表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/61

第2章 第10幕 戦、勃発しました

 髪金の突然のラブレター争奪戦の参加に、部屋の空気は重くなった。


 「どういうことだよ、髪金。さっきは僕のだって言ってくれたじゃないか」

 「宛名がボールダンなら話は別さ、俺もラブレター欲しいし」

 「三つ編みのコだろ、髪金は!」

 「ハハハ、だっしゅ君、幸い彼女の髪はある程度伸びている。三つ編みにすることくらい簡単なんだよ!」

 そうさ、彼女の髪を俺がくるくる三つ編みに結わってやるのさ。この勝負、いける!

 「込み入ってるところ悪いが、そのラブレターが君達宛てである可能性は0%だ」

 「お前が0%だ!」

 ちっ、諦めの悪いやつらめ。まぁ、無理もないか。一生に一度訪れるかのチャンスなんだからな。しかし、このままでは埒が明かないな。

 他の二人もそう思っているのか、自然と3人とも右手の拳を前に出し、握り締めていた。

 「やるか?」

 「じゃんけん!」


 じゃんけん、単純でいてそして平等な勝負を喫する時に使われる手法。

 が、平等と思えながらも、実はある程度の傾向がある。20年近くじゃんけんを行ってきた俺にはわかる。そのデータを駆使する時が来たのだ。

 チョキ。なぜか以外に高確率で勝てる。悪くてもあいこにおさまることが多く、あたりさわりがない。

 パー。よく負ける。負けるイメージがある。パーという響きも良くない。

 そしてグー。これは男の手である。本命のチョキを倒せる唯一の手だ。しかしリスクとしてパーに負ける。パーにだぜ!? これは屈辱的だ。

 無難にいくならチョキだ。しかしなぜか2人はチョキを出す気がする。パーを出すべき男、クールが今日は勇気を出してチョキを出す気がする。さすがに男のグーまでは出せないだろうが。

 対人の分析のほか、運的にも俺は答えがひとつである事に誘われていた。人差し指で作った左手のしわも丸みを帯びていたのだ。俺のじゃんけん神が勝てる! 勝てる! と訴えている。

 ここは……グーだ!

 「後だしは無しだからな。ズルするなよ」

 クールが満面の笑みを浮かべている。

 「その言葉、お前に直接返す」

 「行くべき所に行くのさ、手紙は」

 だっしゅのその言葉に全員が自分に親指を向けた。

 「なら俺だな!」

 こいつらはチョキだ。必ずチョキだ。俺は勝てる。男のグーで勝てる。あとは最後のパワーを集めるだけだ!


 俺は集中するように目を閉じ、ゆっくりと両手を天に掲げた。これにより俺は確実に勝てることになるのだ。そしてゆっくりと目を開ける。が、だっしゅとクールも両手を挙げていた。まさか!

 「おらに元気をくれ!」

 俺が言葉を発すると共に、二人とも俺と同じく「元気をくれ」と発した。

 なんてこった、こいつらも元気玉使いか。

 「僕の元気ダマだぞ!」

 「貴様こそ俺の元気玉を!」

 この勝負、思ったより苦しい戦いになりそうだ。いつも何考えているのか分からないだっしゅの目は燃えているし、クールですら好敵手に見える。認めたくないものだな、ラブレターの力というものを。

 しかし、気持ちで負けるわけにはいかない。気持ちで負けたら勝負も負ける。俺は勝てるんだ!

 「勝負だ!」クールが声を裏返して叫んだ。

 俺の剛力グーが頭上から振り落とされる。行け、男のグー!

 そして二人も頭上から無難チョキを振り落とす。勝負あった! そう思えた。


 が、そこには俺と同じ剛力グーがもうひとつあった。最もパーであるべき男、クールが震える手を握り締め、男のグーを出しているのだ。

 そして驚くべきは、もうひとつの手がパーを出していることだった。もっともイケてないパーを出しているのだ。そしてそれに負けた俺は猛烈にイケてない男だった。

僕の勝ちだ! というだっしゅの喜びの声が、俺の胸の高鳴りを束の間の夢へと変えた。


 BYE BYE MY LOVE

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
登場人物紹介登場人物
HONなび
Wandering Network
ネット小説ランキング
ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
こちらもNEWVEL
こちらもカテゴリ別
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ