表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/163

第百三十話:もう迷わない

 

 送り水は命の先延ばし。死に瀕した者にだけ手を差しのべる。それは人間の感情を闇鍋のごとく煮詰めた激毒であり、適合した者には長寿をもたらすが、もしも適合しなければ人の体を失ってしまう。


「確かに脱水症状になりかけていたけど、死にかけていたなんて大袈裟だわ」

「ならば他に心当たりがあるのではないですか?」


 あのとき怪我は負っていなかったはずだ。結晶化現象(エトーシス)にも細心の注意を払っていたし、空腹状態も限界ではなかった。他に考えられるとすれば病気の類い。だがナターシャに持病はない。

 ならば残るは――ヌークポウの呪いか。


「思い当たる節があるようですね」


 つまるところ、ナターシャが月明かりの森で黒水を飲んだとき、彼女もまたヌークポウの呪いに蝕まれていたのだ。アリアの死は決して他人事ではない。黒水を飲んでから妙に体の調子が良くなったが、あれは黒水によって身体能力が向上したのではなく、呪いが失われて本来の体調に戻っただけである。

 自覚症状はない。されど黒水に適合したのが何よりの証拠。それほどにヌークポウの呪いは凶悪なのだろう。そう考えると月明かりの森を選んだのは正解だった。もしも忘れ名荒野に進んでいれば命を落としていた。


「ご安心ください。今後も送り水を定期的に飲み続ければ問題ありません。むしろ常人よりも長生きできるでしょう。刻限が迫ったらミラノにお越しください。大丈夫、大目玉はもうあなたを襲いません」


 墓守りは閉じたまぶたをナターシャに向ける。嘘くさい笑顔がほんの少しだけ崩れたように見えた。


 ○


 マクミリア祭司は生まれた時から土地神信仰を教え込まれた。狩人が平和に暮らしていられるのは土地神様が村を守っているからであり、感謝を忘れてはいけないのだと。故に、彼女にとって信仰は何よりも優先されるものだった。たとえ戦士長が犠牲になったとしても、それで結果的に土地神が満足をするのならば、彼女は一切の罪悪感を覚えない。それがマクミリアという女。


 夜中、目を覚ました彼女は緩慢な動作で体を起こした。


(今ならば彼らも寝ているでしょう……)


 マクミリア祭司はナイフを握りしめて部屋を出る。目指すは第二〇小隊の寝室。彼女はずっと隙をうかがっていたのだ。もっとも、監視をつけずに一人部屋を与えられた時点でマクミリア祭司は気付くべきだった。ナターシャ達にとってマクミリア祭司は警戒するほどの危険すらないのだと。


(まずは生意気な白金の小娘からです。見ていてください土地神様、マクミリアは使命を果たしますよ)


 第二〇小隊の部屋に向かう途中、廊下の大窓から明かりの消えた街並みが見えた。ミラノは街灯が存在しないため、街が寝静まると星明かりだけが唯一の光源となり、空と地面の境界線が曖昧(あいまい)になる。

 マクミリア祭司は星に照らされながら、消えてしまった仲間の顔を思い浮かべた。波に飲まれた祭司達やボルドゥ率いる学士隊、そしてラバマン戦士長。


「残ったのは私だけですか。これから皆を導くはずの狩人だったのに、惜しいです」


 ミラノ水鏡世界にたどり着くための犠牲と考えれば少ないかもしれないが、大きな損失であることに違いない。ただでさえ優秀な人材が限られているというのに、今回の遠征で多くの若者が散ってしまった。悲しい出来事だ。せめて仲間の犠牲が無駄にならないように使命を全うしよう。


 すべて傭兵の責任である。彼らが禁足地を目指そうとしなければ仲間を失うこともなかった。集落に帰還したらすぐに里長へ報告だ。それが生き残った者の役目である。

 傭兵と狩人の確執は深い。先住民族だった鷲飼いの狩人を地底に追いやって国を興したのは他ならぬ初代の傭兵達なのだから。狩人が見習いの時期をあえて傭兵として過ごすのも、表向きは両者の関係改善というのが名目であるが、その実は傭兵に対する諜報活動だった。


「彼らの無念、せめて私が――」


 マクミリア祭司がナイフを握り締め、ナターシャが眠る寝室の廊下を曲がった瞬間、彼女の体がビクンと大きく跳ねた。同時に背中から焼けるような痛みに襲われる。痛み、なんてものではない。身体を無理やり引き裂かれるような激痛だ。


「アッ……なっ……!」


 ナイフを握りしめたリンベルが立っていた。先端から赤い血が滴っている。


「なに……刺された……? この私が……?」


 マクミリアは優秀な成績を修めたからこそ祭司長を名乗っている。そんなマクミリア祭司が足音にも気付かずに刺されたという事実は彼女を動揺させるに十分だった。焦れば焦るほど、背中に空いた傷口から血が流れていく。


「あんたなら、そうするだろうと思ったよ。ナターシャに手出しさせねえ。私が生きている限り、絶対に……」


 リンベルは酷くやつれている様子だった。元々白かった肌がさらに青白くなり、病人のように浅い呼吸を繰り返している。刺されたのはマクミリアだというのに、リンベルのほうが今にも倒れそうだ。されど彼女の瞳に宿るは強い執着心。少なくとも死に瀕した者のソレではない。

 少女の異様さにマクミリア祭司は背筋を凍らせた。排除せねば危険だ。彼女の刃は間違いなく自分の首に届き得る。

 両者の間に狂気が渦巻いた。かたや神に心酔する狂信者。かたや口に出来ない愛を抱えて禁足地にまで来てしまった狂愛者。


「そもそも、てめえが裏切らなければ、ラバマンは死ななかったんだ。全部、てめえのせいで……」

「ならばあなたが土地神様を討てば良かったでしょう! 弱者を救えるほど世界に余裕はないのです。力不足が生んだ不利益を人のせいにしないでください!」


 マクミリア祭司は背中の傷なんてお構いなしに駆け出した。逃げるのではなく、リンベルの首を狙った一閃。祭司長たる者、小娘相手に引けを取るわけにはいかない。


「吠えるじゃねえか狂信者! 仲間を売って供物にしようとしたくせによ……!」


 体を引いて避けたリンベルは反動のままに一歩踏み出し、腰を落としてマクミリアに急接近した。反射的に繰り出された膝蹴りを受け流す。さらにマクミリアの突きを左腕でそらしながらナイフを振るった。


「クッ……!」


 リンベルは成績が悪くて破門になったのではない。むしろ同世代の中では優秀な部類であり、傭兵の訓練やイヴァンの格闘術も学んでいる。銃の腕前こそ凡人であるものの、身のこなしだけならば秀才と呼ばれる域に達する。

 ラッシュだ。リンベルは畳み掛けた。

 傷を負いながらも必死に防ぐマクミリアだが、少しずつ劣性に追い込まれていく。


「信仰心はおおいに結構! だが第二〇小隊を狙ったのは間違いだ! ミラノで大人しく祈っていたら良かったんだよ!」

「役目を果たさずして何が信仰ですか! 享受するだけの人間に狩人の資格はない! あなたも使命を思い出しなさい!」

「あいにく破門済みでな!」


 マクミリアの持っていたナイフが弾き飛ばされた。

 その隙を見逃さずに急接近するリンベル。


「信仰なんてわからねえが、ナターシャの敵は私が殺す」


 マクミリアの胸にナイフが突き立った。心臓にまでは届いていない。しかし、放っておけば致命傷になりうる一撃。

 リンベルが思わず確信の笑みをこぼす。この戦闘で初めてみせた隙だ。マクミリアは殴るようにしてリンベルを突き飛ばした。


「待て……ゲホッ、くそ……ゴホッ……!」


 リンベルが立ち上がろうとするも、勢いよくむせてしまう。同時に吐血。ヌークポウの呪いが肺を締め付けたのだ。マクミリアはとっさに逃げ出した。安全な場所なんてないが、とにかくリンベルから離れようとした。


「ハッ、ハァ……!」


 リンベルと敵対した以上、第二〇小隊のもとへ逃げるのは危険だ。かといって自力でミラノ水鏡世界から帰る方法はない。しかも刺された傷口から血がとめどなくあふれている。

 頼れるとしたら一人だけ。マクミリアは墓場を目指した。


「リーベ、様は、おられますか!?」


 傷口を抑えながら叫んだ。左手があっという間に赤く濡れる。叫べば激痛。踏み出しても激痛。されど彼女に残された道は墓守りを頼るほかにない。


「あら、あらあら、どうしましたか。酷い有り様じゃないですか」

「お助けを、リーベ様、奴らに襲われて……!」

「仲間割れですか。人はいつまで経っても争いをやめられないのですね。星空の下でぐらいは平和に過ごしたらいいのに、闘争本能が冷めやらぬのでしょうか」

「どうか、お助けを……!」


 他人事のように呟く墓守りをマクミリアが急かす。


「私は人の治し方を知りません。が、ちょうどいい方法があります」

「ちょうどいい?」

「はい。送り水を飲みましょう」


 パン、と両手を叩いて提案した。


「あれは命の先延ばし。うまくいけば助かりますよ?」


 墓守りは嬉しそうな表情を浮かべた。ここが禁足地でなく、自分が瀕死の重傷でなければ、その美しい笑顔に見惚れていたかもしれない。血だらけのマクミリアを見てなお笑えるほど彼女はズレている。


「うまく、いかなければ……?」

「おや、失敗を恐れるほど余裕がおありで? あなたに選択肢はありません。さあ跪きなさい」


 マクミリア祭司は本能的な危険を察した。受け入れては駄目だ。マクミリア祭司を見る墓守りの瞳はとても慈悲を与える者の目ではない。


「い、嫌です! 私は帰ります……!」

「その足でどうすると言うのですか?」

「え?」


 マクミリア祭司は言われてから気付いた。膝から下がいつの間にか地面に埋まっている。まるで土そのものが意思を持ったかのように彼女の体を掴んで離さない。

 ドッ、ドッ、と心臓が跳ねた。血が流れすぎて頭が朦朧とし、逃げなければという焦燥感ばかりが募っていく。


 彼女の頬に手が添えられた。墓守りの手はまるで死人のように冷たく、触れた箇所から命が奪われてしまいそうだ。なすがままに顔を上げられると、リーベが覗き込むような格好になった。


「ヒッ……」


 リーベはまぶたを上げていた。だが、そこにあるはずの眼球は無く、かわりに塗りつぶされたような暗闇が広がっている。


「身を委ねなさい。なるようになります。ならんときも、ありますが」


 落ち窪んだ瞳から黒い液体がボタボタと落ち、マクミリアの口に吸い込まれた。


 ○


 呼吸を整えたリンベルが花畑に足を踏み入れたとき、墓場で待っていたのはリーベだけだった。墓石の前に佇む彼女は残念そうに夜空を見上げている。リンベルは怪訝な表情でリーベに尋ねた。


「あんた、ここにマクミリア祭司が来なかったか?」

「来ましたよ。彼女は送り水を飲みました」

「送り水を? どうなった?」

「ふふ、どうなったと思います?」


 トコトコと足元を歩いていた石蟹をリーベが抱き上げた。周囲に人影はなく、血濡れた祭司服だけが落ちている。


「彼女は選ばれませんでした。送り水は裏切り者を嫌います。日頃のおこないが悪かったのでしょう」

「死んだのか?」

「難しい質問ですね。生きてはいますが、マクミリア祭司という存在は死んだでしょう」

「はぁ……?」


 リーベは抱き上げた石蟹の背中を優しく撫でた。作り物のように滑らかな指先だ。

 はっきりとしない答えに苛立つリンベルだが、石蟹の甲羅に真新しい傷が残っているのを見た瞬間、彼女はおぞましいものを見たかのように一歩下がった。


「その蟹、まさか……」

「あら、気付きましたか?」

「……蟹鍋を食わなくて正解だったぜ」

「あれを好む住民は多いのですよ。私は食べ物の味なんてどうでもいいですが」


 墓守りが石蟹の背中を指でなぞると、まるで傷口を隠すように小さな花がぽぽぽと咲いた。

 石蟹がリンベルを見つめている。否、にらんでいる。しまいには復讐を誓うかのように両手のハサミをかかげて威嚇をするものだから、リーベが「暴れないでください」と甲羅を叩いた。


「まあいい。私の用は済んだ――ゲホッ」

「良くない咳ですね」

「気にしないでくれ。持病みたいなもんだ」

「あなたも送り水を飲んでみませんか? その持病とやらが治るかもしれませんよ?」

「ハッ、冗談はよしてくれ。先が短いのはわかっちゃいるが、命を賭けるにはちょいと無謀な博打だろ。残りの時間をナターシャの隣で過ごせたらいいんだ」


 そう言って背中を向けたリンベル。彼女は身のほどをわきまえていた。だが――。


「あなたが本当に求めているものが手に入るかもしれませんよ」

「……あ?」


 リーベの言葉に足を止める。


「あなた、ナターシャが欲しいのでしょう? 独り占めをしたいほど焦がれているのでしょう?」

「……なにが言いたい?」

「送り水は命の先延ばし。いずれ訪れる終わりを後回しにしただけです。つまり、先延ばしを延長するために、ナターシャは定期的に送り水を飲まなければいけません」


 当然である。ヌークポウの呪いを治したのではなく、先延ばしにしただけなのだから。


「先延ばしの間隔は次第に狭くなり、送り水がなければ生きていけず、やがてミラノ水鏡世界で暮らすことになるでしょう。まあ寿命が伸びていますのでずっと先の話ですが」

「それと私の願いがどう繋がるんだ?」

「ふふ、わかりませんか? 今すぐではありませんが、ナターシャは仲間と別れてミラノ水鏡世界で暮らすことになります。それは長い孤独の時間になるでしょう。でも、仮にあなたが送り水を飲んだらどうなりますか?」


 リーベは穏やかに微笑んだ。

 愛を求めし者に慈しみを込めて。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 リンベルは想像した。ヌークポウで、もしくはシザーランドで過ごした大切な時間をもう一度繰り返すという夢を。迫り来る死に怯え、諦めたはずの未来を。

 リンベルの疑うような表情が次第に柔らかくなり――。


「……なるほどな」


 破顔。欲望、ここに極まれり。

 リンベルはナターシャを欲している。どこに行こうとも居場所がわかるように、発信器付きのイヤリングを渡すほど固執している。リンベルが傭兵国でナターシャを待っていたのも、聖都ラフランから帰還する際にナターシャの居場所がわかったのも、すべてイヤリングのおかげだ。


 つまり、ナターシャが船から落ちたあの日、彼女が実は生きていて、月明かりの森に向かったことをリンベルは知っていたのだ。当然、その後シザーランドに向かったことも。それをアリアに伝えていれば二人は再会できたかもしれない。ディエゴだって違う道に進んでいただろう。だが彼女は独り占めをしたかった。親切心と独占欲を天秤にかけた結果、後者が勝った。まさか呪いのせいで二度と会えなくなるとは夢にも思わずに。


 故の後悔。独りよがりな欲望がどいつもこいつも不幸に蹴落として、しまいには何も得られずに自分自身を殺すのだ。


 ナターシャがドットルを撃った夜、イヴァンと抱き合う姿を見て諦めたつもりだった。元々本心を告げるつもりはなく、当時から体の異変に気がついていたため、一歩引いて見守ろうと決めていたのだ。

 だが、もしも可能性が残されており、手を伸ばしても良いと言われたら、彼女はもう自分の心に嘘をつくことはできない。


「どのみち短い命だ。賭けにのってやる」

「そう言ってくれると思いましたよ。さあ、こちらへどうぞ」


 リンベルは決心した。あとは送り水に選ばれるかどうか。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ