表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
680/874

675話 みんなの発表


 品評会は、順調かつ和やかに進んでいた。


 みんな、意外に個性がある。それぞれ、畑では自分の好きな作物を中心に育てており、その加工物も気合が入っているのだ。


 筆頭はつがるんだろう。


 以前つがるんの畑を見た時は、完全に林檎農園だった。今も変わらないらしく、持ってきたのは全て林檎だ。


 桃色林檎と、雑木扱いの普通の林檎を山と積んだ木の籠がテーブルの上にドンと置かれる。これだけで十分美味しそうだが、メインは加工品だ。


「これが、ミックスリンゴジュース。これが、ドライアップル。で、これが特製燻製ソーセージだな」


 ミックス? ただのリンゴジュースじゃないのか? 皆が首を捻っていると、つがるんが説明してくれる。


 なんと、桃色林檎と、普通の林檎の果汁を混ぜているらしい。せっかくの桃色林檎の味が落ちやしないかと思ったが、そう単純な話ではなかった。


 俺は、普通の林檎は単なる桃色林檎の下位互換だと思っていた。匂いも甘みもシャリシャリ感も、明らかに桃色林檎の方が上なのである。


 だが、林檎プロであるつがるんからすれば、違うらしい。


「通常の林檎は確かに酸味が強いが、その分爽やかさもあるし、甘みの質も違う。桃色林檎とは違う良さがある!」


 ということらしい。


 しかも、ただ桃色林檎と普通の林檎のジュースを、混ぜ合わせただけじゃない。


 なんと、品質によって味や風味が微妙に変わることに着目し、桃色林檎品質1~10、普通の林檎品質1~10を用意し、それらの配合を何百通りも試して、最高のミックスジュースを作り上げたという。


 林檎への情熱が半端ないぜ……。ドライフルーツも、乾燥具合や品質の差などをかなり研究した、超こだわりの逸品である。


 ただ、最後のソーセージはなんだ? 中に林檎を混ぜたりしてるのだろうか?


 そう思ったら、違っていた。このソーセージ、燻製する際に林檎の木材や葉を使っているらしい。林檎燻製に合うソーセージを探したと聞いて、もう乾いた笑いしか出ないよね。


 第2陣の後輩ファーマーさんたちだけじゃなくて、普通に第1陣のプレイヤーも引いてるのが分かった。


 ま、まあ、先輩の威厳というか、こだわりの凄さというか、変態っぷりは見せつけられただろう。


 その後に登場したのは、ヒジカタ君だ。ハーブや各種野菜と、特段変わった物はないんだが、丁寧に作られているのが分かる。


 また、ウンディーネが相棒なだけあり、料理やお酒はかなりできがいい。特に感心したのは、ハーブティーだ。


「ハーブティー、いいな」

「本当ですか白銀さん!」

「ああ。だよなタゴサック」

「おう! かなり研究したのが分かるぜ」

「爽やかさがいい!」

「うむ!」


 ファーマーは、自分の好みのハーブティーを作るために、いろんな茶葉を研究をしている者がかなり多い。そのため、このゲームの中でも特にハーブティーにうるさい者たちの集団でもあるのだ。


 いっぱしの批評家の様に、誉め言葉を口にしている。


 ヒジカタ君は嬉しそうだ。きっと、頑張って配合したんだろう。


「やったな! メルチェ!」

「フムー!」


 ヒジカタ君は、ウンディーネのメルチェとハイタッチして喜んでいる。良いコンビだな。第1陣のファーマーたちが、ほっこりしながら2人を見守っていた。


 その後も、色々な品物が提供される、


 ヒジカタ君の次に登場したのは、早耳猫のメイプルだ。


「私が用意したのは、こちらですー!」


 妙に機嫌がいいというか、テンションが高い。いつもニコニコしているタイプだが、今日は最初からより笑顔なのだ。品評会がよほど楽しみだったのかね?


「これが一押し! うちのパッつぁんと作り上げた、ハチミツ酒ですよ!」

「クマ」


 メイプルが連れてきたのは、ロイヤルハニーベアのパッつぁんだ。この子が作ったロイヤルゼリーを使ったお酒は、驚くほどに美味しかった。リアルでハチミツ酒を買っちゃおうかなって気になる程度には、気に入ったね。


 ていうか、新ハチミツでお酒を造る! そう決めた! 絶対に美味しいもんね。


「わ、私はこれです」

「ム!」


 ほう? 1つ、見たことがない作物があるな。


 イカルが取り出したのは、茜大根、紺レタス、紫春菊、赤ブロッコリーなどの野菜類だ。これでスープや野菜炒めを作ったらしい。


 ただ、その中に謎の野菜があった。蓮の花と同じような薄い桃色のレンコンである。鑑定すると、浄化蓮根という名前だった。


「あのレンコン、初めて見ますね」

「綺麗な色だな」


 俺以外のファーマーたちも、初見であるらしい。


「こ、これは、地下の祭壇で貰いました! 育てるには、特殊なお水が必要みたいで……」


 エスクに任せると、高い品質の水に、高級肥料。さらにはエスクの散水exを駆使して、何とか育てられるそうだ。


 大量生産もできず、育てるのにお金がかかり過ぎて、中々増やすこともできないらしい。栽培にexスキルが必要となると、確かに増やすのは難しいだろう。


 ただ、希望者には種を分けてくれるそうだ。独占したって誰も怒らないのに、いいのかね? そう尋ねても、イカルの意思は堅かった。


 というか、育てるのが大変過ぎて、他の人が大量生産できるならお願いしたいそうだ。うちはどうだろう? 水臨樹の水もあるし、オルトもオレアもいる。可能性はあるだろう。


 浄化蓮根の煮物はメッチャおいしかった。後で種を貰って、絶対に育ててみせるのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] つがるんいいなあw こういうやりたいこと突き詰めてるキャラ好きです。 白銀さんがモンスの力を借りてめちゃくちゃ手広く活動してるのも新発見を次々にしているのも凄いし大好きなんですけど、 対…
[良い点] 皆、突き詰めて昇華してて素晴らしい。 育成に困難なレンコンの種分けのように、栽培に困難を伴うものは、可能性ある人に分けるのは大あり。 絶対数が増えれば、その先の可能性もひろがるし。 [一言…
[一言] 浄化蓮を根祭壇で貰ったということは水臨樹の実は貰わなかった…というか狙わなかったのか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ