表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/95

養父は慈悲深い人でした

「まずはリネア嬢。改めて自己紹介しよう」


 きりっとした表情になったレーディン伯爵は、まっすぐにリネアを見る。


「ケネス・レーディンだ。今日からは私のことを『お父様』と呼んでくれてかまわない」


(そう呼んでほしい、ということでしょうか……)


 心から歓迎してくれているらしいレーディン伯爵に感謝しつつ、私はその通りにした。


「はい。私を娘としてお引き取りくださってありがとうございます、お父様」


 するとレーディン伯爵はうっすらと口元だけで微笑んだ。嬉しいと思ってくれているのが垣間見える。


「マルグレーテ・レーディンよ。養女になったばかりだし、もう大人の年齢ですもの、お母さまだなんて呼びにくいでしょうから、マルグレーテと呼んでくれていいわ」


 夫人も配慮してくれる人のようだ。有難い。


「はい、マルグレーテ様」


 私がそう言えば、夫人は優しい笑みをみせてくれた。

 そこにお茶が運ばれてきた。

 まずは全員が一口のみ、それから夫人が口火を切る。


「リネアさん、どうして私達が養女の話を受けたのか、不思議だったでしょう? 最初は、大きくなったお嬢さんを養女にという話に、驚いたのですよ。夫も、最初からカルヴァ様のお話に涙して、即答したわけではないのです」


 夫人は、私を大人として扱い、すべて隠さず話してくれるようだ。

 私は耳をかたむけつつ、うなずく。


 いくら可哀そうに思っても、できないことはたくさんある。

 私の境遇が気の毒でも、私が父の意志に従順だったり、実は父に加担しているかどうかも外の人はわからないのだ。


 うっかり身内に入れたが最後、どんなことをしでかすかわからないし、父に難癖をつけられることも警戒するだろう。そんな私を、すんなりと受け入れられる家族はいない。

 よほどのお人よしか、考えなしでもなければ、だ。


 一方で、ラース様との関係を考えて、私を受け入れる……という話ならあるだろう。

 私はレーディン伯爵夫妻も、ラース様に恩を売ることができるのと、カルヴァ様という兄弟の頼みを聞いて、養女の件を決めたのかと推測していたのだけど。


「けれど私達は、ヴィンゲ子爵と知己がありました」


「叔父様と……」


 私の母方の叔父だ。


「ヴィンゲ子爵と会える場がちょうど近々でありましたから、その時に、それとなくエルヴァスティ伯爵家について聞いたのですよ。あなたが誕生日に、子爵から聖花菓子を贈られた話も」


 そこでレーディン伯爵が続きを引き継いだ。


「誕生日のパーティーを身内ですらまともにしないと聞いて、驚いた。本当のことだとは思えなかったからな。子供に愛情を持てない貴族でも、体裁を整えるため、それが貴族の慣習なのだと思って、形式的なパーティーぐらいは催すものだからな」


 その通りだ。

 育児を乳母に丸投げする貴族でも、体裁を整え、それを口実に人を呼んで社交ができるパーティーができる機会は逃さない。

 たぶん、父にはその必要がない……ということだ。


(いずれこの国を侵略させるつもりだから、交流なんて必要ないと思っているのかしら)


「その後で、こっそりと養女の話をしたら、ヴィンゲ子爵は喜んでいらっしゃいましたよ」


 レーディン伯爵夫人が微笑んだ。


「全て叔父様のおかげです。叔父様は、いつも私に道を開く力をくれます」


 ブロックスキルを手に入れた聖花だって、叔父様が願わなければラース様から購入できなかった。

 そして養女としてエルヴァスティ伯爵家から離れることも、叔父様がレーディン伯爵夫妻に私のことを話してくれなければ、実現しなかったのだ。


 涙が浮かびそうになりながら私がそう言うと、レーディン伯爵は口を引き結んでふるふると震わせる。

 さっと目じりを指で拭ったのを見て、微笑んだ伯爵夫人が言った。


「周囲にあなたを助ける人が一人でもいてくれてよかった。今度は私達も助け手となりましょう」


「ありがとう……ございます」


 思わず声が詰まってしまう。

 そしてますます思った。

 聖花菓子は私にとって、とんでもない幸運をもたらしてくれる物なのだと。


(ただでさえ不運続きの人生だし……。聖花菓子が手に届かなくなって、逆戻りしたら怖いわ)


 なんとしても、聖花菓子を食べ続けられるようにしたいものだ。


 考えている間にも、レーディン伯爵とその夫人、カルヴァ様の話が進んでいく。

 まずは私の住む場所について。


「やはり年頃の娘が、独り身の人間の家に住むというのは……」


 難色を示すレーディン伯爵に、首を横に振ったのはカルヴァ様だ。


「エルヴァスティ伯爵が絡む以上は難しい。彼が何をするのかわからないし、万が一の場合、兄上が家族を守り切れなくなったらどうする? リネアが心を痛めることになるだろう?」


「うっ……」


 レーディン伯爵が胸を押さえてうつむいた。大きなダメージを受けたらしい。


「あなたったら、以前もそれは確認して、しぶしぶ納得されたでしょうに」


 伯爵夫人が頬に手を当てて首をかしげた。


「それは、もうすこし強そうな娘かもしれないと思っていたからだ。こうまで普通の令嬢らしい娘では、やっぱり考え直すべきではないかと……」


 レーディン伯爵は、私がもう少し強面で威圧感たっぷりの外見を予想していたのね……。エルヴァスティ伯爵家の娘だし、そんな印象を持っていてもおかしくはないけれど。

 でも話を聞いて涙し、養女にしてくれたのだと思うと、彼の情の深さが身に染みるようだ。


(きっとレーディン伯爵は、私が山男のような娘でも養女にしてくれたのでしょう)


 この方に、新たな家族に迷惑をかけてはならない……と私は改めて感じた。

 だからこそ聞いておきたいことがある。


「あの、伺っておきたいことがあるのです。よろしいでしょうか?」


 口をはさむと、三人が一斉に私を振り返った。


「なんだね?」


「エルヴァスティ伯爵家のことに決着がついた後の……私の身の振り方なのですが」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 楽しみに読ませて頂いています。 49話では、レーヴィン伯爵について、アルバという名前と自分の名前がタリアと奥様が名乗っていますが、50話ではケネスとマルグレーテ?と自己紹介しております。どち…
[一言] 伯父さん様々だね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ