表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

想い出の現場の神様

僕と田代さん、第四弾をお届けします

今回もぜひお楽しみください

お疲れ様でした。

はあ、今日も疲れましたねえ。

あ、まず乾杯からですね。

カンパーイ……、と。


え、元気がない?

ええ、そりゃあまあ、現場であんなに言われちゃうと、ちょっと落ち込みますよね。

どれのことだって?

そりゃ、こんなのじゃ現場の人間には使えない!!ってのが、一番応えますよ。

何度も説明しても、全く理解してくれないし。


せっかく情報システムの人と仕様考えて構築したのに、成果になってないのは、ホントに応えますね。

やっぱり、システムの人の言うことを鵜呑みにせずに、現場の人にも話をするべきでしたよね。


でも、こういう客って、なんで現場には聞く必要ないって言い切るんですかね。

あれだけ強調して言われちゃったら、こっちも引き下がるしかないですよね。

それで、結局こうなるんですから、参っちゃいますよね。

しかも、これ、うちの責任になっちゃうんでしょ?

割り切れませんよね。


あー、でもこういう時に、あの先輩のことを思い出すんですよね。

それでまた落ち込んじゃうんですけどねー(笑)

どういう人かって?

じゃ、お話しちゃいましょうか(ふんす)


あれは、確か一個前の会社の先輩でしたか。

システムの人だけじゃなくて、現場の人達にも取り入るのが、妙に上手かったんです。


今回みたいに、現場の人の話を聞かずに作った仕様でも、なんか上手に現場の人たちを納得さちゃって、使ってもらえるんです。

しかもそれ、ムリやり納得して貰ってるわけじゃなくて、ちゃんと目的とか効果とかを説明して納得してもらってるんです。

何度もその場に居て観察してたんですけど、結局コツみたいなのは、全く分からなかったです。


今回は『例えば』が思いつかないんですけど、1つだけ、印象に残ってる現場がありました。

まあ、普通に使い方の説明をしてるんですけど、最後に付け加えたことがあったんです。


1、なにかあったら、電源OFF/ONしろ

これは、ハンディの説明で、電源OFF/ONのハードルが、パソコンより低いのがまた説得力ありますよね。

2、それでなんとかならなかったから、この人に言え

ちょうど隣にシステムの人を立たせてて、その人に聞けば、なんとかしてくれるって安心感ですよね。


それで、現場の人の不安を取り除いてあげる。

これが、とても功を奏してるんですね。

分かりやすく、しかも簡単なリカバリ操作。

あとは、使って覚えろでいいですもんね。

それだと、現場の人たちも使ってみようか、ってなるじゃないですか。

そういうことが、なんか自然と出来てたんです、その人。


あとは、なんかいつも自然に世間話してるように見えて、いつの間にか仕事の話もまとまってるんです。

あれは、会話術ですかね。

何回観ても、不思議と信頼関係を築けてて、ホント感心してましたよ。


なんかトラブル起きると、現場の人からその先輩に連絡が指名で入るんです。

トラブってるのに、その人が相手をするだけで、特に大きな問題にならない、現場の不満にならないんで、客先からも感謝されてるんです。


ね?

なんかスーパーマンみたいじゃないですか。

現場の人たちからしたら、ヒーローですよ。

だからか、前の会社では、その先輩のことを『現場の神様』なんて呼んでました。

もちろん、本人は嫌がってましたけどね(笑)


でも、こうやって説明してみると、今まで見えなかったことが見えてきますね。

そう言えば、その先輩は、現場の人の話をよく聞いてたような気がします。

それで、自然と相槌を打ってましたね。

そうやって、現場の人の気持ちを理解して、なにを教えてあげれば喜ぶのか、的確に理解してたのかも知れません。

あと、積極的に目的とか効果、しかもその現場の人にとっての効果を説明してたみたいです。


あ、これ前にお話したPMの人と同じですね。

相手が違っても、やる事は同じってことかあ。

そして、僕の一番苦手なことだあ(笑)

それ、既に無理ゲー過ぎますね。


え?今回の現場の人たちも、僕が一生懸命なのは分かってくれてる?

そうですかねー、なんか全然そんな感じしませんけど。

は?現場の人がそんなこと言ってました?

僕が一生懸命汗かいて説明して、よくやってるって?

ホントですかあ?

田代さんが、僕を元気づけようとしてくれてるだけでしょ。

へー、現場のリーダーの人が言ってたんですか。

それなら、嬉しいですけど、まだまだ信頼関係にはほど遠いですねえ。


でも、あの先輩の行動から分かったことを、これから少しずつでも試してみますよ。

こちらが変われば、相手も変わってくれるかもしれませんからね。

あの先輩を見倣って、現場の神様と呼ばれる日が来るまで……、は言い過ぎですね(笑)

でも、面と向かって認めて貰えるように、これからも頑張ってみます。


さあ、来週の月曜から、また現場入りですね。

気分を入れ替えて頑張るために、もう一回


カンパーイ!!



あなたの職場にも、こんな人居るんじゃないですか?

今度その方の功績をあたしにも自慢してください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ