俺が知らないところで会ってるのだろう。そのため、「また明日ー」程度の感覚なのかもしれない。
アシハナが5回くらい振り返って手を振りながら去っていくと、急に静かになった。
「じゃ、人神の試練いくか」
「クマー」
どんなダンジョンなのかもわからないし、とりあえず今のパーティメンバーでいこう。
渦の中に入ると、そこは今までのダンジョンとは全く違う様相を呈していた。
広さに差はあっても、そのほとんどが自然物であった他の迷宮に比べ、人神の試練の迷宮は廃墟の町だったのだ。
しかも、明らかにSFというか、機械っぽさがある。建材が明らかに現代のようなコンクリートや金属で、遠目には止まった時計塔なども見えた。
始まりの町にも時計などはあるが、それよりもさらに機械感があるのだ。折れたパイプから噴き出す蒸気からは、スチームパンクの香りがプンプンとしてくるのである。
「ゲーム変わってないか? とりあえず、慎重に進むぞ」
「クマ」
「キャロ、逃げる時は路地を利用して逃げる。頼んだぞ?」
「ヒン!」
あらかじめキャロに騎乗し、どんな敵が現れても即座に逃走に移れるように進む。
すると、早速敵が姿を現していた。
「……うん。ロボットっぽいか?」
「クマ?」
現れたのは、箱を繋ぎ合わせたような姿の、アイアンゴーレムであった。頭と胴体は正方形で、腕などのパーツもカクカクしている。昭和レトロ感があるし、ファンタジーよりはSF寄りかな?
「とりあえず、倒すぞ!」
「クックマ!」
「ヒヒン!」
 




