表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
596/865

595話 荒原か山か


「お! もういるんだな!」

「ウウ~」

「なんか懐っこくて可愛いです!」


 アカリとともにホームへと戻ってきた俺たちは、早速ホームへと出現した幽鬼に出迎えられていた。


 幽霊の怖い感じはほとんどなく、ちょっと透けた白装束の美女って感じだ。まあ、髪の毛のせいで目は見えないから、美女かどうかはいまいちわからんけど。


 顎や口や鼻の造形は整っている。きっと美人に違いない(願望)。


「ウウ~」

「バケー」

「幽鬼とオバケは仲良しか」


 河童とコガッパも仲がいいみたいだったし、関係がある同士は仲が良くなる傾向にあるのだろう。


 幽鬼は、河童と同じで畑仕事が可能であるらしい。ただし、河童がキュウリの世話しかできないのと同じで、幽鬼は毒草や毒キノコなど、毒がある作物オンリーだった。


 幽鬼たちを引き連れて、俺とアカリは居間へと向かう。実は、アカリが作ったハーブティーを飲ませてもらうことになったのだ。


 以前、俺が作ったハーブティーを飲んだことで料理スキルに興味を持ち、今では色々と自分で作っているとは聞いていた。


 それに興味があると話したら、互いのハーブティーを飲み比べてみようとなったのである。


 炬燵に入って一息つきながら、互いのハーブティーで自信があるものを並べていく。それを飲んで感想を言い合っていると、話題は妖怪のものへと変わっていた。


「せっかく河童さんと幽鬼さんをゲットしたんだから、残りの2種類も見つけたいところですよねぇ」

「確かに」

「多分、東と西なんでしょうね」

「河童が南、幽鬼が北だったからなぁ」


 東西南北に1匹ずつと考えたら、残るは東の大山地と、西の大荒原だ。で、残っている妖怪が、サトリと玉繭である。


 俺は、掛け軸を取り出してみた。サトリは、毛むくじゃらの外見だ。茶色の長毛に、長い舌がダラリと垂れた、猿と犬を併せたような姿をしている。


 玉繭は、燐光のようなものを纏った、白い繭だ。中は見えないが、テフテフの外見を考えれば蝶や蛾の繭なのだろう。


「サトリ、気持ち悪いです」

「これに襲われるとか、悪夢でしかないな」

「でも、おっきな蛾もちょっと嫌ですねぇ」

「俺は、玉繭のほうがましだ」


 サトリは獣系、玉繭は昆虫系と考えると、どちらがどっちにいるとか予想できないか? 


 そう思ったんだけど、荒野と山では、そう違いがないように思えた。


「とりあえず、どっちか行ってみませんか?」

「そうだな」


 実は、この後少しだけ妖怪探しに行くことになっている。それで見つかるとは思えないけど、可能性はゼロじゃないだろうしね。ただ、もう夜なので、あまり無理はできない。


「暗い中、山登りはきつそうだし、大荒原にしておくか」

「そうですね」


 ということで、俺たちは早速出かけることにした。妖怪召喚を使ってみたいので、今回はパーティ枠を1つ空けておく。


 ただ、フィールドに出る前に、第10エリアの冒険者ギルドへと行きたいという。


「クエストを色々と受けておく方がお得ですからね!」

「そう言えば、冒険者ギルドのクエストはあまり受けてないんだよなぁ」


 獣魔ギルドや農耕ギルドのクエストなら、結構頻繁に受けている。農耕ギルドなら、ほぼ毎日だな。


 どちらも、野菜や薬草を納品する常設クエストがあるので、それを毎朝こなしてるってだけだが。


 普通に売った方がはるかに高いんだけど、ギルド貢献度を稼ぐためだ。戦闘系をほとんど受けないから、納品系で少しずつ稼いでいかないとランクが上がらないのである。


 そのおかげで、いつの間にかどちらのギルドもランクが10を超えていた。冒険者ギルドのランクはまだ5だけどね!


「ユートさん、決まりました?」

「ああ。選んだよ」


 俺たちは、大荒原で受けられるクエストをいくつか選んでいた。フィールドへと向かう途中で、互いのクエストを見せ合う。


 だが、その内容はほとんど同じだ。討伐対象も、指定された納品対象も、8割くらいは被っている。違いは、指定された数だろう。


 アカリが受けた依頼の方が、撃破数や納品数が多かった。


 ギルドランクによる差である。高ランクの依頼の方が難しい代わりに、報酬や貢献度が多いという訳だ。


 戦闘系はアカリと一緒に戦っているだけで達成可能だし、今回は積極的に受けておいた。


 その代わり、採取は俺たちも手伝うしな。まあ、アカリって採取能力凄いから、役に立てるかは分からんが。


 獲得アイテム数がトップのプレイヤーに贈られる称号、『紅玉の探索者』を持っているだけあり、アカリは採取系のスキルをたくさん覚えていた。


 通常の採取だけではなく、素材を探すためのスキルや、採取数が増えるスキル。さらには、採取可能距離が延びるスキルなど、採取特化型と言っても過言ではないのである。


 アカリは色々な場所を巡って、探索しつつアイテムをコレクションすることが好きであるらしい。図鑑登録アイテムが、プレイヤー中でトップであるというから、筋金入りだ。


 正直、妖怪探索でも役立てるか不安だが、手が多いに越したことはないだろう。


「じゃ、いきますか」

「ヒヒン!」

「ヤー!」


 嘶くキャロの頭の上で、ファウがビシーッと遠くを指さす。探検家気分なのだろう。まあ、ファウが指してる方にはいかないけどね!


「キャロ、あっちだ」

「ヒン」

「ヤヤー?」


 大荒原は、乾燥した大地に岩と砂、低木のブッシュなどが点在する、水気の少ない荒れた土地だ。


 食料が少なく、現地調達による満腹度の回復が難しいフィールドでもあった。しかも、満腹度の減りが少し早いという特徴があるのだ。


 俺たちみたいに大量に持ち込んでいれば問題ないが、初期の頃は戦闘特化型のパーティが痛い目に遭っているらしい。


 あとは、地下から襲ってくる敵が多いのも特徴かな。警戒しながら歩かないと、あっさり奇襲を受けるのだ。


 ただ、雪林や山と違って、足元は平らな場所が多いので、そこは楽と言えるだろう。敵への警戒は、リックとアカリがしっかりと気配を探ってくれているので、俺たちは採取をメインで行うつもりだ。


「妖怪が見つかればいいけど、どうかなぁ」

「ヤー」

「ヒーン」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 毒系植物の育成に長けてるとなると、腐敗を促進させるものを作れたり、除草剤っぽいものを作れたりしそうね。
[一言] どうせシロガネさんだから妖怪と遭遇するでしょー と思ってるけどそれ以外の予想外の展開があるのかもしれない
[気になる点] 妖怪って送還の手段あるのかな? 完全召喚のみだと獣魔の宝珠のような送還の手段がないと枠いっぱいのユート君は他のは呼べないってことだよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ