3/6
時代区分
人類、先ず石器を使い、狩猟採集を行う
やがて火を使い出すと、それにより土器を作る
土器は、土の類、火の度によりできが違う
より良い土器を作るため、実験を習す
やがて気づく。ある類の土を使うと硬い土器を作れることに
こうして金属を作るようになった
石器時代→土器時代→金属器時代
青銅より先に鉄が作られ始めた
根拠
・青銅は製造過程が複雑。鉄の方が簡単に作れる
・鉄の原料は簡単に手に入る
・鉄は錆びる。そのため証拠が残り難い
鉄はアフリカで作られ始めた
根拠
・鉄の原料が地表に剥き出しで存在する
・世界最古の製鉄所が発見された
青銅はタイで作られ始めた
根拠
・銅と錫、どちらも手に入る
・古来から人口密度が高く、文明が発達しとった
・世界最古の青銅器が発見された