今更ながらの注意事項
いつも腐敵を読んでくださってる皆様。
どもども。作者の卯月海人です。
いつもご愛読ありがとうございます。m(_ _)m
さて。
「また小説本文じゃなくて挨拶文かよ。そんなのいいから続き書けよ!」
とか言わずに、ちょいと卯月の言い訳に付き合ってあげてください。(汗)
えっとですね。
本作の主役の片割れ、朽木の設定についてなんですが。彼は6年制薬学部の現役4年生となっております。
腐敵執筆当初は、なんかどこぞでニュースを見て、「ふ〜ん。薬学部ってこれから6年制になるんだ。んじゃ6年制にしておくかな」とか軽い気持ちで6年制大学にしてしまったんですが。
よく考えたら、つい最近スタートした薬学6年制。まだ4年生の学生さんはいらっしゃらないんです!!(よく考えなくてもすぐ気付けよ!)
でもテキトーに調べながら書いてりゃいいかな〜なんて安易に思ってたんですが。
現在、6年制のカリキュラムについては試行錯誤されてる段階で、はっきりとした道筋が決まってないんですよ!!(がちょ〜ん)
これがどういう弊害を生むか、なんてのは言わずもがなですね。
実は、この先の腐敵の展開では、朽木の進路が絡んできます。朽木の生き様を描いていく予定なんですね。
しかし、大学のカリキュラムがどうなってるのか分からない! まだ薬学会で議論がなされてる段階だからです!
ハイ、アホですね。本当にアホでございます。(_ _;)
とゆうわけで。
この先、薬学系のネタが結構出てくることになりますが。
半分は、卯月の推測による作り話だと思って話半分に聞いてください!!!(言い切ったぁぁっ!!!)
現在、薬学の世界は激しく揺れ動いています。
ネットで得た知識を使って適当に書いたらば、明日にはもう古いネタになっちゃってるなんてこともあり得ます。
ですから先に宣言しておこうと思った次第です。
自分は一介のプログラマーであり、実は薬学とは無縁の世界で生きてます。だから薬学のことに精通していません。
小説に書いてることは、全部ネットで拾った知識を使って適当に書いてるだけなのです。だから、「ふ〜ん。薬学部ってこんなカンジなんだ〜」とか信じちゃいけません。(笑)
薬・医学関係の方がもし読者様にいらっしゃいましたら、「おいおい!」と真っ赤な嘘に突っ込みを入れてることだろうと思いますが。
ぶっちゃけ、見逃してください。(汗)
でも、できるだけホンモノっぽくするために、随時最新のトピックを取り入れようと勉強中ではあります。
だからそれっぽいカンジにはなってると思いますが。正直、腐敵の世界は現在の薬学界を先取りしております。ですからもう別物の仮想世界だとでも思っててください。(笑)
てへ☆ (ごまかしてるつもり)
ってカンジに逃げを打っておけば、少しは腐敵を書くことの罪悪感も減って筆が進むかな。(笑)
やっぱ捏造した情報を素人小説とはいえネットで公表するのは罪悪感があるわけです。
嘘はできるだけつきたくないですからね。(>_<)
でも、もう開き直ることにしました!!
このお話は、パラレル・ワールドのお話なんです!!
あ〜スッキリ☆
とゆーわけで、今後、薬学ネタについての「それは嘘だろ」的なツッコミは心の中にしまっておいてください。(笑)
他にも、どうにも調べがつかず、適当なイメージで書いてる部分がちらほらありますが、取材のできない素人ネット作家の書くことなので、多少大目に見てやっていただけると嬉しいです。
本当に不甲斐ない作者ですみません。こんな大ボケ野朗ですが、どうぞ見捨てないでやってください。
今後とも、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
ではでは。次こそ本文を投稿しますので!
連載再開は、8月21日を予定しております。
あと少しですので、お待ちくださいね☆