表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
374/869

374話 真夏の毒毒生物

 魚屋の大将からは情報だけではなく、300イベトまでいただいてしまった。料理を作るというのが、クエスト扱いだったのだろう。


 おかげで、料理に使ってしまったビギニアジを買い直すだけでなく、ビギニタコとビギニイカも入手できた。


 ああ、因みに、料理に使った白米や海苔は、持ち込みアイテムだ。料理セットなどの生産セットには、5種類×20個まで、関係アイテムを登録できるのだ。


 そうじゃないと、生産職が最初は何もできなくなるからな。


 俺はおにぎり用の白米、海苔。何にでも使える食用草の粉末。醤油、味噌を持ち込んでいた。さすがに料理はセットに登録できなかったので、太巻きは諦めた。


「料理1つ作って300か……。モンスターから入手できるイベトが少な過ぎないか? いや、あれは雑魚だったからか?」


 初心者の平原で倒した灰色リスなどからは、1イベトしか手に入らなかったのだ。上位に入りたければ、もっと強いモンスターを狩らなくてはいけないのだろう。


「ま、俺に戦闘でのイベト稼ぎは無理なんだし、他で頑張ろう」


 例えば、釣った魚を料理して売るのもいい。その為には、大量の魚が必要となるのだ。


「貸船屋さんにいってみるか」

「フム!」

「ペン!」


 この漁村に来て以来、ルフレとペルカが特に元気だ。海の近くだからかね?


 この場所からも、海が見えている。なにせ、村のすぐ前が海だからな。青い海からは、すがすがしい潮風が吹きつけている。


「……船を借りるのはいつでもできるし、海に行ってみるか」

「フムムー!」

「ペンペペン!」


 ルフレたちは当然賛成だよね。他のみんなもワクワク顔だ。ヒムカ以外は。やはり火の精霊だけあって、水は苦手であるようだ。


「ヒムカ、海行ってもいいか?」

「ヒム」


 ローテンションで頷くヒムカ。


 まあ、水に浸かったらダメージを受けるって訳じゃないし、気分の問題なのだろう。今回はちょっとだけ我慢してくれ。無理に海に入れとは言わんから。


 ということで、俺たちは村の散策を一時中断して、海に向かう。


「海は海だけど、ここで遊ぶのは難しそうだな……」


 この辺は、地形が少し特殊だった。


 海→ゴツゴツした岩場が広がる磯→砂浜→村という感じだ。海に行くには磯を超えねばならず、水遊びをするという感じではない。


 そこそこ荒い波が磯の岩場で砕かれ、盛大に水飛沫が巻き上げられている。そこで躊躇なく海に飛び込んだルフレとペルカはさすがだが、俺たちには無理だ。


 だが、やれることがないわけじゃないぞ?


「やった新種の図鑑登録達成だ!」

「モグ!」

「――!」


 磯には、いくつかの生き物がいたのだ。最初に見つけたのがフジツボ。次に見つけたのがヒトデである。


 だが、3種類目の生物が事件を起こす。


「ムムー!」

「オ、オルト! どうした!」


 少し離れた場所で潮だまりを覗き込んでいたオルトが、いきなり悲鳴を上げたのだ。


「え? 毒?」

「ムムー……」


 情けない表情で俺のそばに駆け戻ってきたオルトは、毒に侵された状態であった。


 数秒に1点ダメージという微毒だ。しかも、俺が毒消しを捜している最中に治ってしまったので、被害はほとんどなかった。


 オルトがビックリしたくらいだろう。


「にしても、何があったんだ?」

「ム?」


 俺の足にしがみ付いているオルトの頭を撫でてやりながら、状況を確認する。すると、オルトが潮だまりの近くまで歩いて行って、俺たちを手招きした。


「お、俺達まで毒にならないよな?」

「ム!」


 オルトが自信満々に頷く。どうやら近づくくらいなら大丈夫っぽいな。


「で? 何がどうして毒をくらった?」

「ムム!」

「この魚たちか?」

「ム!」


 バスタブほどのサイズの潮だまりにいたのは、無数の小魚の群れだった。ナマズっぽい外見の黒い魚だ。それが、何十匹も集まって、一個のボールのようになって泳いでいる。


「へー」

「ムム!」


 俺が触ろうと手を伸ばすと、その手をオルトに叩かれた。触るなと言っているようだ。


 どうやらこの小魚が、オルトに毒を与えた相手であるらしい。


「えーっと……ゴンズイ?」


 どっかで聞いたことがあるような……。登録されたばかりのイベント図鑑を見て思い出した。


 ナマズの仲間の海水魚。背びれと胸鰭に毒を持つ。身を守るために作る球状の群れは、ゴンズイ玉と呼ばれている。ゴンズイが死んでも毒は消えないので、みんなも注意しよう。刺されるととても痛いよ!


 イベント図鑑にはそんな風に書いてある。俺がどこかで見たことがあるのも当然だった。ニュースか何かでやっていた、夏休みの危険生物特集で紹介されていたのを見たのだ。


「この図鑑の書き方……。完全に子供に注意を促す感じだよな」


 ゲームの中で夏の海辺の危険生物を登場させて、リアルでの注意を促そう的なことなのか? やはり、第二陣だけではなく、子供プレイヤーを意識したイベントっぽいな。


「毒が軽かったのも、注意を促すことが目的だからかね?」

「ム?」

「まあ、いいや。今後は俺もみんなも、不用意に未見の生物に触れたりしないこと! 分かったな?」

「ム!」

「ヒム!」

「――!」


 オルトたちは勢いよく挙手してくれた。ヒムカは、そもそもそんなことしないよって感じの顔だ。


「ルフレとペルカが戻ってきたら、注意してやらんとな」


 そんなことを考えていた俺の耳に、ペルカの悲鳴が聞こえてきた。


「ペギャー!」

「やべっ! 遅かったかも!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
『ペルカ殺鳥事件』でも発生したか?(笑)
[気になる点] □ 海→ゴツゴツした岩場が広がる磯→砂浜→村 この文言がある時点では、「村から海に移動中」だと思うので、表記順も「村→砂浜→ゴツゴツした岩場が広がる磯→海」がいいのでは? □ゴンズ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ