表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

2.見慣れた部屋

「――ハッ、夢?!」


 私は布団を跳ね除け、周りを見回す。

 そこは……見慣れた自分の部屋だった。


「あ~良かった、やっぱり夢だったのね!」


 女神が出てきて『逆ハーエンドを見せて欲しいのじゃ!』だなんて、夢に決まってるわよね。

 はー、朝から変な夢見ちゃったなぁ。


「っと、そうだ……今日から二年生(・・・)なんだったわ。変な夢は置いといて、早く学院(・・)に行かなきゃ」


 この質素な部屋は、学院――ハーレン王立学院の学生寮の一室。

 質素とはいえ一人部屋っていうのが、いかにも王立って感じよねぇ。


 王立学院は貴族や資産家の子供が通うのが普通だけど、庶民でも推薦を受ければ入学することができる。

 かくいう私も推薦入学した口。私みたいに光魔術の適正が高い人間は珍しいのよね。


 生粋(きっすい)の庶民だった私だけど、一年も経てば学院にもそれなりに馴染むことができた。

 最初は戸惑いの連続で大変だったけれど……。

 だって、庶民が上流階級の人間と一緒に過ごすのはとっても難しいのよ?

 常識や習慣があまりにも違いすぎるから、ね。


 でも、それにも慣れたわ。 

 貴族は貴族と。庶民は庶民と。

 各々(おのおの)、気の合う(格の合う)人と一緒にいれば良いっていうだけの話だったのよね~。


「ふわあぁ~、まず顔を洗って……って、ええええええ?!」


 しまった、声が大き過ぎたわ。

 廊下まで響き渡ったかもしれない。

 落ち着け落ち着け、ビークールよ、私!


 って、落ち着けるかッ!


「うっそぉ……私、ホントに転生してる……?!」


 今の私は、シェリー・アステール。

 今年で十七歳になるけど、波打つ金の髪も、(きら)めく青の瞳も、まだまだ少女らしさが残ってる。


 そして、前世は星野(ほしの)(あい)

 ごく普通の日本人……と言うには二次元に偏った生活をしていたけど、それ以外に特に変わったところなんてなかった。

 目も髪も黒かったから、今とは全く違う。

 もちろんお肌のハリも……ね!

 

「ホントに十六歳に転生した……というか、今になってようやく思い出したって言うべきかしら?」


 シェリーとして生きた十六年ほどの記憶も、愛として生きた三十余年の記憶も、しっかりと覚えてる。


 すっごく不思議な感覚だわぁ……。

 どっちも私なのに、全く違う人生を生きてるなんて……。


 そして、女神との会話をふと思い出す。


「逆ハーって……つまりは二股じゃない。それを私にやれっていうの?」


 実際のところ二股どころか三股四股五股になるかもしれないけど、細かいところを気にしている場合じゃないわ。


 問題は、私のリアル恋愛経験がゼロなこと。

 足して50年近く生きたわけだけど、ただの一度も男の人と付き合ったことが無いのよね……。

 シェリーは生きるのに精一杯だったし、愛は……ほら、二次元に忙しかったからね?

 乙女ゲーをカウントしていいなら、かなりの経験豊富なんだけど……。

 

 それと、ここが乙女ゲームの世界とはいえ、全く知らないゲームだからヒントが一切無いこと。

 攻略方法どころか、攻略対象が誰かも分からないじゃない!

 これでゲーム開始しろって言われても……。


 っていうか私、半分はアラサーなんだけど……この学院の子達と恋愛するの?

 十六歳から十八歳でしょ? 未成年でしょ?


 ……何もかもが大問題過ぎるわよッ!


 こんなの無理ゲーよ! クソゲーよ!

 返品できるものなら返品したい~!!


 「あぁ~、もうっ! 次に会ったら覚悟してよね、あンの……のじゃロリ女神!!」


 シェリー(わたし)は、ため息をついた。


 せめてこれが夢なら良いのに。


 そう思いはしたものの、夢なのは『シェリー』か『愛』か、はたまた『女神』か。

 答えが出ないまま、私は登校の支度を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ