表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花曇り  作者: 伊藤むねお
9/16

情熱

 意外なことに沙織さんは一人暮らしだった。お父さんは東京に本社がある商社マンだったが仙台支店に勤務中にひとり娘が東北大学に入学をしたことをきっかけとして、家を建てて永住することにしたのだそうである。しかし、あいにくなことに新居ができてまもなくニューヨークに転勤となった。

(母も一緒に行ってしまったの。車買ってあげるからひとりで居てねって)

(一色さんは兄弟は?)

(ひとりよ。東午さん、一色さんはいやだわ)

(どうしてですか)

(あまり好きでないの。付属品一式みたいでしょう)

 私は笑った。

(沙織と呼んで。図書館で小説を読んでたでしょう?)

 知ってたんだ。

(水滸伝です。読み出したら止められなくて。すごく面白いです)

(そう。私も読んでみるわ)

 沙織さんはその後、ほんとうに水滸伝を読んだ。


「それなのに、その年もインフルエンザ」

 ドクはそういって笑った。

「そうなんだ。親父が気の毒がって東京に出してくれた。とにかく沙織さんの後輩になれなかったのが辛かった」

「母にそういった?」

「辛いってかい? いわなかった」

「どうして?」

「そんな、自分のミスなんだから」

「それとこれとはちがうでしょう」

「ちがわないよ。それに、そういえば愛情の告白ということになってしまう」

「あら、母を愛してなかったの」

「愛してなんて、まだ二十歳前だよ。ドク。時代がちがうんだ。学生はみんな、外国人が警察官と間違えるという黒い学生服を着ていたし、うちの高校なんか半分は下駄履きで来るんだ。いつもいうようだがね。人は時代の子だよ。ぼくなどはただちょっと勉強ができるだけの田舎の少年にすぎなかった」

 ドクは真っ直ぐに私を見ていたが、ふうん、とうなずいた。

「それに沙織さんも、東京にいつ行くのかなど聞かなかったし、手紙をくれというようなこともいわなかった」

「もし母がそういっていれば状況は変わったかもしれない。そういうこと?」

「そうでなかったのだから、それはなんともいえないな」

「そこを敢えて」

「敢えてかい・・・」

「そう。だって大事なところだもの」

「・・・どうだったろう。わからないな。でもね。ぼくにとって沙織さんは特別の人でも、沙織さんにとってのぼくはそうじゃない。沙織さんの周囲には信奉者が大勢いたはずなんだ。田舎の少年とはいっても、ぼくはそれがわからないほどの馬鹿でも自惚れ屋でもなかった」

「情熱家でもなかった。ん?」

「・・・そんなことはないよ・・・」

「でも、すでに母にとって南東午はもう特別の人だった。一人暮らしの時期に家に招かれた男性はおじ様、ただひとりのはずよ」

「でもね、ドク。そうと知ったのは随分後になってからなんだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ