表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常の思ったこと ④ 「小銭の使いどころ」

作者: 日常飛行士

財布がすぐにぱんぱんになる。

なぜなら小銭を使わずにお札ばかりだして買い物してしまうからだ。


わたしはレジで会計時に後ろに並ばれてしまうと、「はやくはやく…急がなくちゃ、急がなくちゃ…!」と、かなりプレッシャーを感じてしまう性分である。長蛇の列であればあるほど冷や汗ダラダラになる。そのためスピーディーに会計をすませるためについお札を店員さんに渡してしまう。その結果、小銭は増えに増え続けてしまい、現在ではクッキー缶4箱ほど自宅にある。


同居人も同じ性分で、同じくお札ばかり出し続けてクッキー缶3箱ほど小銭を溜め込んでいる。箪笥の上に散らかしてある1円、5円、10円のよく出来る山をめぐり、どちらの所有物かわからなくなくなることもしばしばある。わたしの建築した小銭山を同居人が奪い、向こうのクッキー缶へ現在進行形でジャラジャラと入れているところを検挙したことも何度もある。逆も然りである。それくらい小銭が室内のあらゆるところへ散らばってしまっている。もはや由々しき自体でしかない。


重たい鉄臭いクッキー缶を運びながら、いっそ全部溶かして固めて、現代の貨幣が古代のようにデッカい貨幣になればいいのに、みんなそうしたら分かりやすいに違いないとか、無茶苦茶な考えが頭を巡ったりもする。嘘かほんとか、ATMでは小銭をもう預金できないなどの噂を聞いたりした際に同居人とともに果てしない絶望をした。ものすごい重いクッキー缶を一体どうしろと言うのか。いっそ「小銭専用レジ」など設置していただけたら喜んで活用させていただきたい。


最近ではジプロックに小銭を溜め込む知恵をつけた同居人がいた。果たして賢いのかなんなのか。持ち運んで使う気なんだろうか?と思ったら、ただクッキー缶の横に置いているだけだった。持ち運べ!使え!why?


増え続け侵食を続ける小銭問題に頭を抱えていた時、優しい祖母を思い出した。


祖母は89歳で1人暮らししている。足腰は達者で、必ず1日に1回近くの神社へ参拝に行くことを日課にしているのだ。そして必ず小銭を2枚使用する。「細かいお金あったらばーちゃんに寄越しなね」と言われたことを思い出す。おばーちゃん、いっぱいあるんだ。実は。


来月、祖母へ重たいクッキー缶の手土産がいっぱい出来たなぁと思う。喜んでくれるだろうか。中身が菓子折りじゃないことは1番に謝りたい。


みなさんも会計時にはぜひ小銭から使うことをおすすめする。本当に小銭はすぐにぱんぱんになるからだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い作品ありがとうございます。 [一言] 地域差などもあると思いますが、私の場合はセルフレジのあるお店(24時間営業スーパー)で貯まった小銭を消化しますよ。財布に入っている程度であれば…
[良い点] 楽しませていただきました。 [一言] 銀行の両替機がとても高くなったんですよね。 11枚~50枚の両替手数料は400円です。400円ですよ! もし10円玉20枚を窓口に持ち込んで両替してほ…
[一言] こんにちは。 読んでいて優しい方なんだろうなぁと思っていたら、祖母のくだりでやはり優しさ溢れていてほのぼのしました。 そんな私は1円単位できっちり払います(笑)もちろんガバっと開くタイプの財…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ