旅立ち
シドと生き残った村人たちが埋葬の準備と片付けをしていると、五人の女性を手押し車に乗せてリオンが戻ってきた。
「あたりに盗賊がいないか巡回してくる」と言っていたのに、やることが違うとシドは呆れる。
それでも五人の若い女性が無事に戻ってきたことに村の若者は声をあげて喜んだ。商品として誘拐されたためか、無体な扱いを受けることもなかったらしい。
足を骨折したりという怪我もあったが、彼女たちも出来る範囲で生活再建の手伝いを始めた。
村人たちで話し合い、村長の息子が復興の指揮をとり、国へ支援を求めることで話がまとまった。
前に進むために様々なことを決める慌ただしい数週間が過ぎ、村がようやく落ち着いた頃にリオンとシドは旅に出ることを新しい村長であるトムに伝えた。
「そうか、リオンさんほど強い人が住んでくれると有り難かったが。リオンさんの家は我々が管理しておくので、いつでも帰ってきてください」
リオンを引き留めようとして、何かを思うように首を横にふる。
そうしてトムは前村長によく似たおおらかな笑顔を浮かべる。トムも本当の勇者と思われる人物に気が付いていた一人だった。
十五歳という若い年齢ではあったが、残った村人の中で一番頭のいい彼が村長になるのは自然なことだ。リオンは若い村長の力になれないことを申し訳なく思いながらトムに頭を下げる。
「力になれず、すまない」
「いいえ。シドも、リオンさんとなら大丈夫だろうけど、気をつけて」
「うん」
トムに肩を優しく叩かれたシドは何度も頷く。どちらにしても村が焼かれたことで備蓄していた食料も失われたので、誰かは村を出なければならなかった。
村が盗賊に目をつけられた原因でもある「美人姉妹」として有名なリリスとイヴをビジに送り届けるという提案もトムにとっては渡りに船だ。
兄弟のような関係のシドも連れて行くのにそう悪いことはしないだろうと考えて、トムからもリオンに頭を下げた。
村長の家になっている簡易テントから外に出た二人は、輝く太陽に目を細める。
不安そうに待っていたリリスとイヴに、リオンは村から出ていく許可が出たことを伝える。
「トムと挨拶をしてくるといい。旅の準備を整えよう」
「はい、はい!」
イヴが突進するようにテントに入ったのを、リリスが慌てて追いかけた。二人がテントに消えたのを確認すると、リオンはシドに目を向ける。
「旅立ちの前に挨拶に行くか」
「うん。リオンさんの森のお墓は?」
村の墓地に向けて歩き出したあと、シドが質問をすれば、リオンは頷く。
「そうだな、そこにも行こう」
どこか悲しそうに伏せられた目に、リオンの心情を思ってシドは顔を俯かせる。
シドは、あのとき何かに気づいた様子だったイヴに、ユラという花に込められている言葉を聞いたのだ。
「追憶」「忘れられぬ想い」
死者へ捧げる最大の愛。恋人や夫や妻を失った人が墓に捧げるのが一般的なのだとか。だからこそ、墓に眠るのはリオンの妻だとイヴは思ったらしい。
そんなことを考えていると小さな村であるため、新しく作った墓地に直ぐに辿り着く。
「父さん、母さん。行ってきます」
墓の前でしゃがむと、両手を組んだシドが祈りを捧げる。その様子を隣でしゃがんだリオンは静かに見つめていた。
見つめられていることに気が付いたシドは首を傾げる。
「どうしてトムはお前を引き止めなかったんだろうか」
その言葉に、シドは墓を見つめることでリオンから視線を移す。掘り返したばかりの土の匂いを感じながら、シドは言葉を探した。
「一緒にいる相手がリオンさんだったのもあるけど、たぶん、俺が父さんと母さんの本当の子どもじゃないのもあると思う」
初めて聞く話にリオンは目を丸くする。リオンにはシドの家族は欠けたところのない完璧で幸せそうな理想の家族に見えていたからだ。
「捨てられていた俺を、子どもができないことに悩んでいた夫婦の父さんと母さんが拾ってくれたんだ。まぁ、どこで拾ったのかは教えてくれなかったけど。別に重要なことでもないけど」
まだ幼い少年が発するにはあまりに達観したかのような感想に、リオンはどこか寂しくなりながら、シドがしていたように手を組むと「二人の息子は必ず守ります」と心の中で告げた。リオンの目には完璧な家族に見える愛を二人は注いでいたのだから、どうであれ、きちんと覚悟を告げるべきだろうと考えて。
リオンよりも先に立ち上がり、てくてくと歩き出すシドは、さっぱりとした表情で前を向いていた。
故郷に未練などないように、震えている手足を誰にも見咎められないように。
「森の墓はリオンさんの奥さんのお墓なの?」
リオンの家への道を辿りながらシドが質問すれば、リオンは「恋人かな」と、自分の手のひらを見ながら答えた。
「三年旅を共にした女性で、俺にとって運命の人だった」
森を見つめるリオンの視線の先には生前の彼女の姿が浮かんでいるようだった。
愛おしそうなその視線にシドは「大人だなぁ」なんて子どもじみた感想を抱きながら、リオンの旅が孤独ではなかったことにどこかで安堵していた。
「?」
いつからか身体にまとわりつくようになった黒いもやのようなものを、シドは手をパタパタと振ることで振り払う。そんな事をしている間に、いつの間にか先を行っていたリオンの背中をシドは駆け足で追いかけた。
「どんな人だったの?美人?」
「……海のように深い青色の瞳が美しい人だった」
シドの質問に、何かを思い出すように目を細め、優しげな笑顔を浮かべるリオンを見て、シドは何かに納得したように頷く。
それから、山で育った人間にとってとても気になる単語があったことに反応した。
「海!リオンさんは、海をみたことがあるの?」
大陸の中心にある、人が住むことのできない魔の森の近辺は辺境と呼ばれる。
そんな辺境で育ったシドは、故郷から遥か遠くにある海を見たことがないので、海というものに大きな期待を寄せていた。
といってもシドに海を教えた大人たちも海を見たことはなかったので、盛った話がどこまでが本当なのかは誰も知らなかったのだが。
「そうだな、時間があれば海にも行こう」
「やった!」
明るい表情を浮かべたシドの姿に、リオンはつい甘やかす提案をする。
「海に行く目標を立てればそれだけでシドが元気になるのなら、安いものだ」リオンは自分を納得させるように、記憶の中の彼女に向けてそう言い訳をした。
・
墓参りを終えたリオンとシドは、旅に使えそうなものを用意し終えると村の入り口に向かった。お互いに普段の服装に大きめのバッグを背負っているだけなのでそこまで変化はない。リオンは、ゼリジアについたらまずはシドの靴を買おうと予定を立てた。
辺境の村から一番近いゼリジアまでは徒歩で二日ほどの距離である。
そしてゼリジアから姉妹の目的地である王都近くの街、ビジまでがだいたい一週間の距離だ。
長旅になることを覚悟してか、旅の準備を整えて合流したリリスとイヴも荷物は最低限だった。焼け残った荷物のためか少し煙のような臭いがするが、使えるだけまだましである。
ふたりとも身体のラインを隠す分厚いコートと、男物のズボンを履いていることを確認したリオンは「うん」と頷いた。
これならば遠目に見れば女性二人が混じった旅人には見えないはずだ。
「リリス姉ちゃんとイヴは、ビジに行くんだよね?」
「うん。そこに母方の親族がいるの。それに騎士の家系だから保護してもらえるはず」
イヴが自信たっぷりな答えに(もしかしたらどこかで貴族の血が流れているからこそ貴族の令嬢めいた容姿なのかも)と、そう考えたシドは辺境にいるには美人過ぎる姉妹のルーツに納得した。
「では、まずはゼリジアに向かう」
「はい!」
旅の責任者にリリスもイヴもシドも元気よく返事をした。
陰鬱な空気で旅立つよりはいいだろう。村の入り口で話し込んでいたために数人が作業をとめて見送りにきていたため、リオンは村に向かって軽く頭を下げた。
街道に沿って緩やかな下り坂の道を歩いていると、景色を見ながら歩くことに疲れたのか、イヴが興味津々といった様子でリオンに質問した。
「リオンさんの武器ってカタナって言うんですよね?」
「ああ」
「どこの国の武器なんですか?」
「どこの?」
イヴの質問にリオンは少し困ったように眉間にシワを寄せる。答えられないというよりはどう答えようか悩んでいるといった様子だった。
「どこと言われたら、ニホン、という国だな」
「へぇ、もしかしてリオンさんはフーラシオ大陸外から来たんですか!?」
「イヴ、リオンさんに迷惑でしょ!詮索はやめなさい!」
グイグイと質問してくるイヴの様子に、リオンは少しだけたじろいでしまう。それは、今まで村人がどれほど自分に気をつかってくれていたのか理解したからでもあった。
儚げな容姿と違い、とても元気のいいイヴをリリスが静止するいつもの様子に、シドが少年ながら呆れたように肩をすくめた。
「そうだな。フーラシオ大陸の出身ではない。もう帰れない遠い遠い国の出身だ。はじめは言葉も通じなくて苦労したな」
目を細め、言葉を教わった日々を懐かしく思い返しながらリオンは小さく笑う。
そのあまりに寂しそうな視線に気が付いたイヴは急にシュンと項垂れて言葉が少なくなった。
「もしかして、奥様との思い出の話ですか?」
「……そうだな」
リリスの確認にリオンは先程と同じような笑みのまま返事をした。それにシドは(リオンさんは新しい恋人とかは欲しくないんだな)と理解を深める。
ついでに手のひらで練習していた風魔法でビュンっと風を吹かせた。
突風に驚いたらしいイヴに怒鳴られながら、シドは狙い通りに変な空気が飛んでいったことに満足した。
「これは聖剣という特別な剣らしい。手にする勇者が一番使いやすい武器に変化するから、聖剣という名称だが斧や槍に変化することもあるそうだ。俺に一番馴染みの合った武器がカタナだったんだろう。剣道をしていたからかもな」
カタナについてはシドも詳しく説明を聞いたことがなかったが、まさか本人でさえよく分かっていない伝説の武器だったことにシドは驚く。そしてリオンが本当に勇者であることでなんだか誇らしくなっていた。なにせ、シドはリオンの一番弟子だからだ。
「それって伝説の武器!じゃ、じゃあそれ、勇者以外が触ったらどうなるんですか?」
「さあ、聞いた話だと黒焦げになるとかなんとか」
「わぁ、伝説〜!」
騎士の家系が関係するのか否か、武器に関する話を聞いて元気のよいイヴに、リリスは呆れたように溜め息をついた。シドもリリスの真似をして溜め息をつく。
他愛のない話をしながら、整備された街道を進む旅は問題なく進んだ。
道案内の看板で方角が合っていることを確認すると、少し進んだ先で焚き火をして夜を過ごす。
「リリス姉ちゃん、寝れないの?」
「うん。トムに支援を要請する手紙を預かったのだけど、厳しいかもしれないなって」
分厚い紙の束を大切そうに抱えるリリスは、どこか悲壮な覚悟をしているような、そんな空気を感じて、シドはリリスの隣に座り込む。
妖艶な美人であるリリスは、実は容姿から得られる印象とは違い、おとぎ話の恋物語に憧れる純粋な人であることをシドは、というよりも辺境の村人たち全員が知っていた。
なにせリリスはビジの富豪から結婚の話が来ていたときも、色々な理屈をつらねていたが簡単に言えば「恋がしたい」という理由で突っぱねたからだ。
村人はそんなリリスを冗談交じりに「そんなんじゃ婚期を逃す」と笑って受け入れていたが。
「もし、あの人に頼れば、村の皆が助かるのよね」
手紙を握りしめるリリスの小さな手にシドは手を添えた。
「リオンさんの一途さは、今のリリス姉ちゃんには眩しいね」
「ふふ、シドは賢いね」
分かっていますと言わんばかりの態度にリリスは可笑しくなってつい笑顔を浮かべた。小さな少年が一生懸命にリリスのことを考えてくれていることが分かったからだ。
ふと、シドの額に汚れのようなものが浮かんでいる気がして、リリスは手を伸ばす。いきなり額を拭われたシドは目を丸くしてリリスを見つめた。
「汚れていたみたいだったけど、気の所為みたい」
「そうなんだ」
不思議そうに額に両手を置いたシドは笑顔でリリスを見つめる。
「あのね、リリス姉ちゃんは俺の知ってる中で一番の美人だから。姉ちゃんが微笑んだらほとんどの男は姉ちゃんのことが一番好きになるよ」
「シド」
「だから姉ちゃんが好きになれる人が現れるまで、誰にも触らせないで姉ちゃんが主導権を握って男を翻弄すればお金なんていくらでも」
「シードー!お姉ちゃんになんてこと吹き込んでんのよ!」
完璧!と言いたげな語りをしていたシドに気が付いたイヴが、拳で殴りかかる。
リリスはシドのそれはどこ由来の知識なのか、ということの方が心配だったのだが。そういえばシドはなんだかんだ村の男達の会話に混ざっていた。そこから政治的な発言や、遠くの世界の話を皆に披露していた、そんなことを思い出す。
「男を翻弄……」
リリスは、シドの発言を考え込むように小さく呟いた。
「うぬぼれではなく世間的に見て美人であることは事実なのだから常に気をつけろ」それはリリスとイヴがビジに住む祖父母に口を酸っぱくして言われていた言葉だ。
素朴な村娘だったリリスは、自分の美しさが武器になることを自覚した。