第59話 あの日から
「15番隊?」
「ええ、そうです。一番新しいものになりますね」
「……ええっと、具体的には何をするチームになるんでしょォかね」
「何でもですね」
「…………何でも?」
「ええ、何でもです」
――副局長アドラスがレンドウに与えた罰則。
それは…………新設されることとなった15番隊に所属し、日々様々な任務を命じられ、各地を飛び回ることだった。
一般的に、雑用と言われる類の役職ではあるのだが。
レンドウ少年なりに、それはこう結論付けられた。
「……奴隷生活、はっじまっるよ?」
◆レンドウ◆
「だからって、この組み分けはあまりにも……ねェ?」
悪意が感じられる。そう思わざるを得ない。
「……あ?」
思わず漏れた心の声に、即座に剣呑な空気を醸し出す大男。横目で俺を睨みつけるのは、アシュリー。
あの日から1か月を経た今でも、いまだに俺とアシュリーの間にまともな会話は無い。お互いの名前は勿論記憶してるし、戦い方だって知ってる……というかその拳でぶん殴られたことがあるというか……。だが、会話が必要になることがなかった。無いようにしていたのだ、たぶん、お互いに。
15番隊とかいう若い班に飛ばされた俺は、そこに集った面子の意味を考えた。そりゃあもうめっちゃくちゃ考えたさ。
恐らくアドラス的に、俺の覚悟を試したいのだろう。俺の覚悟が欺瞞だというならば、それを暴いてやろうと。俺と到底うまく関係を築けるとは思えないアシュリーと組まされたってことは、そういうことな気がする。それか腹の痛みからくる鬱憤を俺に嫌がらせすることで晴らしたいのか。いや、アドラスはそんなに性根の腐った男ではない。……と思いたい。
だからまあ、今回の超重大任務とやらで15番隊全員が出撃することを命じられたのは、来るべき時が来たってことなのかもな……。今までは、「隊から二人派遣してほしい」と言われれば、俺がいればアシュリーがいない、アシュリーがいれば俺がいない構成にして凌いでいたんだけど。
向き合うべき時が来たのだ。この男と。
そう、俺はアシュリーへと向き直った。
「なあ、アシュリー」
話しかけると、大男は少し見下すように俺を見て、
「……なんだ」
ぶっきらぼうに返してきた。
それに俺はと言えば、
「……別行動にしねえ?効率いいし」
――また逃げてしまうのであった。
「……そうしよう」
それに同意するアシュリーもアシュリーだ。まあ、五十歩百歩ってとこだろう?
* * *
アシュリーと別れて、一人でエイリアを歩く。
冒険者ギルドの救援、浮浪児の世話、図書館の掃除とどう考えても魔物対策班の仕事じゃないものを押し付けられることには慣れっこになってきた今日この頃だが、今回の仕事は人探しだそうだ。
正直、今までにも似たような仕事を回されたこともあったし、そのフレーズから気が抜けそうではあるのだが……「超重要任務です」という前置きがある以上、超重要な人物を探しているのだろう、俺は。
……本当にさっさと見つけてほしいなら、せめて素性くらい明かせよ。プラチナブロンドの長い髪、見ればすぐに解るような華美な服装、とのことだが……。今回合同で任務にあたることになった4番隊のダクトは「お姫サマ? お姫サマか?」とか言ってたけど、本当にそうかもな。
つーか、4番隊ってなんでもするな。15番隊ができる前は4番隊が何でも屋だったんじゃねェの。その雑用力を買われて15番隊のヘルプ要員となっているダクト君まじかわいそう。
というのは冗談だ。実際のところ、4番隊は半分崩壊しているのだ。元々ヴァレンティーナ……つまりヒガサが抜けて、それに続いて魔王軍襲撃の折には灰色の人が戦死しちまって。……大生も無理が祟ったのか、大盾で仲間を守り続けた末に倒れて治療中。残ったのは超絶エリート戦闘員のダクトと、いろいろと微妙な平等院。
アドラスのクソ采配の結果、いろいろと微妙な平等院はウチに、つまり15番隊に所属することになった。ちっ。それでダクトはと言えば、たった一人で名前だけの4番隊に残っているのだ。
というのも、そもそもヴァリアーの分隊の番号は、組織への貢献度(大概は戦闘力だよな)で決まっているらしいのだ。だからアドラスには拘りがあって、ダクトをそこから動かさずにいるんだろう。
ダクトほどの実力者が4番隊って、じゃあ1番隊のA隊員は大陸でも割るのか? どうして魔王軍の襲撃時に大活躍してくれなかったんだ? と思わなくもないが、実際1番隊から4番隊のA級隊員にそこまでの差はなく、さらに言えば、その殆どが大陸中に散らばってしまっているのだそうだ。それ、ヴァリアーの守りが手薄になってるってことだけど、いいのか……? いやよくねェだろ。というかそいつら本当に戻ってくるんだろうな。案外、こんな弱肉強食の国より住みやすいとこ見つけて、そっちでの永住を選んじまうんじゃねェのか。本名すら明かさない奴が大半なんだしさ。
曇り空でこそあるが、あまり肌をいたぶる紫外線の量に変化は見られない。
腰のベルトにぶら下げた専用の鞘から、漆黒の傘を取り出す。隠れ潜み穿つものというらしい、服飾の麗人御用達の武器だ。勿論、日避けにも雨避けにも使える。彼女がヴァリアーを去ったあと、彼女の部屋から頂いたものだ。あ、無許可ではない。
あの日、平等院に言われたことが思い返される。
「お前ら、詰めが甘すぎんだよ」
お前ら、とは俺とダクトのことだ。平等院のせせこましい性格が幸いしたか、結局ヒガサとミンクスに追いつけたらしい平等院は、俺たちが聞き漏らしていた情報をいくつも手に入れてきた。それはミンクスを陥れた謎の人物の情報であったり、彼女たちからの伝言であったり、忘れ物であったりした。
「私の部屋にあるものは好きにしていいから。劣情さえ催さなければ」ヒガサはそう、ウインク付きで仰ったそうな。いや、それ最後の部分までしっかり伝達しなくてもよくね? 平等院君。とは思ったが、実際にこうして彼女の作品を使わせていただいている以上、多少なりとも感謝はするけど。
他には、灰色の人……ガンザの墓に手向けてほしい物品の指定。それに、俺の監視役として持っていた(クルクルしていた)鍵の返却。「これを渡せるほど信頼できる人が見つかるといいね」とのことだが、残念ながらその機会は失われてしまった。
――俺はついに、監視対象ではなくなったのだ。
レイスが「僕が重荷を一緒に背負うよ~監視役だから~友達だからぁ~」とかなんとかラヴソングみたいなこと言ってた矢先にあいつの手を離れることになり、驚いたものだ。あん時のアイツのマヌケ面マジでウケたわ。
そういう訳で、晴れて監視されずとも往来を歩けるようになった俺と、元から監視対象ではなかったカーリーは15番隊へ。レイスは……まぁ、よく考えれば仕方ないことなのだ。あいつにしかできない仕事がある。ヴァリアーには、新しく抱えることになってしまった超ド級魔人がいるのだから……。
リバイアも、あいつがレイスから離れることをよしとするハズがないしな。それを許し続けるあたり、アドラスって結構少女に甘い? はは、まさかね。……まさかな?
ポツ、と雨粒が傘を叩いた。あん? 降ってきやがったのか。
なーんか、こうやって雨が降り始めた時に戦闘が開始されるパターンが多すぎて、若干雨に苦手意識を持ち始めている俺様なんだけども。
そんなことを思いながら空を見上げると、目に雨粒が直撃した。ぐええ。
確か、かなり汚い水なんだよな。最悪だ。とか考える暇は無かった。嘘、考えた。だが、それ以上に意識すべきものがある。あれだ。
図書館の上に、つまり屋上の手すりに頬杖をついている人物がいる。その髪は、地上からでは殆ど見えないくらい光り輝いている。でもハゲてるワケじゃないだろうし、あれがプラチナブロンドってことなんじゃねェか?
なんだ、俺が探し人見つけちまったのか、もしかして? 結局家出少女なのかなんなのか知らないが、馬と鹿は高いところが好き……だっけ? それなのかよ。考えてみれば、ヴァリアーという建物が凄すぎるせいで感覚がマヒしているが、この一帯は掘っ立て小屋の集まりなわけだし、高いところで黄昏れたいなんて考えた日にゃ、図書館を初めとする古代の遺跡を基にした建物くらいしかない。その最たるものがヴァリアー本館なワケだが、あいにくあっちに出入りできる人間は限られてる。
「そう、俺はこうなることを見越して、図書館方面に歩いていたのさ……」
「何ブツブツ言ってんだ……レンドウ」
したり顔で図書館に足を踏み入れると、ガードマンさながらに入口に立つ巨漢、エリクに胡乱げな目で見られていた。
そう、こいつ別にガードマンじゃないんだよなァ……。このなりで非暴力主義、特技はでかい体を生かして高いところにある本を取ってあげること、建物をきれいに保つために隅々まで清掃することだってんだからもう……。
「いや、別に」
「お前、雨降ってたんなら傘の水切ってから入ってくれよ」
「今降ってきたばっかだし、俺は日傘として使ってるだけだから大して濡れてねーっての」
言いつつも、一応傘を外に向けて水を飛ばす。ほらよ、これで満足か?
「この曇り空で日傘って、お前……女子か」
「言ってろ、キューティクル野郎」
「相変わらず髪を痛めやがって。根元が黒くないってことは、お前また赤く染め直したろう。そういえば、お前の髪が黒いのって……」
「あァ~っとところでエリクッ!」
言い返せば際限なく言い合いが続きそうなのと、こいつの妙な鋭さで俺の種族まで話が及びそうになることを危惧して、とりあえず話を切り替えようと大声を上げる。
エリクは驚いて「なんだ?」と仰け反りながら言った。
ちょっと頭のおかしい奴を見る目をしている気がする。ええっと、とりあえず声を上げてみたけど、何を言おうかしら……。何を言えばいいんでしょうオホホ。クソが。
「きょ~…………今日、プラチナブロンドで派手な服着た女、ここに来てるか?」
先ほど目にした人物、そして恐らく俺の目的でもある人物。それが頭に浮かんで、突発的に口をついて出てしまう。何かを言わなきゃいけないって頭が思い込むと、こういうことになるからイヤなんだよ。
どうせエリクに訊こうが訊くまいが、屋上を目指すことに変わりはないのにさ。
「ああ、来てるな。もうかれこれ2時間も、帰るところは見てないな」
「そして、なんでお前はスラスラとそれに答えられるねん……」思わず口調が変になったわ。つーかお前絶え間なく入口監視してんの? トイレとかいけよ。
「答えられて不満なのか?」
「いや、そんなことはない。サンキューベイベーまた今度」
じゃ、と手を上げてエリクの前を素通りすると、「お、おお……」と若干寂しそうに俺を見送る声。なんだよオッサン(20代)。仕方ねえな、今度ゆっくり話に付き合ってやるよ。
――たぶん、ずっと立ち仕事じゃヒマなんだろうな。
エリクに同情しながら、俺は階段の上、その先へと意識を向けた。
新章ってワクワクしますよね。してください。