表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蜚蠊が背負うもの  作者: 昔のやつ
7/8

第7話 代表者正二

 正二(まさじ)の家の大きさはあのショウリョウバッタの家とそこまで変わらなかった。

 戮名(りくな)が扉をノックする。


「はい」


 中から男性の返事がした。


蠱黒(こくろ)です。田様正二(たざままさじ)さんに請求書を渡しに来ました。」


 扉が開き、トノサマバッタの男がでてくる。彼は近くで見る蠱黒(こくろ)の大きさに少したじろいだ。


「おお……」


 戮名(りくな)が先に挨拶をする。


「こんにちは」


「こんにちは、わざわざご苦労様です。」


 彼は戮名(りくな)から請求書を受け取る。同時に戮名(りくな)の左後ろにいる辰凪(ひなぎ)に気づき、彼女のほうを見る。


「その子は……」


「今度一緒に暮らすことになったんです。自己紹介しなさい」


蠱黒辰凪(こくろひなぎ)です。10歳です。」


「ひなぎちゃん、こんにちは。」


「こんにちは」


 辰凪(ひなぎ)は人見知りしてか細い声で話す。あいさつが終わると戮名(りくな)が口を開いた。


「正二さん。少しお聞きしたいことがあるのですが。」


「なんでしょう」


「なぜ集合住宅の木の樹液がでるところが虫が集まるまで放っておかれたのか、理由を知っていますか。」


 彼は人の過失を責めたい訳でも犯人探しをしたい訳でもなかったので、ただの好奇心で、聞いた人が不快にならない口調で訊いた。


「夜の間にやられたので誰も気づかなかったんです。犯人ですが、バッタは樹液を好んでは食べません。近くには樹液を好む種族もいたのでその人たちなのかと思いました。」


 戮名(りくな)は相槌を打って真剣に聞いていた。辰凪(ひなぎ)も興味があるようだ。


「ですが知ってのとおり夜に蠱人(こびと)の居住区で樹液の採取場所をつくることは重罪です。あのスズメバチたちがやったと考えるのが妥当です。しかしまたここでも疑問がわきます。」


「疑問」


「ええ。あいつらは塩橋街(しおはしまち)を襲ったのと同じ人だったんです。あのときは百匹近くの虫の大群を引き連れて来ました。」 


「なぜ塩橋街のときと同じようにやらなかったのか。ですか。」


 戮名(りくな)は自分の感じていた疑問と同じなのではないかと思い、口を挟んだ。


「そうなんですよ。こればかりは警察の捜査で明らかになるのを待つしかありません。」


「不安ですね。もし虫のスズメバチを操る蠱人(こびと)があれで全員だったら近くに潜んでいるかもわからない、主を失い腹を空かせた虫のスズメバチが塩夏街の脅威になるかもしれない。」


「ああ、そういう問題も発生するかもしれませんな。気が重くなります……」


 戮名(りくな)は淡々と自分の予測を話していたが、正二は頭を抱えたい気分になっていた。


 これから目の前の案内人へ用意しなければならない金もあるというのに、ここから被害が大きくなることを考えるなんて……

 塩夏街(しおかまち)からの支援物資を割り振る仕事をしている彼は自分たちの不満や不安を人一倍強く感じていた。


「すみません、何でも悪いほうに考えるのが私の悪い癖です」


「いえ、想定できるのは良いことですよ。」


 そういいながらも、肩を落として苦笑いしている様子から、褒めていないのは明らかだった。



 辰凪(ひなぎ)戮名(りくな)の袖を引っ張った。


「あまり長くいると迷惑でしょうから、そろそろ失礼します。」


「そうだ、あなたが助けた子供の母親がとても感謝していましたよ。」


「あの子の……」


「取り乱して直接お礼ができなかったのが残念やら恥ずかしいやらと言っておりました。」


「子供があんな状況に置かれたら仕方がありませんよ。では失礼します。お時間をとってくださりありがとうございました。」


 互いに礼をし、戮名(りくな)辰凪(ひなぎ)は帰っていった。正二はため息をつきながら請求書に目を通す。


 彼は違和感を覚えた。そこに書いてあったのは、おぼろげだが覚えている虫の駆除相場よりもはるかに低い金額だったのだ。


 総額の欄の近くに7割引と書いてある。また一番下の空いている部分にはこんな一言があった。


『これが私にできる支援です。』


 これは決して恩を着せるために書かれたものではない。本当の相場はこれよりも高いので、経済状況が元に戻ったときに案内人らに同じ金額を求めないようにというメッセージを込めて書かれたものである。


 正二は蠱黒(こくろ)への感謝の気持ちを感じると共に、自分の態度を恥じた。



 ………


「早く帰ろ」


 辰凪(ひなぎ)戮名(りくな)の前を小走りで走る。


「そんなに急いでどうした」


 戮名(りくな)ははや歩きでついていく。


「家に帰ってから話すわ」



 家に帰って川の水を汲んで手を洗う。使用した水は川から少し離れた土に流すのが決まりである。


「私はそろそろスズメバチの解体をしたいのだけれど、その話はそんなに大事なことか?」


「うん、とっても大事。」


 辰凪(ひなぎ)は事務所ではなく家の部分……外に音が漏れにくいと思った場所に戮名(りくな)を連れてきた。


「あのね、すっごく秘密の話なんだけど、ぜったい戮名(りくな)には知っておいてほしいことなの。秘密だから、しゃがんで聞いて」


 戮名(りくな)は言われた通りに膝をついてしゃがんだ。辰凪(ひなぎ)が耳元で静かに話す。


「実は、わたし家出してるの。」


 言われたほうは特に驚きはせず、質問で返した。


「なぜ?」


 本当は聞きたかったが、家族同然の信頼関係が築けるまでは聞かないほうがいいと判断していたことを本人から話した。これが一体何を意味するのか、戮名(りくな)は思考を巡らせ始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ