表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/95

本気ですかラース様?

「令嬢としての生活を……学院にも通わなければならない、ということですか?」


 思わず顔をしかめそうになった。

 そこから逃げようとしていたのに、戻れと言われたからだ。


「戻ってどうしたらいいのでしょう。いずれ私は、反逆者の娘となります。そうなれば、学院に通い続けて卒業ができたとしても……意味がないのでは」


 貴族としてのステータスの一つだからこそ、私は我慢して学院に通い続けていた。けれど貴族ではいられなくなるのよ。牢獄の住人に、そんなステータスは必要ない。

 そして貴族であることをやめて逃げ出すのなら、やっぱりいらない代物だ。

 別人を装うのなら、誇れもしない学歴など無用の長物でさえある。


「今はまだ、君の父が行動をしていないかもしれない。だから証拠もまだ発見できない可能性はある。だからそれはおいおい探せばいい。そして、君が告発したという形にするんだ」


「私が……?」


 ラース様はうなずく。


「国のため、実の父を告発したとなれば、君は国を思う心優しい女性であり、罪人の親族ではあっても対応は別になるから」


 私は唇を噛む。

 でも、と思うからだ。

 たぶん私では誰も信じない。証拠を揃えて告発しても、本当は私も関わっていたのだろうと疑われる。そんな光景しか想像できない。


「婚約者が君と君の父を告発すると言っていたね? それより前に、君が告発できれば婚約者のことは関係なくなるだろう。そして君の発言は信じられるものだと信じさせられるよう、僕が援助しよう」


「え……」


 私はいつの間にかうつむいていた顔を上げ、ラース様の顔をまじまじと見た。

 嘘を言っているようには見えない。

 微笑んでいる表情は、特に私を騙しているようにも感じられないけれど。


「そんなことが可能でしょうか? 悪の伯爵家の娘なんて、告発したところで、私も仲間だったから証拠を揃えられたんだと言われませんか?」


 まさに私が心配していたことに、ラース様が解決の手助けをしてくれるらしい。

 でもそんな方法、とてもあるようには思えないのだけど……。


「大丈夫、方法はあるよ。まずは君が、どうして伯爵家の館で暮らしていないのか、理由を詳しく聞かせてもらっても?」


「理由……」


 私は言いよどむ。

 呪いというのは、父親用に作った嘘の理由だ。それをそのまま話していいものか。

 迷ったけれど、数秒で私は思い切った。


「私、呪われたことになっているんです」


「というと?」


 ラース様は呪いという言葉を聞いても、まるで動じずに先を促した。


「その……悪夢を見たので、とにかく父と距離を取り、逃げ出しやすい環境を得ようと思いまして……。特定の人の話が聞こえないフリをしたのです。それで、呪われたのかもしれないと話したら、あの別邸に……」


 まんまと移動することができたのです、とは言わなかった。さすがにこの単語は印象が悪いものね。


「領地の館にでも行かされるのかと思ったのですが、父が選んだのはあの別邸でした。ただ学院へ行かなくても良いと言われまして、それなら学院を卒業できなくなった私では、婚約も解消されます。それにあの別邸では人手が足りないので、少しずつ平民の召使いの仕事を覚えて、一人で暮らしていける技術を得ようと思い……」


「それで技術は得られたのかい?」


 面白そうにラース様が聞く。


「掃除でしたら、なんとか」


 まだそれしかできないけれど。


「自信がついたから、僕に仕事が欲しいと言いに来たのかな? けれど途中で、貴族に絡まれた……と」


「あれは、婚約者の父ヘルクヴィスト伯爵です。父からお金を出させるために、私と息子の婚約をもちかけた人でした。だから、私が学院へ行かなくなって、貴族令嬢としての価値が落ちると困るのです。結婚させにくくなりますから」


「それで君を捕まえて、保護したという名目で監視下において、学院に通わせようとしたのかな」


「おおよそ、そういうことだと思います」


 そこでラース様は、首をかしげる。


「偶然にしては、ずいぶんと用意周到だったように見えたな。あらかじめ、君を捕まえるために、ごろつきを雇っていたようだし」


「あ、それは」


 私は別邸の周囲で、あのならず者達が召使いを見張っていたことを話した。一度は、自分の召使いが捕まりそうになったことも。


「たぶん、ヘルクヴィスト伯爵が私をおびき寄せて、連れ去るために召使いを捕えようとしたのだと思います。けれど出て来たのが私だったので、そのまま捕まえることにしたのでしょう」


「よく、この周囲まで無事に来られたね」


 感心する声音のラース様に、私は「ええ」と言葉少なに応じた。

 スキルを使ったことは、できれば言いたくない……。いえ、仕事を得るためなら、今のうちに言うべき?

 まごまごしているうちに、ラース様は結論を出したようだ。


「よし、決めた。僕が呪いを解く方法を探すとしよう」


「え……」


 ラース様が!? 私は慌てて言う。


「あの、呪いは嘘で……」


「もちろんわかっているよ?」


 ラース様はうなずく。


「そういう方便で、僕が君の身元を引き受けるということだよ。この理由づけなら、呪いを解く方法を探すまでの間、様々な聖花を試すので、その間君を預かる、ということにできる」


 ラース様は、自分のカップに残ったお茶に口をつけてから続けた。


「この理由で君を、エルヴァスティ伯爵家の別邸から僕の家に移動させよう。対外的には、行儀見習いということにしておけばいい。君の父がすでに侵略の片棒を担いでいたとしても、娘が呪われたままでいるより、呪いを解こうとしている方がいいだろうから、うなずくと思うよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 物語の辻褄と尺を合わせるためなんだろうけど、中途半端な嘘を都度都度つき続けてる割に主人公の意思がふらふらしてるのに違和感
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ