表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/60

シーン11 あざと可愛いベルニア娘

 シーン11 あざと可愛いベルニア娘


 そのパイロットは、緑色の豊かな髪をしていた。

 しかし、目を奪われるのは、その独特の愛らしさだ。


 頭部にぴょこんと立った、狐を思わせる二つの耳。

 丸く大きい緑の瞳に、長いまつ毛。

 このあまりにも特徴的で、あざとい程のかわいらしさを持つ人類種といえば、獣人系の人類の代表格、ベルニア人、しかも純血の女だ。


 まるで、ティーンエイジャーのように幼くも見えるが、れっきとした大人である。

 ベルニア娘はアタシを見て、その愛らしい表情に、独特の何かを企むような、言い換えるならば、すこし意地悪そうな笑みを浮かべた。


「よっ。まさかと思ったけど、やっぱりライか。久しぶりだね」


 パイロットは、そうアタシを呼んだ。


「あ、アンタ。ロア!? なんでこんな所に!?」


 アタシは大声をあげてしまった。

 獣人娘は、ニコッと笑った。

 萌える、というのはこういう事なんではないだろうか。

 何とも言えない、人の心を惑わせる笑みだった。


 でも、知ってる。

 アタシはこの娘の本性を知っている。


 この娘はロロノア・ココト。

 コードネームは「ロア」。

 かつて、アタシが組んでいた宇宙海賊「蒼翼」のメンバーの一人で、凄腕のプレーンパイロット。

 アタシが宇宙での戦闘において、唯一背中を預けられた仲間であるが、同時に、最も油断できなかった相手でもある。


 何故なら。


 この子は性格が悪い。

 しかも、二面性が凄かった。


 更にいえば、彼女はアタシを、心の底から仲間と思っていてくれたのかも怪しい。


 ロアの目的は、ずっと一つ。

 アタシを、超える事。

 全ての面においてアタシをライバル視していて。

 アタシを倒して、自分が最強のプレーンパイロットになる事が、目的。


 だったからだ。


「それはこっちのセリフだよ。ライこそ、なんでこんな所に居るのさ」

 思った通り、アタシに敵対的な目を向けて、彼女は言った。


「やっとボクはキミっていう幻影から逃れられたって言うのに、いきなり目の前に出てこられたら・・・目障りなんだけど」

「め、目障りだって~!」


 あー。もう。

 なんで元「蒼翼」メンバーって、アタシを見るとこんな態度する奴ばっかりなんだ。

 もしかして。

 アタシって人望無いのだろうか?

 だったら、結構へこんじゃう。

 由々しき問題だ。


「そうだよ。ボクがキミの事、大っ嫌いだったの知ってるでしょ」

 屈託ない笑顔で、ロアは言った。


「あんたねー、全く変わってないわね」


 確かに、こいつはアタシの事をいつも「嫌い、嫌い」って言ってた。

 そう言いながらも、結局最後までアタシと一緒に戦ってくれたんだから、まあ、感謝はしているんだけど・・・。


「ライは、リバティのパイロットなの?」

 ロアは丸く大きな瞳を、ちらりとリバティスターのチームフラッグに向けた。


「たまたま、テストで乗っただけよ。本職は整備士の方。あと・・・」

「あと?」


 ちょっと言いあぐねた。

 さすがに知り合いの前で、レースクイーンをしてるっては、言い出しにくい。


 だけど、ピットが隣では、隠し通すのも無理な話だろう。


「リバティスターのレースクイーンとして、雇われてるのよ」

「・・・・」


 ロアが、一瞬戸惑ったような顔をして、それから明らかに不快な表情になった。


「何それ、キミらしくない」

 ジーっとアタシを見て、目を細めた。


「どうしたの、ライ。キミ、なんか変わった? もしかして、・・・男でも出来た?」

「え、そ、そんなわけ」

「なんだか怪しいな~。こうみえても、ベルニア人は勘が鋭いんだよ」

「そんな、アタシは誰ともつき合ってないし。何も変わってないわ」

「ふうん・・・」


 彼女は疑わしそうに首を傾げた。


 遠くから彼女を呼ぶ声が聞こえてきた。


「ロア、何をやってるんだ、ミーティングの時間だぞ」

 彼女は振り向いた。


「はーい。わかりました~。今行きま~す」

 急に猫なで声になった。

 顔つきも、いきなり愛らしいベビーフェイスに戻っている。


 ったく。全く変わってない。

 外面が良いっていうか、第三者の前だと、急にかわいい娘に変身するんだから。


「じゃあ、ボクもう行くね、ライ」

「待って?」

「何、まだ何か用があるの?」

「あたし今、ラライって、名乗ってるの。ライって、呼ばれたく・・・ないんだけど」

「あ、そう」


 彼女はまた急につんとした顔をして、走り去っていった。

 アタシはなんだか、どっと疲れが押し寄せるのを感じた。



 翌日の予選では、いよいよリカルドの出番だった。


 マシンの調子は上々だったが、彼の方はいつものように波が激しかった。

 結局、予選飛行では全チーム中の20位通過で終わってしまい、まあ、本戦に進めただけ、良しとしなければならなかった。

 にもかかわらず、彼はすぐにパドック船を抜け出してしまったりして、チームのメンバーをやきもきさせた。

 エリックの機嫌が、いつにもまして悪くなって怖かった。


 本戦の当日、アタシは前回同様、ピットクルー用のつなぎとクイーンコスチュームを重ね着してパドック前に立った。

 ガレージの奥で集中をしていると思ったリカルドが、急に話しかけてきたので、アタシはちょっと驚いた。

 彼と話をするのが、意外にも久しぶりに思えた。


「今回のテスト飛行は、あんたが全部したんだってな」

「はい。バクスターさんが怪我しちゃったから」


 ふん、と、彼は笑った。


「最近バクスターには会ったのか?」

「いえ、療養中だって言うし、あんまり部屋から出て来ませんし」

「そうか」


 彼は少し思案気に、ロックガンを見上げた。


「今日のレースはファルカンの得意コースだ。だが、昔は俺にとっても常勝コースだった」

 昔を思い出すかのように、彼は呟いた。

 栄光の過去。

 それにしては、彼の言葉は随分と辛そうに聞こえた。


「なあ、ラライ。アンタは俺がファルカンに勝てると思うか。この、ろくでもないロックガンで」

「ろくでもないってのは、言いすぎでしょう。いくらワークスマシンが相手だって」

 アタシはムッとして言った。


「トップスピードじゃ勝てないかもしれないけど、早めのループリングで妨害してやれば良いのよ、どんどんタイムペナルティをさせてあげれば、あんなエリート崩れなんて、勝手にメンタル壊れてくれるわよ」


 テキトーな意見だが、本人が聞いているわけでもないし良いだろうと思って、好き勝手に言った。


「なるほど、な」

「リカルドさんだって、十分速いんですから、本気で飛べば、ファルカンだって、ロアが相手だって、絶対勝てますよ」

「ロア?」

「あ、隣の新パイロットです」

「トトロッシの代わりか、知り合いなのか?」

「知り合いっていうか、昔馴染みって言うか・・・」


 やば。余計なこと言った。

 本当に余計な事だけはスラスラと出ちゃうんだよね、この口は。


「とにかく、自信を持ってください」


 アタシが両の拳を握りしめてガッツポーズを作ると、拍子抜けしたような顔になって、リカルドは笑った。

 あら、こういう笑い方もするのね。

 アタシは珍しいものを見たような気分になった。


 搭乗を促すサイレンが鳴り始めると、彼は真剣な顔に戻った。


「うちの女王様にそこまで応援されちゃ、本気を出さんといかんな」


 彼はアタシを見て、もう少しだけ何か言いたそうな顔をした。

 何を言おうとしたのか、アタシは気になったが、彼の姿はそのままコクピット内に消えていった。


 アタシ自身もアンディに呼ばれた。

 プレーンがガレージから出て行くのを、外でチームフラッグを持って待つ役目だ。


 そこからプレーンがスターティンググリッドに向かっていくのを先導するのは、サーキットに専属するグリッドガールの役目になるので、アタシの出番はここまでだ。


 お見送りを終えると、アタシはオペレーションルームに戻った。


 アンディとエリック親子が難しい顔で立っていた。

 そこにマックもやってきて、モニターを覗き込む。

 いよいよ、本番が始まる。


「今回は何も起きなければいいな」

 アンディが祈るように言った。


 彼の呟きは。

 今回は杞憂に終わった。


 レースは荒れた展開になった。

 スタート直後にワークスの雄〈ヤックPRC〉の機体がマシントラブルを起こした。

 リカルドはスタートダッシュには失敗したものの、一周目を終えるころには順位を6つも上げていた。

 二週目には、混戦の中でチェックフラッグの回収をミスるチームが連続し、順位は更に上がった。


 最大の番狂わせは、最終ラップで起こった。

 首位をキープし続けていたファルカンが、後続機のプレッシャーに負けてループリングを外したのである。

 大幅なタイムロスペナルティを喰らった彼は、焦ったあまりミスを連発し、なんとかゴールをしたものの、最終順位は6位に留まり、表彰台を逃した。


 優勝したのは、ノーマークのゼッケン12番だった。そして、最後までファルカンを追い詰め続けた23番、つまり、Tミラージュのロアが、二位で表彰台に登った。


 そして我らがリカルドは。

 見事、8位で完走を果たした。


 ファルカンには勝てなかったものの、昨年度24位のウチとしては、上々のスタートだ。

 アタシ達がスタンディングオベーションで迎え入れると、彼は僅かに悔しそうな顔をしながらも、堂々とプレーンを降りてきた。

 エルザが飛び出して、彼に抱き付いて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ