表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ウサギとウサギとカメとカメ

作者: てこ/ひかり

 昔々あるところに、とびきり足の遅いウサギがおりました。


 足の遅いウサギは、かけっこになるといつも負けてばっかりだったので、仲間からいつもばかにされていました。


「やぁいやぁい、この、のろまウサギ!」

「まだ終わらないのか、ナメクジウサギ!」

「カメ野郎!」


 毎日毎日仲間からなじられて、足の遅いウサギは目を真っ赤にして、うるうると涙を浮かべました。


「ああ、どうして私は足が遅いんだろう? 足の遅いウサギなんて、ウサギとして生まれてきた意味がないわ。ウサギじゃなければ良かった」


 夜空に向かってそうつぶやいても、お星さまはまばたきをくりかえし、お月さまは雲にかくれてばかり。誰も返事をくれません。足の遅いウサギは、いっそ自分はカメになってしまおうと思い、ある晩、そっと群れを抜け出しました。よたよた、よろよろと遅い足を必死に動かして、ウサギは山を越え、やがてカメの住む池へとたどり着きました。


 またあるところに、今度はとびきり足の速い亀がおりました。


 足の速いカメは、かけっこになるといつも一等賞だったので、とくいげになって、仲間をいつもこばかにしていました。


「きっと俺は、世界で一番速い動物にちがいない」

「俺はこんなところで終わる選手じゃない。契約金も低いし、もっと広い世界に行こう」

「俺のポテンシャル(※まだ存在するかどうかも分からない力のこと)を活かすには、この池はちょっと狭すぎる」


 そんな風にこばかにされて、仲間のカメたちは、当然おもしろくありません。


「もしもしカメよ、カメさんよ。お前はどうしてそんなにせっかちなんだ。お前はカメなんだから、もっとのんびりしていれば良いではないか。あせっても良いことはないぞよ」

「ジイさんどもは考えが古すぎる。これからはタイム=パフォーマンスの時代ですよ」


 覚えたてのカタカナ語を、格好付けて使ってみましたが、カメ自身にも意味は良く分かっていませんでした。とにかく自分の足の速さをもっとみんなに知って欲しい。もっとチヤホヤされたい。そう思い、足の速いカメは、ある晩、そっと群れを抜け出しました。せかせか、そわそわと、カメは池を渡り、やがてウサギの住む山へとたどり着きました。



 さてさて。足の遅いウサギはと言うと、池にたどり着くなり、疲れて眠ってしまいました。次に目をさました時には、お日さまは空の一番高いところにのぼっていて、気がつくとウサギはカメたちに囲まれていました。


 ウサギから話を聞いたカメたちは、口々にこう言いました。


「そうかなぁ。ぼくらカメからしたら、君はずっとずっと足が速いけどなぁ」

「お前さんは足が遅いんじゃなくて、のんびり屋さんなだけじゃないのかね」

「ここで暮らそうよ。ここには野菜もあるし、かけっこなんてばかな遊びをするカメは、もういないよ」


 ウサギはカメのゆったりとした暮らしが気に入りました。それに、いくら足が遅いと言ったって、ウサギはカメよりはとうぜん速いのです。ウサギはみんなに野菜を取ってきたり、少し遠くまで走って、空のようすや山のようすを教えたりして、カメたちに大変よろこばれました。


 こうしてのんびり屋さんのウサギは、カメの池でのんびりと暮らしましたとさ。


 それからそれから。足の速いカメはというと、山にたどり着くなり、自分がお山の大将だったことを思い知らされて、がくぜんとしました。いくら足が速いと言ったって、カメはウサギにはとうていかないっこありませんでした。何度しょうぶしてもビリだったので、そのうちカメは恥ずかしくなって、こうらの中に手足を引っ込め、二度と顔を出そうとしませんでした。


 ウサギたちもまた、カメにはぜったい勝てるので、そのうち寝てばっかりで、なまけるようになりました。日々のトレーニングを怠り、契約金の話ばかりして、筋力もすっかり衰えたころ。やってきたオオカミの群れに捕まって、山のウサギは全員食べられてしまいましたとさ。


 おしまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ