表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
591/865

590話 今度は大雪林


 生産を一段落させた俺は、色々な準備を整えてから第10エリアにやってきていた。北の大雪林に面する、緑都だ。


「さて、リアルじゃ夏なのに、俺たちはこれから雪中行軍だ」

「ペペン!」

「デビー!」


 実は、メイプルからあるイベントの情報を購入したのである。その発生地が、北の大雪林であった。


「緑都の周辺ならマシだけど、大雪林の奥にいくと雪が凄いって話なんだよな」


 移動が相当阻害され、騎乗していてもあまり速くは進めないそうだ。本当は流派クエストのためにもキャロに乗って戦いたいけど、ここだと無理かな?


 そもそも、ギリギリの戦闘が続く第10エリアで、撃破数を稼げるとも思えないし。ここで3時間戦うよりも、始まりの町の周辺で30分戦う方がはるかに撃破数を伸ばせるだろう。


 雪上戦闘などのスキルがあれば問題ないそうだが、俺だけが雪の上で戦えるようになってもね……。


 そこで、今回のメンバーは雪上でも問題ない軽量級のリックに、スケートのスキルで雪の上を滑れるペルカ。飛べるファウ、リリス、アイネに、土魔術による遠距離攻撃も可能で、雪を掻き分けてガンガン移動できるパワータイプのドリモだ。


「じゃあ、目指すは大雪林の奥地にある祠。着くころには夜になるから、慎重にいこう」

「ヤヤー!」

「キキュ!」

「フマー!」


 ちびっ子たちの元気がいい返事が、逆に不安だぜ。本当に分かってる? ペルカとリリスも妙に張りきってて、やらかしそうな雰囲気満々だし。


「ド、ドリモ! 頼りにしてるからな?」

「モグ」

「ドリモさーん!」


 安定のサムズアップ最高っすよ!


「モグモ」

「そうだな。遊んでないで出発しないとな」

「モグ」


 俺はドリモに励まされつつ、緑都を出発した。道中の雪をドリモが掻き分けてくれるおかげで、付いていく俺は非常に楽だ。


 いやー、ドリモが頼りになり過ぎてツライ。


「キキュ!」

「む、敵か?」


 雪の中を進んでいると、不意にリックが警戒したように鳴き声を上げる。その直後、闇の向こうから3匹の猿のようなモンスターが現れていた。


 白い長毛の、子供サイズのゴリラって感じだ。


 こいつらはミニイエティ。その長い腕で雪玉などを投擲して攻撃してくる、この大雪林でも最も有名なモンスターだ。


 ただ、俺たちだってそれなりに強くなっている。いくら最前線だからと言って、3体程度に負ける訳はなかった。


 ドリモやアイネに壁役をこなしてもらいつつ、他の皆で一斉攻撃だ。それを繰り返せば、ほとんどダメージを受けずに勝てる。


 まあ、トッププレイヤーはこいつらを瞬殺するらしいけどね。


 そうして、ちょっとずつ先へと進んでいくと、途中のセーフティゾーンで珍しい相手と再会を果たしていた。


「あれー。ユートさん?」

「アカリか? 久しぶりだな」

「はい! モンスちゃんたちもお久しぶりー」

「ヤヤー!」

「キキュ!」


 三称号仲間の1人。紅玉の探索者の称号を持つ、ソロプレイヤーのアカリだ。雪のないセーフティゾーンにゴザを敷いて、サンドイッチを齧っている。


「素材集めですか?」

「あー、いや。ちょっと目的があってさ」

「あれ? もしかして、同じ目的ですかね? この先ですよね?」

「浜風関連か?」

「そうです!」


 なんと、アカリも俺たちと同じ場所を目指していたらしい。


 俺が大雪林にやってきたのは、河童に続く第10エリアの妖怪に出会うためだ。こちらも浜風が発見して、情報を早耳猫に売ったらしい。


 広い上に歩きにくいこの大雪林で、妖怪を発見しちゃうんだからさすが浜風である。妖怪関係は、浜風の情報ばかりなのだ。


「事前準備はどうですか? 薬とか」

「それはバッチリだ。自分で作ってるし。まあ、戦闘が皆無じゃないから、そこで負けたら終わりだけど」

「そうですか……」


 河童よりはマシなんだけど、戦闘要素があるんだよね。俺の言葉にアカリが何やら考え込んでいる。


「あの、ユートさん。チームを組みませんか?」

「え? アカリと? でも、今言ったみたいに、うちは戦闘面が不安だぞ?」

「私はその逆なんですよ。戦闘は何とかなりそうなんですけど、回復手段がちょっと不安でして」

「なるほど。だから手を組もうってことだな」

「はい。どうでしょうか?」

「俺としてはむしろありがたい」


 これから向かう先で発生するイベント戦闘は、少し特殊な内容になる。敵が、直接攻撃してくることが極端に少ないのだ。


 その代わり、様々な手段で状態異常を付与してくるらしい。


 回復手段を大量に用意して、一定時間耐えることが、妖怪と友誼を結ぶための条件だった。


 そのため、河童戦よりは俺でも突破できる可能性があるのだ。そこにアカリが加わってくれれば、突破確率は跳ね上がるだろう。


「じゃあ、お願いします! ユートさんたちは必ず守りますから!」

「俺も、できるだけサポートするよ。だから、よろしく頼む」

「はい!」


 心強い仲間を手に入れた俺たちは、意気揚々と大雪林を進んだ。そして、目的の場所へと辿り着く。


「えーっと、竹林の中心部ってこの辺のはずだよな」

「少しだけ大きな竹の根元だって言ってましたよね?」

「ちょっとだけ太い竹が密集して生えてるって話だが……」

「あ、これです?」

「よく気づいたな。太いっちゃ太いが、本当に少しだぞ……。ま、とりあえずこの根元を掘り返してみるか」

「モグモ!」


 ドリモが穴掘りの要領で、雪をガンガンどかしていく。すると竹の根元に、目当ての祠を発見していた。その直後、俺の前にウィンドウが現れる。


『幽鬼の掛け軸を使用しますか?』


 そう言えば、初めてアカリに出会った時も、ゴーストにやられそうになってた時だったよな。不思議な縁だ。


「どうかしましたか?」

「いや、なんでもない。俺が掛け軸使っていいか?」

「はい。お願いします」

「よし! 幽鬼とバトル開始だ!」


過労とストレスで逆流性食道炎になってしまいました……。

ちょっとだけ休養をいただこうと思いますので、次回更新は4/7の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも楽しく読ませていただいています。 ゆっくりお待ちしてますので、 お大事にしてください。
[一言] お大事になさってください。 投稿楽しみにしております。
[一言] とりあえずお大事にです。 次回の更新楽しみにしてます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ