235話 ジュースと言えば炭酸だね!
リキューが速足で去った後、俺は当初の予定通り実験に取りかかっていた。俺の考えていた以上に、未検証のことが多かったね。
まず最初に取りかかったのは、発泡樹の実を使った実験だ。ああ、ちゃんと3つは苗木にして植えてあるぞ。
「では、発泡樹の実をそのまま食べてみるか」
そもそも食用に適しているのかが問題だ。なにせ爆発する果実なわけだしね。
「切ったら爆発したりしないよな?」
ちょっとビクビクしながら発泡樹の実に包丁を入れる。どうやら切っても平気みたいだな、軽くシューッという音が鳴った時には警戒したが、単純に中の炭酸的な物が抜けた音であるらしい。
「味は……ちょっと苦いか。しかも青臭い」
「ギキュ……」
「ヤー……」
「モグ……」
うちの子たちの中でも、発泡樹の実を食すことができるリックとファウ、ドリモにも食べてもらったのだが、やはりお口には合わないらしい。
3人とも実を飲み込んだ後、微妙な表情をしている。ファウとドリモなんて野菜が大好物なんだから、この味も平気かと思ったんだが……。
やはり別物みたいだな。暑気耐性薬も多少苦みがあって青臭かったが、あれは発泡樹の実のせいだったらしい。
「これをジュースに使えるか……?」
いや、色々混ぜれば、味だけ消せるかもしれん。どちらにせよ、暑気耐性薬は素材が足りないせいで作成できないから、ここは食材として使うか、リックの木実弾用に取っておくしかない。色々と試してみよう。
「それに、これが上手くいけば炭酸ジュースを飲めるようになるんだ。頑張らねば」
リアルで飲めという意見は無視である。ゲームの中で、モンスたちと一緒に飲めるというのが重要なのだ。
色々と混ぜてみよう。白梨、紫柿、紅葡萄、緑桃、橙カボチャ、キュアニンジン、白トマト、胡桃、ハチミツ、あたりかな。
「ああ、後は果実酢と――お? これはヨーグルト? もしかして完成したのか?」
インベントリに見慣れぬアイテムが入っていた。どうやら完成したヨーグルトを、ルフレがインベントリに入れてくれていたらしい。一緒にチーズも入っている。いやー、ついに乳製品が完成したか! 両方10人前ずつだな。
「よし、味見をしてみよう」
チーズから食べてみる。
「うーん。チーズではあるが……」
イベント村で手に入れたチーズほどおいしくはないな。味は少し薄めで、若干の獣臭さがある。とはいえ、食べれない程ではないし、ワインなどとあわせるには十分だろう。
「ヨーグルトはどうだ?」
少し黄味がかったヨーグルトだ。それをサクラ印の木製スプーンですくって食べてみる。
「酸っぱ! しかも乳臭!」
なんと言えばいいのだろう。凄まじく不味いとまではいかない。ただ、リアルで食している牛乳から作られているヨーグルトに比べると、酸味3割増し、乳臭さ3割増しという感じだ。風味は間違いなくヨーグルトなんだけどね。
リアルでは砂糖控えめで食べる俺も、さすがにこれはそのまま食べるのをためらうな。山羊乳から作っているからだろうか? ただ、調味料や風味づけとして使うにはむしろ向いているかもしれない。
「まあ、これも混ぜてみるか」
チーズはジュースに使えないだろうが、ヨーグルトドリンクにできれば、臭さも消せるかもしれないのだ。
「他の発酵食品はどうだろうな……」
チェックしてみると、チーズ、ヨーグルト以外にはオリーブの塩漬けと、大量のゴミが入っていた。オリーブの塩漬けは、リアルにある塩漬けと同じ物が作れないかと思って試してみたんだが、上手くいったらしい。ピザのトッピングに使えるだろう。
問題は大量のゴミだ。どうやら何かが失敗したらしいが……。先日樽に仕込んだ物を思い出し、何が失敗したのか調べる。
「うーん……あ、桜の花びらの塩漬けか!」
お花見の時に漬けた、桜の花びらだ。あれの名前がない。ダメ元ではあったが、やはり失敗したらしい。オリーブトレントの実が塩漬けにできたことを考えると、霊桜の花弁ならもしかしたら上手くいくかもしれないが……。もう少し数が確保できたらにしよう。
その後、俺は色々と試作品を作ってみた。途中からはもう炭酸とかではなく、美味しい組み合わせを見つけることが目的になってしまったけどね。
「最強は、緑桃、ヨーグルト、ハチミツ×2、発泡樹の実の組み合わせだな。ヨーグルトピーチサイダー・オリジナルレシピと名付けよう」
カル〇スソーダの味にも似た、酸味と爽やかさのバランスがベストの組み合わせだ。臭みも全くなくなっている。ヨーグルトを入れたおかげだろう。しかも桃の甘みも加わっている。
残念なのは、どうしても微炭酸になってしまうことだな。どうやら発泡樹の実の処理の仕方が悪いらしく、シュワーッと表現できるほどの炭酸が生み出せなかった。
皮をむいた時のシューッという音は炭酸が抜けている音で間違いないようだ。ならば皮ごとジュースにしたらどうかと思ったのだが、皮は実よりも苦いうえにさらに青臭く、とてもではないが美味しいジュースにはならなかった。しかも炭酸は強めなので、青汁サイダー的な物になってしまうのだ。炭酸が入っていることでむしろ臭いが引き立ってしまい、凄まじく不味かった。これは、もう一杯はいりません。
「オルト、クママ。飲んでいいぞ」
「ムム」
「クマー」
最高傑作をうちの子たちにも試してもらおう。ジュースを飲めるオルトとクママにヨーグルトピーチサイダーを渡す。
「ささ、一気に行っちゃってくれ」
「ムム!」
「クックマ!」
オルトたちは腰に手を当てる銭湯のコーヒー牛乳スタイルで、ジュースをゴキュゴキュと喉へと流し込んでいく。その直後のオルトとクママの反応は真逆のものであった。
「ムムー!」
オルトはジュースを一気に飲み干すと、空いた手で口を拭うと、プハーッと満足な声を漏らした。お口にあったらしい。口の端に泡を付けて、本当に美味そうだな。しかも可愛いし。リアルにオルトがいたら、ジュースのCMに引っ張りだこになること間違いなしだろう。
「クマママー」
逆に、クママは眉根をギュッと寄せ、全身を小刻みに震わせている。こちらはお気に召さなかったようだ。不味さを全身で表現しているな。
「ムム?」
「クマー……」
デカいクママをオルトが慰める絵は、なかなかホッコリする。まあ、今後クママには炭酸系はNGってことね。
さて、オルトが炭酸を飲めることは分かったが、作り過ぎてしまった他の試作品をどうしようか。
「……全部は飲めんし」
激マズからまあまあの物まで、多種多様のジュースがテーブルに置かれている。効果も一緒の物がほとんどない。しかも、有用な効果がついていて味も美味しいとなると、ほとんどないと言ってもよかった。
そう言う意味では、登録をしたオリジナルレシピは味も良いうえ、効果もそれなりだ。HPの微回復効果+20分間の火耐性付与の効果である。これは奇跡と言えるだろう。
「それ以外だと、発泡樹の実、紅葡萄、ハチミツ、果実酢の組み合わせがかなり美味しいな。こっちはミックスフルーツサイダー・オリジナルレシピで登録しておくか」
ハチミツをロイヤルゼリーに変更できたらもっと美味しくなると思うが、さすがに今回は控えておこうと思う。貴重品だからね。
「さて、この大量のジュースはどうしようかな」
料理は使う材料の数や量によって、できる料理の分量が変化する。しかも俺の料理スキルが上昇しているおかげか、ジュースは半種類ほどが2人前以上生み出されていた。
1人前しか作れなかったジュースは、俺が腹に収めている。リアルだったら確実に腹を壊しているだろうな。
ただ、2人前以上生み出されたジュースに関しては、まだ1人前ずつ余っている状態だ。その数29種類。美味しい物に関しては、残しておけばいいが……。不味い物はどうしよう。捨てるのも勿体ないしな~。
「うーん」
前に料理を作り過ぎた時みたいに、無人販売所に登録してみるか? でも、不味い奴だけじゃな……。
「いや、そうか。美味しい奴も混ぜて、ロシアンルーレット的な感じにすればいい! もしくはミステリーゾーン?」
ミステリーゾーンというのは、時おり自販機で見かける、何が出て来るか分からないくじ引き的な商品のことだ。その自販機を管理しているお店や業者が、好きに商品を入れることができるらしい。
売れ残ったドクターペ〇パーやメッ〇ール、季節外れのおしるこなどが入れられていることもあり、なかなか侮れない。あれを真似することにした。
きっと売れるだろう。何せ俺も、碌な物が入っていないと分かっていても見つける度に買ってしまうからね! 夏の外回りの時に冷えたコーンポタージュが出てきた時には殺意を覚えたものだ。
「じゃあ、美味しかった奴も一緒に販売しちゃおう。当たりは必要だし」
補充はオレアに任せることができる。さすが畑専用のモンスなだけあり、単に畑の管理だけではなく、無人販売所への商品登録なども行うことができるのだ。
「この後サクラの木工品で塗料を色々試すし、それと一緒に売っちゃおかな。オレア、補充は頼むぞ?」
「トリ!」
「順番は……適当でいいか。オレアに味は分からないもんな」
「トリー……」
「いや、そんな落ち込むなって。とりあえず、このアイテムボックスの上から順に補充して行ってくれ」
「トリリ」




