表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

ザ・殺し屋

 俺の手にかかれば一瞬で――


 殺し屋である加納は黒のサングラスを整えた。今日で3日経つ。狙うは、駅から30メートル離れた交差点のコンビニであった。

 中学生の頃は弓道部、高校生の時はアーチェリー部、大学生になると夜のバーでダーツの旅に出かけていた。エレキギターが趣味で女性にモテていた時期もあった。だがリーマンショックの煽りを受けてか、それが元で勤めていた会社は採算がつかなくなり経営難に陥り、彼は早々に見切りをつけてサラリーマンを辞めた。居酒屋でアルバイトをしながら資金を貯めて競馬に手を出すも、才能が無いと判断し、体のいい消費者金融の売り文句に唾をつけながらも、何とか根性で日々を乗り切っていた。

 そんな彼の思い起った道が、『殺し屋』であった。

 何故であろう。

 コンビニで読んだ暗殺者の漫画のせいかもしれぬ。

 彼は純粋であったのかもしれない。歪んでいる事にも気がつかぬほど。

 真っ直ぐに正直に、出来れば生きていたかった。

「あと5分……」

 彼の握る手に熱がこもる。黒いマフラーの奥から吐き出される息は白く。もっと北の方へ行けば、雪がちらついているのであろう。冷え込んでいく。

「あと3分……」

 電柱の陰からコンビニを見ていた。深夜にさしかかる為に人通りは少ない。もはや彼以外に誰も居ない。月も出ていない、雲が覆っている。身なりが黒のコート、黒のニット帽、黒のサングラス、黒のマフラーに顔をうずめて、黒の手袋に、黒の靴下、黒の靴。なんと、下着だけは白だった。黒は値段が高く人から贈られた事が無かった。孤立した彼には物を贈ってくれる友人がいない。

 親を捨てて、恋人とも別れを告げて、飼い猫に裾を噛みつかれながらそれを決死で振り払い。

 何とか、ここまで辿り着いた。失うものはないと準備は整った、もう逃げられない。

 あと1分――

 コンビニの裏口のドアが開いた。従業員が出てくる。彼は息を潜めた。

「ひゅうぃっ」

 室内との温度差に驚いていた様子で、つい声を上げてしまっている。

 私服の男であったが、小脇に弁当を抱えていた。おそらく廃棄する物であろう、大きなポリバケツに放り込み、急いで戻った。

(よし! 行くぞ!)

 加納は素早くポリバケツに向かいフタを開けた。捨てられたばかりの弁当が3つ、よくは見えていないがきっと唐揚げだと彼は確信していた。弁当を全部つかんだ。

 彼は独自の調査により、コンビニの食品廃棄時間・オーナーの志向・従業員の性格・地域事情など、丹念に表まで作って何度も頭でシミュレーションをし、自宅で計画を立てていた。もう3日も何も食べていない。油のニオイが食欲を。彼の顔がニヤけて歪んでいた。俺の手にかかれば一瞬で。胃袋に。


 ボロアパートに帰ると、飼い猫の「ギャース」が飛びついた。

「にゃわ~ん」

 ご機嫌なので甘えた声を出している。唐揚げが狙われていた。

 寡黙な加納は弁当を広げてギャースの期待に応えようと5個のうち3個の唐揚げを分け与えた。


 求人広告を広げた。

 自称・殺し屋。開業1周年。

 電気はそろそろ止められるだろう。ガスは無い。

(どいつも、腐っている……)


 依頼は、まだ無い。



《END》



 風呂はどうする。


 読了ありがとうございました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ