表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
534/865

533話 見習い騎士の森


 見習い騎士の森への転移は、本当に簡単だった。他の町へ跳ぶのと変わらないのだ。しかも、許可証のおかげか、無料である。


 一瞬で視界が切り替わり、広場から爽やかな森の中へと移動していた。


 森の中に作られた小さい広場なのだろう。中央には、転移の石碑とログハウスが設置されている。あと、ログハウスの前には、樵のような格好のNPCが1人立っていた。


 ただ、長身でゴリマッチョで厳つい顔のおっさんが、デカい斧を担いでいる姿は結構迫力がある。ゆ、友好的な相手だよね?


 こちらから声をかける前に、向こうから近づいてくる。


「見習い騎士の森にようこそ。修行か?」

「えーっと、騎乗できるモンスターを仲間にしにきたんですけど……」

「おお、テイマーさんかい! 森の説明は必要か?」


 どうやら、この樵のおっさんは説明役であったらしい。迫力と役割が合ってないんだけど。他のイベントだと、超強いお助けキャラ扱いってこともあり得そうだ。


「まずはこの森だが、全部で三層になっている」

「三層? エリアが3つに分かれてるってことでしょうか?」

「ああ。この辺みたいな明るい森が浅層。素材もモンスターも、そこそこのものばかりで、初心者用と言われている」


 そこから、森の木々の密集度によって、中層、深層と分かれているそうだ。深層までいくと、深い森のせいで光が遮られ、昼間でも薄暗いらしい。


 しかも、深層にはかなり強力なモンスターが生息しており、騎士たちの訓練場となっているんだとか。


 おっさんから、俺は絶対に浅層までにしておくようにと釘を刺された。中層ですら、俺じゃ力不足なんだろう。


 言われなくっても、そんな怖そうな場所には絶対いかんけどね。


「浅層でテイム可能な騎乗可能モンスターは、どんな種類がいますか?」

「特殊なのを除けば、基本的には3種類だな」


 おじさんがモンスターの特徴を教えてくれる。


 最も多く出現するのが、ブランチディアーというモンスター。その名の通り、鹿タイプのモンスターらしい。


「ただ、こいつらは背に乗るのに少しクセがあってな。乗りこなすには、バランス感覚が必要だ」

「えっと、バランス感覚ですか?」

「腕力と敏捷が20以上必要なんだよ」

「ああ、そういう」


 リアル運動神経が必要とされなくてよかったが、腕力と敏捷20は普通に無理だ。敏捷は装備品の効果を併せてギリ20だが、腕力は14しかないのだ。


「他の2種類はどうですかね?」

「ブランチディアーの次に多いのが、ダッシュバードっていう、2足歩行の鳥だ」


 こいつはいわゆるダチョウタイプの鳥だった。蹴りによる攻撃方法も持っており、育てば結構強いそうだ。


 だが、ダッシュバードにも当然のごとく騎乗のために必要なステータスがあり、体力と器用さが20必要だった。


 器用はともかく、体力は無理である。


「となると、最後の奴だな。こいつはかなり珍しくて、中々人前には出てこんのだ」

「なんてモンスターなんです」

「キュートホースっていう馬タイプのモンスターになる」

「可愛い馬ってことですか?」

「ああ。小柄な馬でな、非常に可愛い。ただ、そのせいで騎士にはあまり人気がない」

「乗れれば可愛くっても構いません。むしろ、可愛い方がいい的な? ただ、ステータス制限があるんですよね?」

「うむ。知力と精神が20ずつ必要だ。どうだ?」


 セーフ! それなら問題ない!


 よかった、乗れる従魔いてくれて。


「どの辺に出現するとかは……?」

「はっはっは、それは自分の目で確かめるんだな!」


 そこまでは教えてくれんか。未知の森に自分だけで入るってのは恐ろしいが、積極的にモンスターを探さないといけないっぽい。


「よーし、様子見がてら浅層にいくぞ。みんな、守ってね?」

「ムム!」

「モグモ」

「トリ!」


 た、頼もしい! 本日の前衛トリオが頼もし過ぎる! やれる気がしてきたぞ!


 今のパーティは、一度畑に戻ってしっかりとバランス重視で組み直してきた。オルト、ドリモ、オレア、リック、ルフレ、リリスだ。


 初めて足を踏み入れるフィールドだからね。慎重さ優先である。


 そもそも、もう夕方だ。夜は色々と危険だし、あまり長時間の探索はできない。今日は様子見って感じになるだろう。


 俺たちはオルトを先頭に、見習い騎士の森へと突入した。


 入り口付近は爽やかで、非常に綺麗な森が続いている。ここにビーチチェアでも置いて森林浴したら、最高だろう。


 転移したので、場所的には大陸のどの辺なのかは分からない。ただ、植物や昆虫に、珍しい物はないようだった。第3~4エリアくらいの植生に似ているかな?


 短い間に、低品質の薬草や毒草が採取できていた。珍しい素材もないし、本当に第3エリア相当なのかもしれない。


 そうして森の中を30メートルほど進んだ時であった。気配察知スキルがモンスターの存在を捉える。


 警戒スキルを持つリックも、俺と同じようにモンスターの気配を感じたらしい。


「みんな、あっちだ!」

「キキュ!」


 俺たちが身構えると、草むらがガサガサと音を立てた。そして、前歯の大きなネズミが顔をのぞかせる。


「牙ネズミじゃねーか」

「ムム」


 レベルもさほど高くはない。やはり、浅層は初心者向けで間違いないらしい。これなら、夜の探索も問題ないかな?


「とりあえず、こいつを倒すぞ!」

「ムッムー!」

「牙ネズミだからって、侮るなよ? 新フィールドの敵なんだ。どんな特殊な相手かも分からないからな!」

「モグモ」


 まあ、瞬殺だったけどね!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 足が六本で角と翼が生えてるキュートホースとかいう意味がわからないキメラ的な何かが仲間にならないかなぁ...
[一言]  その特殊が『水中使用』だったり、ファウのリスライダーみたいな小型のモンス用の騎乗モンスでなければ、多分キュートホースになるんですかね。  基本の3種の中では珍しいらしいし。
[気になる点] 基本3種類の内2種類は四つ脚でのこる1種類が2本脚、 ということは特殊なのはバランス的に2本脚系かも。 2本脚+かわいい+騎乗=チョコボか!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ