表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

徒然なる没

作者: 骨々

サイトにあげようと思ったけど没にしたもの。

ジャンルは、以前に書いた「ボール」を「グッドプレイヤー&スレイブガール」をお書きになられた上月良一様から「文学的な雰囲気」と評されたので、それに倣いました。

自分で文学だと思ったわけではありません。「こんなの文学じゃねぇ」と思った方は、文句なら上月良一氏にお寄せください。

※親交もない赤の他人に罪をおっ被せてます。ご注意ください。

 犬というのは一見、もこもこしているようでも、触ってみれば意外に硬い部分が多く、特に老犬であれば、体の肉が必要以上に削げ落ちている。

 それはマルチーズのようだった。そのようだっただけで、雑種だったかもしれない。マルチーズはいるのに、何故、クレチーズはいないのか? 嘘吐きばかりではクレタ島が気の毒だ。自分は犬に明るくないので、これ以上の考察は不要だろう。

 つまり犬に会ったのだ。 

 その姿は遠目からも見えていたが、その時点では何も考えていなかった。ところが、犬の方はそうではなかったらしく、しきりに地面の臭いを嗅いだかと思えば、不意に、啄木が如くこちらをぢっと見詰め、また数歩しては嗅ぎ、思い出したようにこちらをぢっと見……と、そんな調子では散歩は難しく、飼い主の女性は、その度に立ち止まらざるを得なかった。

 そして到頭、犬と私の距離が詰まると、私は犬を撫でていた。

 自分は昔から、犬には好かれる。今までの人生で、動物というもの全般に良いことをしてやった覚えはないが、なんの理由もなしに好かれる。理由なく嫌われる人との差は、どこにあるのだろうか? まぁいい。自分は人から大した理由なく避けられる傾向があるので、それで均衡きんこうは取れているのだと思う。これから思うに、おそらく何か臭うのだ。なんの臭いかは知らんが、思索するに胡散うさん臭いのだろう。あまりにも不憫な気配から、犬が同情を寄せるのかもしれない。

 ……犬からも人からも嫌われる人は、きっと強運を備えているに違いない。そろそろ、年末のあれが売り出されている頃。富籤とみくじを買ってみては如何だろうか。当たらぬも八卦と言うだろう。違うか。ともかく、外れても恨みっこなしということでお願いしたい。

 小さな犬を連れた飼い主さんは、眼鏡をかけている老女だ。近頃の老女には、老女らしい老女という者が珍しく、その老女も、老女と大声で名指しするのは、やや憚られる容姿であった。……たとえ、実に老女然とした格好だとしても、大声で老女だと指差したりはしないが。

 その飼い主様の話を聞くに、この白い犬は足の手術をしたばかりらしい。それで今は、散歩とリハビリを兼ねているのだと言う。

 さて、それを聞いていると、このわんちゃんに今の自分を重ねてしまうのは、少し感傷的になり過ぎているか。人は弱ると、情に流され易くなっていけない。

 しばらく、適当に撫で回す。犬に声をかけようと思ったが、飼い主さんの話に相槌を打つのに忙しかった。何せ、矢継ぎ早に喋る。短い間に、できるだけ多くのことを伝えたいらしい。しかし、さっきから、同じことを繰り返しているだけなのは……気のせいではないだろう。

 得られた情報は、散歩中、足を手術した、この犬は人懐っこい、だけだった。せめて、名前を訊ねるべきだったと、今でも思う。「お名前はなんですか?」の一言が思い付かなかったのは、不甲斐ないなんてもんじゃないが、こちらが考える余裕を与えないほどに喋るものだから、言葉を練るという考えにすら至らなかったのだ。それは情けない。

 だが、ほとんど何も喋らなかったのは自分だけではない。犬も喋っていない。これで、お相子にしよう。そうしよう。

 とある伝説によれば、犬は口に灰をぶち込まれたのが原因で、喉が潰れたらしい。なら、彼らは灰さえすすげば喋れるのだ。その労を惜しむのは、ただ怠惰なだけである。……獲得形質が子々孫々の全てに例外なく遺伝するのも妙な話だが、伝説を否定してたって、口は疎か展望だって開けやしない。

 自分も、灰を漱ぐべきか。と、貰ったおかきを噛りながら考える。冬の日差しが寒い。

マルチーズって、マルタ島で生まれた犬種なんですってね(Wikipediaで調べた並の感想)。


あと、画像を見たら実際に会った犬とは全然違いました。

あの犬、なんて種類なんだろう?

老いて毛が少なくなっていただけなのかもしれないけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーん、これぞ文学・・・(白目)
2015/12/03 13:53 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ